アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は4人姉妹の長女です。私と次女は嫁いでる状態で、両夫婦とも結婚しておよそ二年が経ち、遠方に住んでいるため、夫婦揃っては正月・お盆のいずれかに挨拶に帰る程度です。
私の父の葬儀を行う際、喪主は母(50代)、お通夜での挨拶は喪主の母が行うつもりのようなのですが、葬儀の挨拶は私(長女)の夫(20代)に行わせるものと考えているようです。女ばかりなので、挨拶の一つは男がしたほうが形がいいと考えているようなのですが、私の夫がするべきなのでしょうか。年2回会うかどうかの状態なので、父と夫の接点が少ないので、この場で夫が挨拶することに違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか。参考意見をいただけると助かります。

A 回答 (5件)

冠婚葬祭は、地域性や個々人の考え方に左右される部分が多々ありますので、あくまでも参考意見です。



葬儀後のあいさつは、やはり喪主の仕事でしょう。代わりの者でもよいとすれば、それは通夜の方です。なんといっても通夜より葬儀の方が大切なのですから。

あと、余計なお節介ですが、下の妹さんお二人はまだ独身なのですね。すると、まだあなたの家の祭祀を誰が守っていくかなどは決まっていないわけですか。
婿養子さんでもマスオさんでもないとはいえ、(長女の) 娘婿の立場としてご主人が喪主を務めるという選択肢もあります。地方によっては、娘婿がいる限り故人の妻が喪主を務めたりはしないところもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/19 17:08

父方の祖父が亡くなった時,祖母が喪主,長男である私の父が施主をし,


挨拶はすべて父がしました.
その後,母方の祖父が亡くなった時は一人っ子だったため母が喪主,父が施主で,
やはり父が挨拶をしました.

情けない話なのですが,スピーチ慣れをしているほうが挨拶をしたという状況です.
葬儀屋の方に聞いてからでも挨拶では困りません.
    • good
    • 2

地方により違いますので参考までに


私は役職柄割と葬儀に出席しますが喪主様以外の挨拶は喪主様の体調が
すぐれないときに代読という形で司会者の方が読んでいるのを見たことが
あります、それ以外は見た記憶がありません、
葬儀後の挨拶は参列いただいたお礼をするのが大きな内容ですので
やはり喪主様がするものだと思います
    • good
    • 0

葬式は葬儀屋に頼むのですか?


だとしたら葬儀屋なら地域に密着していますから
葬儀屋に聞いた方がいいですよ。

ちなみに俺の父が亡くなったときは、喪主は母親
でした。でも告別式(葬式)での挨拶は喪主の母
親ではなく親父の弟が行いました。

母親が高齢者なら当然こういう形もあり得ますよ
ね。

ではtmkeeiiaさんの場合mtmkeeiiaさんの旦那が
挨拶ですか・・・・・。
個人的にはtmkeeiiaさんにやってもらいたいです
けどね。
でもtmkeeiiaさんの旦那がやってはいけない!っ
て事もないですし、やはり当たり障り無いところ
で葬儀屋に聞くのが一番だとおもいますけど。
    • good
    • 0

このような場合は、一般的に「喪主」から挨拶するのが普通です。



でも、喪主の体調が悪い場合には、喪主の代わりの人が挨拶することはあります。
喪主の代わりの人となると、亡くなったご主人の兄弟が、適切でしょう。
その次に、お母さんの親類の方で、
それらの方がいない場合にはあなたのご主人が挨拶することになります。

というのは、あなたのご主人の方にあなたが嫁がれたのですから、
あなたの実家であっても、直接の親族では無いという考えになります。

ですので、もしも、何かあっての挨拶となれば、挨拶する人がいないという状況で無い限りはする必要はないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!