アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

正しくは「うろ覚え」なんですが「うる覚え」と書く方が何故か沢山います。

他にも誤字や記憶違いはありますが(もちろん自分もやってしまった経験あり)、とにかく「うる覚え」は抜きん出て多いような気がします。

「うる覚え」と言う間違いを初めて見たのはここです(と言うか実生活では聞いたことなしです)。衝撃的でした。あまりの衝撃に自分が間違ってたのか?と心配になり思わず辞書を引きました。やっぱり「うろ覚え」が正解でした…。

「うる覚え」と書かれているのを見ると、「訂正してあげたい~~~」といつも思うのですが、直接やってしまうと失礼なような気がしてなかなか出来ません。
「うる覚え」と言っている方も「うろ覚え」と書かれている文章を見て「うろ覚えだって、間違ってる~」って思ったりしているのでしょうか?

気にし過ぎだとは分かっています。でも同じように気になってる方いらっしゃいませんか?訂正してあげたい衝動に駆られませんか?

A 回答 (22件中1~10件)

知らせることができれば


間違いだと、しらせていますよ。
文章で、下記の二つのことを
Web上で関連の歴史などを調べていると
両方の書き方の違いがあったので、
どっちが正しいのかということを調べる必要性があるので、あきらかに間違いだなと、思う方へは、間違いということ、両方書かれているサイトには、どっちが正しいのかという問い合わせなど、いろいろで、
まあ、間違い指摘というよりは、自分が正しい内容が
必要であったという必然性からなんですけどね。
100%皆さん指摘を喜んでくださいましたよ
だって、WEB上で世界中に恥をさらし続けていた訳ですから。
教えてあげなければ、そのまま恥さらしで過ごす訳ですから。
まあ、あまりきつい書き方で知らせるのはいかがかと思いますが、謙虚に知らせればいいとおもいます。
『X'mas』と、CMなどで、やってるショッピングセンター(最近はこの間違いも少なくなってきましたけど)
に、まちがっていると(XmasもしくはX-mas)
看護学校の「載帽式」と、WEB上で書いている役所などに・・・「戴帽式」前述は『さいぼうしき』後述は正しく「たいぼうしき」。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>100%皆さん指摘を喜んでくださいましたよ
そうだといいのですが、稀に逆ギレしてる方を見かけますので、躊躇してしまいます。
それに、上手な言い方もなかなか思いつかなくて、ついそのままそっとしておいてしまうんです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 15:50

あぁ、気持ちわかります。


明らかに間違っている言葉を使っている人には教えてあげたくなる・・・電車の中で喋っている女子高生が間違ったことを大声で話しているのも訂正してあげたくなる!(笑)

でも、こういう文章の中だと一か所一文字だけ間違っているときとかは微妙ですよね。
本気で間違えているのか、打ち間違えたのか・・・
今私も「間違っている」を一回「間違っておる」ってタイプミスをしました。(笑)
漢字変換で間違ってしまったことも何度かあります。(^-^;)

ときどき、「こんな変換ミスってありえる?!」って言う人もいますけど、本気でその字だと思っていたら・・・って思うこともありますね。

昔のバイト仲間に「腹立たしい(はらだたしい)」を何度も「腹ただしい」って言う人がいました。内心「腹正しい?怒ってないじゃん!腹が正しいんでしょ?」って思っていましたが、相手がちょっと年上だからなんとなく注意できなくて・・・。
社員の人に「私腹ただしいんですけど!」ってご立腹のご様子だったのですが、社員さんはものすごく微妙な表情をしていました。たぶん不満をぶつけられていることよりも「腹ただしい」が気になったんでしょうね。(笑)
無理しないで「ムカつく」って言葉にしておけばよかったのに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電車の中の女子高生…。ありますね「違うそれは違う、恥ずかしいから小声でしゃべって~」とこちらが赤面します。

漢字変換、タイプミスは私も良くやってしまいます(反省)。投稿したあと気付いても後の祭り…ですよね。

ただ『うる覚え』は確実に間違っているよねこの方は、というパターンが多いので気になって気になって。気のせいかもしれませんけど、わりと真面目にきちんとした文を書く方に多いような気がして、余計訂正したい!と感じてしまいます。

「腹立たしい(はらだたしい)」すごいですね、これも初耳です。
でも実生活だとよりいっそう訂正しにくいですよね…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 16:00

うる覚えは間違えている方かなりいらっしゃる様ですね。



私はお見かけした事ないのですが、教えてさしあげていいと思いますよ。
お教えしないと、その方はずっと間違っている事になりますから。

陰でクスクス笑われているより、一回教えられて恥をかいた方がマシだと、私は思っていますが。(あくまで私の心情)


ところで面白いページを発見しました。
ご覧になってみるのもいいかと。

参考URL:http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/hirago014.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご覧になった事ないですか?見るカテゴリーによるのでしょうか。私はかなり頻繁に見かけます。

私も自分だったら、教えて欲しいです。
実生活で二度、友人に間違いを指摘された事がありまして、その時は本当に恥ずかしかったですが、ありがたかったです。
その後も間違い続けていたらと思うと血の気が引きます。

質問の前に検索した時に、私も読ませていただきました。面白いですよね。少し納得しました。

お礼日時:2006/01/18 21:12

ありますねえ。

でも直接回答するとき以外は訂正はしませんけど。

あと、このサイトでよく見かけるのが「義両親」という表現です。そんな言葉ないですよぉ。「義父母」でしょっていつも心の中で思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も回答する時に「ついでに言おうか言うまいか」といつも考えるのですが…。

義両親というのは、まだ見てないです。やはり一度気になりだすと目に付きやすくなるのでしょうね。
私はとにかく「うる覚え」です…。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 21:30

再度お目汚し失礼します。


No.2様の回答拝見して、年上や上司には私も訂正できないなぁと思ってしまいました。
上司の一人は管理職とかではないのですが、どなたに対しても「ご苦労様です」と挨拶します…。
「下からの挨拶は『お疲れ様』です」だなんてとても言えません。
課長はどこに対するお手紙でも「様」をつけます。
「○○係様」「株式会社○○様」「○○課長様」…。
何度勝手に直そうかと思いましたが、上司のしたためたお便りに手を加える事など出来る筈もなく。
後、私の会社ではよく「各位殿」と間違える方がかなりいらっしゃいます。

下っ端なので直せませんが…。
心の中では叫んでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程はお礼を書き忘れました。申し訳ありません。
再度の回答ありがとうございます。

>心の中では叫んでます。
気がついてしまうと、苦しいですよね。
こそっと直してしまっても、気付かれないのでは?
でも、もしばれたら怖いですものね。辛いところですね。

お礼日時:2006/01/18 21:40

通りすがりの者ですが、私も先日まで「うる覚え」と間違って覚えていたクチです。

。。

たまたまwebの書き込みでこの話題を目にし、間違えていることに気付かせれました。
自分の指摘によって、言葉を正してくれる人がいるのですから教えてあげた方が良いと思いますよ。
現に結果として、私はどこの誰とも知らない方からそのことを教わったわけで、それによって非常に助かりましたので・・・(あー恥ずかしぃ)

他人のことは言えませんが、活字離れが嘆かれる昨今、言葉を覚える際に「耳にした音」のみで覚えるからこのようなことが多々起こり得るのではないかと推察します。

雰囲気 ○ふんいき ×ふいんき
などは、まさにその最たる例ではないでしょうか。
雰(ふん)囲(い)気(き)ですよ?!
言葉がどんな字で形成されているか目にしてさえいれば、「ふいんき」などと読めるわけがありません。

まぁ偉そうには言えませんが・・・、私も「うろ覚え」間違えてましたし(汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>雰(ふん)囲(い)気(き)ですよ?!
私もそれは思います。確かに最初に字から入ったか、音から入ったかで違ってくるのかもしれないですね。
漢字から入った場合は間違いようがないですよね。

でもカタカナは、字から入ると危険です。
私は大昔ですが「リニューアル」をあろう事か「ニューリアル」だと思ってました。新しくするから「ニュー」と思い込んだんでしょうね、指摘された時は、顔から火が出ると言う言葉を実感しました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/18 21:56

40代の男です。



確かに「うる覚え」って気になりますね。他の方もあげてましたが、「ふいんき」も。非常に多く見るので、余計に気になってしまいます。
 私も以前はそういう間違いなどを見るとつい「こうです」と指摘したりしてましたが、最近はあまりそうしなくなりました。ある本で国語学者の方が「『ふんいき』が『ふいんき』と変わるのは言葉の進化として正しいかも知れない」というようなことを書かれていたのを読んで、ちょっと考え方が変わってきました。

例えば、今、「新しい」は誰しも「あたらしい」と読みますよね。けれど、「新」は「あらた」であり、「あたら」とは読みません。本来は「あらたしい」と読まれていたものです。それがいつの間にか、いいやすいものに置き換わってしまったわけですね。
 また、最近のものに「一生懸命」というのがありますね。これなどは、ほんの数十年前まではなかった言葉でしょう。かなり古めの辞書などには載っていなかったと思います。それが今ではほとんどの辞書が「一所懸命」と「一生懸命」を両方載せています。近い将来、本来正しかったはずの「一所懸命」は辞書から消えるかもしれません。
 言葉の「どれが正しいか」は、本来正しいものがあってそれが未来永劫変わらないというものではないでしょう。「その時代に、多くの人が正しいと思い使うもの」が、その時代の正しい言葉なんじゃないでしょうか。
 近い将来、「うる覚え」も「ふいんき」も辞書に載るようになるかも知れません。それでよいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「あらたしい」というのは、私も初めて聞いたときは大変驚きました。今聞くとものすごい違和感がありますが、以前は「あたらしい」の方がおかしな読み方だったなんて、不思議ですよね。

子どもの頃「雰囲気」と言う言葉を初めて聞いたとき、自分も「ふんいき?ふいんき?」と迷った経験があります。そのせいか、個人的に「ふいんき」は「うる覚え」程はむずむずしないです。

「うる覚え」と思っている方の方が多いなんてことは、まだないですよね?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 00:14

今朝このアンケートを閲覧だけしていて仕事についていると


隣の席の先輩が話の途中で『うる覚えだけど‥』って言ったので驚きました^_^;

このアンケートで指摘したほうがいいというご意見を見ていたのもあって、
さりげなく『うろ覚えじゃありませんでしたっけ?』と言ってみたところ、
『あ~そうだっけ?言葉の由来は知ってるんだけど。
うるだかうろだかが木の空洞の意味で、
そこからポッカリ忘れるみたいな意味になったんだよ。』と言われました。

その人の性格もあるだろうし
会社の先輩後輩、私が女性でその方は男性という立場的なものもあるのかもしれませんが
私が指摘した間違いのことにはあまり触れられませんでしたね。
きっとまた『うる覚え』って言うと思いますその方は^_^;


あとちょっと違いますが
食事なんかに行ってメニューを頼む時の読み間違えや
カクテルやワインなんかのカタカナの長い名称なんかも間違えますよね~。
私がバイトしてた時はお客さんに指摘するのも悪い気がして言えませんでした‥。
常連さんなんかだと言えましたけど。

指摘してもらえる、素直に聞き入れることのできる柔軟な人になりたいものだと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、タイムリーでしたね。
先輩、言葉の由来をご存知なのに間違えていたとは…勿体無いですね。
私は「木のうろ」も「うろ覚え」も知っていましたが最近まで二つは結びついて無かったです(>_<)。

>私が指摘した間違いのことにはあまり触れられませんでしたね。
>きっとまた『うる覚え』って言うと思いますその方は^_^;
プライドが傷つくんでしょうね(男性は特に)、やっぱり指摘の仕方は難しいですよね。

カタカナ!確かに危険です。じっくり下読みしてから注文します。夫は「カタカナは苦手だ」等と言って私に言わせます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 00:30

こんにちはです。


30年以上 うる覚え だと認識してました口です。
近年TVかなにかで うろ だと知りました。

うる も うろ も意味が無い?ような言葉なので
書くとはっきりしますがしゃべっていると間違いを流されているのかな?
なんて思ったりします、
もしかしたら西日本の方が間違って使う方が多いような気もします。

恥ずかしながら よりすぐり 字が 選りすぐり ですよね
 えりすぐり だとこれも最近まで思ってました
と言うよりも 正しくは 良りすぐり なの?ともその時思いました。

だけども言葉は変化しますね、近年では 確信犯 と言う言葉が
ほぼ100%意味が逆で使われているらしいし
うろ覚えも うる覚えに押し出される日が来るかもしれないですね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もしかしたら西日本の方が間違って使う方が多いような気もします。

そうだとしたら面白い説ですね。ちなみに私は関東在住ですが、確かに実生活で聞いた事が無いです。

すみません私は「選りすぐり」は「えりすぐり」も「よりすぐり」も辞書に出てましたから、大丈夫なんだと思ってましたが、ダメなんでしょうか…。

「確信犯」は私も以前間違えていましたが、今は大丈夫です(^_^)。でも確かに誤解している人が多いので、使わないようにしています。なんだか会話に微妙なズレが生じそうですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 00:44

タイトルをみて、訂正してあげようかと思ってしまいました(笑)



気になりますねー
すごく気になります
あと、わたしがよく気になるのは
「責任転嫁」を「せきにんてんかん」っていう人です
結構多いと思うんですけど
「せきにんてんか」ですよね!?
たぶん、「せきにんてんかん」の人の中では
「責任転換」と考えてるんでしょうけど
責任を転換するってどういう意味?って
いつも思うんですよねー

まぁ、責任転嫁も「責任を転嫁する」という表現を
縮めた慣用表現で辞書に載ってないんですけど
気になる言葉の一つです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、思わずそんな気になりますよね。

「責任転換」ですか、微妙ですね~。私、会話だったらと聞き取れないかもしれないです「ん?てんかん?あれ?」と思っているうちに会話が進んでうやむやになってしましそう。

こうして皆様の回答を拝見してますと、いろいろ微妙な言い間違いをしているんだな~と驚きます。
自分も何をやらかしているやら、少々不安です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!