電子書籍の厳選無料作品が豊富!

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2005102 …
の記事で
「 そもそもの発端は2004年9月に電波産業会(ARIB)が決定したワンセグの運用規定。ここでワンセグに関して,受信中のテレビ画面と,テレビ局の管理下にない通信コンテンツを同一画面上に混在して表示しないことが決まった。 」
とあります。これに違反しませんか?同じ画面でワンセグと普通の
メーラーやブラウザが同時に動いてしまうのでそう思うのですが。
お分かりの方、教えてください。

A 回答 (2件)

要はワンセグ受信用のアプリケーションが持つウィンドウ内に管理下にないコンテンツが表示されてなければ問題ないという解釈だと思います。


そもそもワンセグというのは携帯電話向けの放送システムのことですが、携帯電話はシングルウィンドウのため、一つの画面を上下2分割してTVと管理下にある通信コンテンツを同時表示させる際の仕様について制限されているわけで、管理下にない通信コンテンツを見たければ一旦TVのウィンドウを閉じらざるを得なくなっていますが、VAIOというかWindowsはそもそもマルチウィンドウです。複数のアプリを同時に起動し、マウスクリック一つでアクティブなアプリを切替ながら作業できます。
つまりは違うウィンドウを横に並べて表示させているのと携帯電話(シングルウィンドウ)でその都度切り替えて表示させているのは同じことです。ただPCの方がウィンドウ切替の手間が携帯に比べて非常にお手軽になっているというだけのことです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実は私もそんな解釈かなと思っております。
ただ、仮に携帯がマルチウインドウに対応したり、
2つの液晶を持ったりしたら、
放送の管理下にないものを表示してもかまわない
という解釈でよいのですね。

補足日時:2006/01/20 07:49
    • good
    • 0

以下の事が判らないので回答出来ません。

以下の事がスッキリすれば回答が得られると思います。

SONYのVAIOとワンセグが、どう関わってるのか不明なんですが、SONYのVAIOってワンセグ(携帯電話専用地上波テレビ放送)を受信出来るんですか?

それ以前に、SONYのVAIOって普通に音声通話が出来て、着信も発信も出来る「携帯電話」の機能があるんですか?

「電波産業会(ARIB)が決定したワンセグの運用規定」は「携帯電話」のみに関する規定で「パソコンの事は知ったこっちゃねえ」だと思ってるんですが、どうなんですか?

因みに私もサッパリ判りません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
最新のVAIOはワンセグのチューナーを内蔵しております。ワンセグは
携帯電話専用ではないと思うのですが。
私も勉強不足で申し訳ありませんが、ARIBは電波でも放送関係の運用規定をするものだと思っております。携帯などの話は別かなと。電波帯の割り振りということでは、放送と携帯とは協調しなくてはなりませんが。
どうでしょう?

補足日時:2006/01/20 07:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報