重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、タバコのニオイが嫌いな非喫煙者(嫌煙家)です。
飲食店での喫煙者のマナーについて、ちょっとしたアンケートです。

質問.1

あなたが、
ラーメン屋さんのカウンターに座ってラーメンを食べています。
あなたはまだ食べていますが、
あなたの隣に座っている人が、(ラーメンを食べ終わり、)
タバコを吸い始めました。
あなたの席にも、匂いが漂ってきました。
あなたはどう感じますか?



質問.2

あなたが、
ラーメン屋さんのカウンターに座ってラーメンを食べています。
あなたはまだ食べていますが、
あなたの隣に座っている若い女性が、
ラーメンを食べ終わり
香水をつけ始めました。
あなたの席にも香水のキツい匂いが流れてきました。
あなたはどう感じますか?



質問.3

嫌煙家の私にとっては
質問.1の状況も、質問.2の状況も
せっかくのラーメンの香りや味を台無しにされてしまう
周りの迷惑を考えない自己中心的で非常に迷惑な行為なのですが、
あなたは、質問.1と質問.2の行為に違いがあると思いますか?
もし、「違う」と思うとしたら、それはどういう理由でですか?

A 回答 (13件中1~10件)

1も2も不快です。



3に関しては、
>せっかくのラーメンの香りや味を台無しにされてしまう
>周りの迷惑を考えない自己中心的で非常に迷惑な行為
というのに、全面的に同意です。
    • good
    • 0

もと喫煙者でした。



私の場合、たばこを吸わない人の前では、絶対に吸いませんでしたが、たばこを吸う人の前では、がんがんと吸う人でした(でも、やめましたのでそれも現在ではありませんが。。。。)

私は一応、たばこを嫌いなひとのことを考えましたので、レストランとかでも、禁煙と喫煙のところがあっても、禁煙席と喫煙席の間に壁がなかったりしたら、絶対に吸いませんでした。やっぱりたばこを吸わないひとにとって、たばこの匂いがしたりなんかするのは、嫌だってよく知ってますから。

さて、質問の答えですが。。。

1)ああ、誰かたばこ吸ってる。。。ここってたばこ吸ってもOKなの?って思います。
2)人が食べてる時に、香水なんてつけるなって思います。
3)基本的には違いはあるとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、ご回答ありがとうございました。
もう少し、喫煙者の方の意見も聞いてみたかったのですが、
そろそろ締めせていただきます。

ポイントは、アンケートなので、
1番に回答を下さったsilpheed7さんに10ptだけ
発行する形にさせていただきます。

いろいろなご意見が聞けて参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/01/21 13:01

 質問者さんの質問そのものの中に決定的な認識の誤りがあるので、質問3についてのみ解答させていただきます。



 まず、タバコのそれは「匂い」ではなく「煙」ですね。
多くの日本人が解っていないようですが、煙というのは気体ではなく固体粒子です。要するに細かいゴミが空気中を浮遊して、そこに光が屈折して我々の眼に「煙」として見えるものです。
この「煙」と香水とを比較されるのでしたら、香水のキツイ匂いが流れてきた場合と比較するのではなく、香水が噴射された際に「自分の体とラーメンにまで霧状の香水が吹き付けられてしまった」という、物理的な影響が及んだ状態とを比較しなければならないのです。

また逆に「匂い」のみによる迷惑を比較するのでしたら、
超ヘビースモーカーが臨席して(この人は店内で喫煙はしていませんがその人自体にこびりついた匂いがあります)食事中ずっとヤニ臭かった、という匂いによる迷惑と、香水のキツイ匂いが流れてきた、という匂いによる迷惑とを比較します。
このように「物理的な影響」同士を比較するか、「匂い」同士を比較するかのどちらかにしなければ、受け手の迷惑の本質を正当に比較された質問にはならないのです。

 質問自体にイチャモン付けたような回答になってしまい、気を悪くなさらないでください。質問者さんや他の回答者さんの中にも「嫌煙家」という表現が見られますが、嫌煙家だったら既存の喫煙して当たり前の社会の現状を打ち破るためには、タバコの有害性のみを声高に叫んだり、生理的迷惑を訴えるだけではなく、やはりタバコの構造に言及した「論理」に強くならなければダメです。
    • good
    • 0

非喫煙者です。



1.タバコを吸い始めました。匂いが漂ってきました。どう感じますか?

「ああもう、臭いなあ」と思います。

2.香水のキツい匂いが流れてきました。どう感じますか?

「ああもう、臭いなあ」と思います。

3.質問.1と質問.2の行為に違いがあると思いますか?それはどういう理由でですか?

両者の行為には大きな違いがあると思います。
それは、煙草の煙は(残念ながら)想定内だが香水は想定外であるという点です。
即ち、飲食店で盛大に香水をプッシュしたい人は滅多にいないでしょうが、飲食店で煙草を吸いたい人は多いのです。
なので香水で考えれば明らかに「非常識」「信じられない」となるものが、喫煙となるとその感覚が麻痺して「仕方ない」となり、寧ろ迷惑がる方が逆に「ヒステリック」と言われてしまうのです。

「臭くて迷惑」という点では全く同じ、質問者さんと同意見ですが、「人口の違い」というのが唯一にして最大の違いだと。
実際、私が両場面に遭遇したとしたら、煙草の場合は「ああもう」と思いながらもせいぜい密かに顔を顰める程度でしょうが、香水の場合は珍獣を見るような視線を投げる等、あからさまに態度に出すでしょう。
煙草を吸われることには良くも悪くも慣れていますが、香水には慣れていない。それだけです。

以上、身体への害については敢えて言及せず、臭いに限定して述べさせていただきました。
    • good
    • 0

質問1も質問2は大した違いがないような気がします。


周りの人が不快になっても気づいてないという点で。

ただ、しょせんラーメン屋の出来事なんで、あまり神経質に考えなくても良いのでは?

この回答への補足

回答ありがとうございます

アンケートなので、まとめてお礼をさせていただこう
思っていたのですが、
少し補足を、と思いましたので

>しょせんラーメン屋の出来事なんで
>あまり神経質に考えなくても良いのでは?

他の飲食店でもかまわなかったんですが
なんとなくイメージしやすいかなということで
ラーメン屋さんを例にあげてみました。

飲食店で人が食事をしている横で
‘悪臭をまき散らしながらタバコを吸う’行為と
‘香水や化粧品などで強い匂いをまき散らす’行為
私には、一緒に思えるんですが、
喫煙者の方は、そこら辺をどう考えているのか?
ということが、聞いてみたかったので…。

補足日時:2006/01/18 11:57
    • good
    • 0

こんにちは。



では。超嫌煙家ですが。。(気管が痛くなるので)

質問1
この男はアホっ!と言いたいくらい不愉快。
味音痴なんだと思います。

質問2
ラーメン屋で、香水。。変わった人だなと。
お店の店長に怒鳴って欲しいくらい不愉快。

質問3
ダバコは明らかに有害なので、「やめてくれ」と言える。
香水は、マナー的に良くないんだけど、「やめてくれ」とは言いがたい。

でしょうね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

アンケートなので、まとめてお礼をさせていただこう
思っていたのですが、
少し補足を、と思いましたので

>ラーメン屋で、香水。。変わった人だなと

No.3でも補足しましたが、
質問.2の『ラーメン屋で香水を…な女性』は、
‘実際にそういう人がいた’ということではなくて
強い匂いをさせる極端で非常識な行為の例として
あげてみました。

補足日時:2006/01/18 10:50
    • good
    • 0

1.不快


2.不快
3.違いが有るとすれば、タバコの煙→有害、香水の匂い→今の所無害。
ですかね。
    • good
    • 0

1.不快


2.不快
3.自分から見ると同じ。あるとしたら生理的なにおいの度合い(きつさ)。
    • good
    • 0

嫌煙家です。


とはいえ、私はどちらも諦めますかね。
食事が終わって一息ついたら、煙草くらい吸いたいものなのではないでしょうか。
ラーメン食べたら残り香が気になり、香水をつけたくもなるのではないでしょうか。
それくらい許してやってよ、と思います。

あなたが、
ラーメン屋さんのカウンターに座って塩ラーメンを食べています。
あなたはまだ食べていますが、
あなたの隣に座っている人が、ニンニクラーメンを食べ始めました。
あなたの席にも、匂いが漂ってきました。
あなたはどう感じますか?

…よく一緒に食べに行く連れがニンニク好きで…結構困るんですよね(苦笑)
    • good
    • 0

1.店内が禁煙でないなら仕方ない。



2.くさい。うざい。

3.店内が禁煙でないならその人というより店側のほうも問題では?
タバコは禁煙、禁煙と高い税金を払っているにもかかわらず、阻害されているのに、臭すぎる香水や化粧などは規制がないのもおかしな話と思いますが。

私は喫煙者ですが、分煙は大賛成です。
ただ、ファミレスにある仕切りも何もない分煙は意味ないですね。
吸うほうも吸いづらいです。喫煙席だとしても。
じゃあ我慢すればと言われるでしょうが、吸う立場からするとトイレがあるのに用を足すなと言われているようなものなのです。
外でとかいって、吸う人間が何人も表でタバコ吸ってたむろってたらただのヤンキーになっちゃうし・・・。
禁煙禁煙と騒がず、喫煙者がゆっくり周りを気にせず吸える環境を整えて欲しいものです。
喫煙者でもマナーをわきまえない人間は誰だって嫌いです。
モスの完全分煙はいいですね。

政府には日本国内でタバコ税が0になったらその分を補うのにいくらかかり、消費税を後何パーセント上げなければならないか発表して欲しいもんです。
少しは喫煙者に対する考えも変えてもらえるかも?

余談ですが、実際にラーメン屋に臭い!お前ら臭すぎるという香水キツキツカップルがいましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!