
こんにちわ。
以前、賃貸物件に住んでいて騒音に悩まされているという
質問をさせていただいたものです。
最近、どうしても我慢できなくなり、鉄筋コンクリートの
マンションへ引越ししました。
しかし、その引越し先でも隣や上からの音に悩まされてい
ます。
この新しい部屋を決める際に一番の条件としたのが、防音
性の高いマンション・・・と不動産屋にも伝え、オススメ
された物件が最近住み始めた部屋なのですが、以前の鉄骨
造りと変わらないような気がします。
音は、窓からなのか壁からなのかは分かりませんが、確実
に話し声、TVの音や歩く音、生活音が聞こえてきます。
そこで質問なのですが、比較的防音性の高い鉄筋コンクリ
であり、不動産屋にも防音性が高いと勧められた部屋に住
んでいるにも関わらずこれほど音が気になるということは
私が神経質なのでしょうか?
寝れない状況が続いているため精神的にも肉体的にもきつ
く、仕事を辞めて実家に帰ろうかと思うくらい深刻な状況
です。上下左右の部屋が騒いでいるわけでもないので、管
理人にも電話しにくいです。
また数年後に分譲賃貸なども考えていますが、今回のよう
な件があるので、引越し先でもまた音に悩まされるのでは
と思ってしまいます。
なんでもよいので解決策等がありましたがご回答ください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
赤川次郎の「三毛猫ホームズ」シリーズに、そんな話がありましたね。
上の階の住人の音が気になり、しょっちゅう苦情を言うので部屋の住人がころころ変わった挙句、誰も住まなくなった。なのに音は止まず、ノイローゼになってしまった。原因はかなり離れた階の家のミキシングの音だった(職業柄家で録音作業をしていた)。
まあ、それはさておき。
質問者さまは「私は音が気になる人」という自己暗示にかかっておられるようです。
「生活音」と「騒音」は別物です。しかし、気になる人にとっては、すべてが「騒音」になってしまうのでしょうね。
たとえば、こんな考え方はできませんか?
聞こえてきた音に対して想像力を働かせ、親近感を持つようにしてみる。
自分が一人暮らしなら、話し声が聞こえたら「話し相手がいていいなあ」と考えてみたり、TVの音が聞こえたら、「どんな番組見てるんだろう」と想像してみる。
音が聞こえてくることが、なぜそんなにもイヤなのでしょう?
街を歩いていても、電車に乗っても、常に音は聞こえてきます。でもそのときは気になっていないはずですね。
音が聞こえるから眠れない、というのであれば、耳栓をして眠るとか。
くつろぐための家で他人の音を聞きたくない、というのであれば、耳鼻科で検査するときのような無音室に住むしかないですね。
あんまりお悩みなら、カウンセリングを受けてみるのもひとつの手かなと思います。
他にもそういう方はおられるでしょうから、もしかしたら、有効な手段が見つかるかもしれませんね。
お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)
No.5
- 回答日時:
まず賃貸でも分譲でも完全防音のマンションはありえないそうです。
(不動産業の友人から言われました)一戸建てに住んだとしても特殊な防音設備でもしない限りは窓の外からの音は防げないのではないでしょうか?
生活音を出さないなんて事はできないですよね。
それはみなさんお互い様ですから、賃貸に住む以上ある程度は受け入れないといけないとは思います。
うちの場合は1年前に入居した隣人の親が水商売で、親が不在の深夜~早朝にかけて子供のたまり場となっているようで毎晩騒ぐ為対処してもらっています。
(ちなみにテラスに住んでます。)
入居者以外の近隣の方からも管理会社苦情が入ったりした事もある位なので・・・。
もし深夜の音で眠れない状況が続いているのであれば、やはり管理会社相談してみては?
音の発生源を特定出来なくても、話しを聞いてもらって建物全体の方へ気をつけてもらうように注意喚起してもらう事は出来るのではないでしょうか?
アクション起こせば少し気持ちも軽くなると思いますよ!
ただうちは運良く管理会社も大家さんもいい方なので
きちんと対処してもらっていますが、管理会社が誠意ある対応をしてくれない場合には費用がかかってもやはり転居する方がご自身の為にいいとは思います。
転居する際には同じ状況にならない様に賃貸でも一戸建てを選ぶとかやはり自己防衛も必要かも・・・。
お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)
No.4
- 回答日時:
3つの提案。
1、同類だなと認識すること。
2、聞かない工夫をすること。
3、聞けない状態を作ること。
まあ、犬を飼っていれば隣の犬の鳴き声も気になりません。夜中に吠えたら、もしかしたら、綱が絡まっているのではと心配しますが、カンに障ることはありません。このように、同類と思われる隣家の生活音は気にならないものです。同類意識を持つように努力するのが一番です。
それにしても、耳をそばだてて聞けば聞くほどカンに障るのが隣家の生活音です。音が聞こえ難くする工夫も必要と思います。
最後の聞かない工夫ですが、犬でも飼って40分~60分散歩するのがお勧めです。まあ、バタンキューと眠りに着けます。眠っている間は、音は聞こえません。ストレス発散、健康管理にも効果があります。犬の件は冗談ですが、散歩による気分転換をお勧めしておきます。
お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)

No.3
- 回答日時:
私は全く気にならない人でした。
同じマンションに住んでいた人達が、夕べこんな音がしたとか、○○号室の人の話し声が・・・と言っていても、私は全く気にならないどころか、聞こえていませんでした。
言われてみると、声や音はしました。それを耳が聞こえないようにしていたのは、別の音を聞いていたからだと思います。
音楽が好きなので、邪魔にならないような程度の音でクラシックをBGMにしていました。生活しているほぼ一日中です。
あとは、音の主とはいつもご挨拶する中で、事情もわかっているし、「いつもごめんなさいね。」(小さなお子さんがいました。)と言われていたから、気持ちの問題で気にならなかったのだと思います。
お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)
No.2
- 回答日時:
大家してます
音は難しいですね
一軒家でも近所の犬の吠え声、前の道で歩きながらのおしゃべり、ハイヒールのコツコツ音...。
かなり音は聞こえます
10メートル離れたお宅のエアコン室外機の音
20メートル先のボイラーの音
貴方の場合やはり気にしすぎる様な気がします...。
子供が走り回ったり
夜中に騒いだり
このような苦情なら大家も対応できますが、通常の生活をしていますとどうしてもなにがしかの音は発生します
貴方は気がついていないでしょうが、
コツコツハイヒールは履いていませんか?
TVは一切観られていませんか?
ドアを閉めるときに音は出していませんか?
洗濯機は無音でしょうか?
目覚まし時計は使っていませんか?
トイレの水も無音で流れますか?
貴方自身も音を出しながら生活しています
お互い様とあきらめて悟りの生活を心がけましょう
お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)
No.1
- 回答日時:
はっきり言って完全な防音の建物など無いと思ってます。
私が一人暮らしをしている時も鉄筋コンクリートの物件に住んでいましたが、話し声・歩く音・ドアの開閉の音などしました。
それがイヤで次からは一軒家の物件に住みましたが、今度は家の前の通路を話しながら歩く人の声や、近隣のドアの開け閉めの音はかなりしました。極めつけは夜昼なく鳴く前の家の犬!これには参ってしまいまして、さすがにその家に苦情は言いました。
話がそれてしまいましたが、よほど田舎の一軒家に住まない限りどこでも他人の生活音はするので、それを無くせと言うのは無理なんです。
私も今の自宅を建てた後何ヶ月かはちょっとした物音で目が覚めていましたが、慣れてしまったのか今は平気です。
あなたは他人より神経質なのだと思いますが、それも治せるものではありませんよね。
私は最悪な時期には(自宅の時計の音で眠れなかった)軽い「睡眠薬」を処方してもらいました。
最近は「睡眠薬」でなく「睡眠導入剤」が薬局で売られてますので、気が進まないかも知れませんが試してみては?
まず眠らないことには「眠れない→疲れる→ますます音が気になる」の悪循環になってしまいますよ。
お返事ありがとうございました。かなり神経質なのかもしれません。なんとか気のまぎれる方法でも考えます。お返事ありがとうございました!(睡眠不足で1人1人個別にお返事する気力がなくて申し訳ありません・・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
戸建、隣のお風呂の音が響く
-
2階からドシンという音が毎日鳴...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
生活音がいちいちうるさい人っ...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
昨夜12時半頃、寝室で子どもと...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
マンション上階からのテレビ音...
-
隣の家からトントンという音が...
-
雨樋のポタポタする音について
-
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
近所の家に嫌がらせをされてい...
-
水道管の音
-
賃貸マンションの隣の部屋から...
-
上の階のこちらに反応する音に...
-
早朝のお風呂の音がお隣と裏の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
下の階の音が上階に響くことは...
-
人の家の中の話し声って外にど...
-
上の階と下の階ではどの程度騒...
-
自宅マンションで最近深夜にモ...
-
隣の家からトントンという音が...
-
セックス騒音の対処法(戸建)
-
キーンという音が壁からします...
-
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
マンションコンクリートRCでも...
-
上の階のこちらに反応する音に...
-
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
マンションでの洗濯、シャワー...
-
夜中にメーターボックスを開け...
-
部屋全体が振動。もう我慢でき...
-
早朝のお風呂の音がお隣と裏の...
-
隣の部屋からの騒音。朝何時か...
-
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
生活音がいちいちうるさい人っ...
-
音って上階の方へ響きやすいで...
-
正体不明のヴォーという電気音...
おすすめ情報