dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科に通っています。仕事が自分に合わず、異動も4年連続で、業務も覚えられない状態で、常に不安を感じています。
医者からは、仕事に行けるうちは仕事をして、立てなくなったら来てくださいと言われました。
診断書を書いてもらうのは、医者の判断なのかどうかもよくわからないのですが、立てなくなってからでは遅いとも思います。
普通に会話もできますが、薬を飲んでも不安は解消されず、睡眠だけはとれてます。しかしたびたび深夜に目が覚めます。
同じようなことを経験した方や、詳しい方がいらっしゃれば、ご意見をお願いいたします。

A 回答 (3件)

診断書は医者の判断です。

間違いがあれば医者の責任になるのだから。

とりあえず病院を変えましょう。そして『睡眠だけはとれてます。』と伝えずに『夜寝てもたびたび深夜に目が覚めてしまい寝不足が続いてます。』と伝えたほうがいいと思います。

ついでに毎年移動になって業務を覚えられず不安というのは誰でもそうだと思いますよ。普通のことです。仕事できないから飛ばされて愚痴ってるんだなくらいにしか受け止めてもらえなさそうです。

もっと具体的に涙が出るとか頭痛や腹痛が出るならそちらを伝えた方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信が遅くなり、申し訳ありません。別なクリニックをセカンドオピニオンとして受診したところ、診断書レベルまでにはなってないので、心療内科の治療としては、薬を飲みながら仕事を続けるのが治療の目的といわれました。
ギャンブル依存、主に競馬依存もあり、そちらのほうが心配といわれました。
不安感から落ち着けなくなり、競馬に手を出して、さらに気分が不安定になっています。
転職も考えてますが、なかなか決まらず、それもあり、朝早く目が覚めてしまうことが続いています。
仕事も発言せず、ただ座っているだけで、PC画面も真っ暗なのに気が付かず、あいつ大丈夫か?という状況だったこともあったようです。
明日、心療内科ではありませんが、持病があり大学病院の内科を受診するので、心療内科に通っていること、薬も多くなっていること、ボーっとしてしまうこと、不安感が改善されないこともいってみます。
おそらく、専門ではないので、今受診してる心療内科で相談するように言われると思いますが、薬のこともあるので、聞いてみます。

お礼日時:2021/11/18 13:07

病院行って、働きに行きましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。病院に行って働いているのが今の状況で、ここでギブアップするか
しないでこの状況を続けるのか、自分の判断なのだと思います。

お礼日時:2021/11/18 12:47

診療内科をかえた方が良いと思います。


それと仕事もできれば変えた方が良いと思う。 
いくら診療内科で話しても、根本の原因が解消されなければ問題の解決にはなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
セカンドオピニオンとして、別なクリニックを受診したところ、診断書を書くまでの段階ではなく、働きながら薬で治すのが良いと言われました。
別なところでもカウンセリングを受けて、そちらでは薬に頼らずに、転職についてもよく考えて決めるよう言われました。
不安が増幅し、たまに動悸もあります。これが常に現れると、その時は休職なのかもしれませんが、そうなってからでは遅いので、いずれにしろもう一度、今通っている心療内科の先生に相談します。

お礼日時:2021/11/18 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!