
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アクセル全開でスクーターを走らせているとオーバーヒート気味になります。
この状態が続くと焼きつきをおこします。
軽度の焼きつきではすぐに不動とはなりませんが、シリンダーに傷がつきピストンの動きを妨げます。
最も疑われるのは「軽度の焼きつき」です。
診断としてはプラグをはずして色を見てください。
白っぽい茶色になっていませんか、白っぽくなっているときにはエンジンが焼けすぎている状態を表わしています。
このまま乗り続けると完全に焼きつく恐れがありますのでバイク屋に点検してもらいましょう。
プラグを見て先が黒っぽくなっている場合はキャブの不調が疑われます。
空気の通り道を順に追って点検します。
まずはエアフィルターの清掃状態、次にキャブのノズルの詰まり具合。
キャブにはジェットやニードルなどの部品があり清掃することで初期状態を取り戻しますが、自信がなければバイク屋に頼みましょう。
次に点検が必要な場所は「タイヤ」です。
タイヤの空気圧が減っていると最高速にも影響します。
電装系ではバッテリーの充電状態を確認してください。
電解液の量が減っていれば新しいバッテリーでも電圧が低下してしまいます。
忘れがちなものにスロットル開度があります。
スロットルケーブルの取り回しが適正でないとキャブが全開状態になるまでスロットルを開けられなくなる場合があります。
キャブの頭につながっているスロットルケーブルを引っ張ってみて、スロットルを全開にしたときにキャブに引き込まれるかどうかを確認してください。
最後にマフラーの詰まりですが走行距離と使用期間から見て可能性は薄いでしょう。
しかし点検する必要はありますので、友人の調子の良いスクーターのマフラーの排気口から出る排気ガスの勢いと自分のバイクのそれを比較してください。
勢いがなくなっていればマフラーの詰まりを疑います。
交換しなくても、内部を焼いてもらえばかなり回復します。
マフラーの詰まり=交換、を勧めるようなバイク屋は技術力不足の可能性がありますので、他を当たってみましょう。
これから気をつけることとしては、全開走行を続けるのであれば2サイクルオイルはハイグレードのものを選びましょう。
プラグの熱価(プラグの番手)も一番程度上げた方が良いでしょう。
いろいろと詳しく、ありがとうございます。バイクのことは詳しくないのでショップに行って見てもらいます。速度の低下と言えば、プラグ、マフラー、エアクリーナーあたりは疑いますが、タイヤの空気やスロットル開度まではなかなか気づきにくい物ですね。良い指摘、ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
あまり自信がないのですが昔同じ現象をバイク屋さんに言ったことがあります。
そのときの回答は
スクーターはスピードリミッターではなくて、回転数リミッターなので冬場はエンジン回転数があがりやすくって頭打ちがすぐにくる傾向にあるのでそれに対応してスピードが伸びてこないのだよっと。
これは事実かどうかはわかりませんが暖かくなると調子というかスピードが戻ってきました。
対策は暖かくなってからでも良いのでは、っと思います。
空気圧は皆さんがおっしゃる通り関係はありますよ。
でも、お勧めはしないですがリミッターカットという手段もありますしね。(笑)
捕まるとお金がかかるのでくれぐれも安全運転を・・・
私はある50ccで120kmを出すのに四苦八苦したものです。でも、パトカーを抜いてしまい、廃車させられました。(カッコ悪いです)
なるほど、寒さが一因ってこともあるのですね。冬場は、路面がすべり易いので神様が「速度を落として走りなさい。」って警告しているのかもしれませんね。(笑い)50ccで120キロですか。凄いですね。自分で手を加えたりメンテナンスしたり出来る技術は宝物ですね。ぜひバイク生活を楽しんでください。でも速度は程々にしてくださいね。
No.6
- 回答日時:
タイヤの空気が減ってると、タイヤが転がる時の抵抗が増えてスピードが出なくなる時があります。
50ccのスクーターはもともとそんなにパワーが無いですから、ちょっとした抵抗でもすぐにスピードが出なくなってしまいます。
ガソリンスタンドか、買ったバイク屋さんで見てもらってください。
新車から8ヶ月、3000kmなら、機械的な磨耗、故障が出るにはちょっと早いですから、
簡単なところからチェックしてみてください。
8ヶ月3000kmなら、まだ新車のクレーム期間内ですから、バイク屋に持っていってもいいでしょう。
「50キロしか出ないんですけど。」って言ったら、「原付の制限速度はは30キロまでです!」なんていわれちゃったりしてね。(笑)
タイヤの空気の可能性はありますね。これで元に戻れば一番安上がりですね。
「空気入れすぎて65キロになっちゃった。」なんて事ないですかね。(笑い)
No.4
- 回答日時:
色々な要因があると思いますが、前の方が書いた事も
かなり関係していると思います。
その他は、スクーター特有の、Vベルトやウエイトローラーなど
も関係しているかもしれませんね。
あとは、エアークリーナーの掃除。
ライブディオ系は、エアークリーナーの掃除は簡単ですね。
あと安いオイルを使っているとあっという間に、マフラーが
詰まってしまって、買い替えということもあるらしいです。
いいオイルをお奨めします。
スクーターに興味ある人は、ほとんど自分で作業する
と思いますが、ショップに頼むと工賃がかかってしまいますね。
もし今後、自分でおやりになって管理して行こうと言うのでしたら
バイクのサービスマニュアルを購入して、外し方など研究してみて
はいかがでしょうか?
手っ取り早い方法として、CDI変えたり、ハイスピードプーリーなどを
装着すると10キロくらいはアップします。
でも、原付で60キロ以上出すのは、常に白バイとスピード取締りが
恐いですね。
私のスクーター、
ヤマハアプリオ(1996年式黄色ナンバー取得済)は、
90キロくらい出ますがやはり定期的なメンテナンスは
欠かせないと実感しています。
意外と簡単ですので、ぜひトライしてみて下さい。
参考URL:http://gentuki.lib.net/
オイルはホンダ純正の物を使用しています。値段は安いんですけど説明書の指示でそれを使っています。長く乗るんだったら、良いオイルがいいようですね。
バイクに乗るのは初めてなので、オイルによってはマフラーがあっという間に詰まるなんて初めて知りました。
バイクはメンテナンスが大変ですね。あと私のバイクは新車の時にリミッターカットしようとしたんですけどショップの人に「グレードが一番下なんで部品が出てないです。」と言われてしまいました。
あなたのスクーターは90キロですか。これくらい速度が出れば車に煽られないですみますね。(うらやましい)私も簡単なメンテナンスが出来るよう少し勉強します。
No.3
- 回答日時:
サービスマニュアルは買いましたか?
それには新車で購入の際エンジンオイル交換は最初は1000キロか1ヶ月で交換
するって書いてあると思うんですけど、今まで何回オイル交換しましたか?
多分オイルが真っ黒になっていますよ。
あと、同様に新車購入のあとエアクリーナーのエレメントの掃除はしましたか?
多分エレメントの掃除で治るはずです。
とりあえずエレメントの掃除をしてみてください。
プラグもついでに見てください。
もしかして結構ふかしたりしていませんか?
そのせいでプラグにカーボン(黒いすすみたいなの)がついているはず。
外し方がわかるのであれば自分で外して真鍮のブラシでも何でもいいから
カーボンをとって同じように走ってみてください。
それでも駄目な場合は一度交換してみてください。
オイルの交換はしたこと無いです。オイルランプが付いたら補給だけしてます。
エレメントですが一応確かめましたが、それほど汚れてはいませんでした。プラグの清掃ですけどバイクのことは良くわからないのでショップで見てもらった方がいいですよね。アドバイス、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
50Kmしか出ない
国産バイク
-
スクーターの20キロしかスピードがでません
国産バイク
-
30キロしかスピード出さない人は下手糞、腰抜け、骨無しですか。
国産バイク
-
-
4
プーリーが端まで使いきれてない。
バイクローン・バイク保険
-
5
原付にリミッターは付いてますか?
中古バイク
-
6
熱だれで駆動系カバーに穴をあけていいでしょうか
カスタマイズ(バイク)
-
7
AF35 ライブディオZX キャブ調整方法を教えてください
国産バイク
-
8
原付の出だしが悪くて困っています。
中古バイク
-
9
初期型3KJ JOG ボアアップ後加速、パワーダウン・・・
国産バイク
-
10
2サイクル エンジンオイルの消費量はどの位?
輸入バイク
-
11
JOG をボアアップしましたが、、、、
国産バイク
-
12
DIO af35 最高速42キロ程しか出ません。
国産バイク
-
13
原付について質問です。 1、原付でメーターの60キロを振り切るぐらいで25分程走ってたら原付って壊れ
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
ディオZX、40km/hから速度が伸びない
国産バイク
-
15
ギアオイルに4サイクルのエンジンオイル入れても大丈夫??
輸入バイク
-
16
ライブDioのスピードとウエイトローラー&ベルト
国産バイク
-
17
ビーノでリミッターカットをすると?
輸入バイク
-
18
バイクのスタンドから車庫の床を守るには
国産バイク
-
19
バイク屋さんでボアアップをやってくれるのか?
カスタマイズ(バイク)
-
20
ディオのクランクケース内から異音が・・・
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現状渡しとは・・・
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
「石刷り」をしろと言われたの...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
250cc位で20万の中古バイク
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
朝1からバイクのエンジンかけ...
-
ネジを無くしたのですが大丈夫...
-
GAZIのサスペンションにつ...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
アクセルを回してもバイクが走...
-
レッドバロンはクレームを受け...
-
ヤマハ ベルーガ
-
中古のバイクを買おうと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報