
半年ほど前に新築戸建に引越し、タンス等大きな家具に転倒防止用のつっぱり棒を設置しましたが、時間が経過するにつれゆるんできているようです。原因としては以下の2つが考えられると思うのですが、(1)だとすると夏が近づくにつれ、逆にどんどんきつくなり天井を傷めやしないかと心配です。((2)でも大丈夫かなと思いますが)
(1)夏に設置したため、冬が近づくにつれ、家具あるいはつっぱり棒自体が縮んだため。
(2)家具の重み等で床が沈んだため。
上記現象についてご存知のかたがいらしたら、原因と対処方法について教えていただければと思います。
また、そもそもつっぱり棒がどの程度有効なのか、併せて教えていただけると幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
建設会社の常用大工です、
考えられる事は、
1.木の乾燥による収縮(天井・床)
2.家具の重量による沈下(和室などの畳)
3.つっぱり棒の不適切な場所に設置したための緩み
(天井下地が無い場所に設置や床が畳など)
4.天井の組み方の違いによる緩み(和室天井はつっぱり棒不可能です、)
>そもそもつっぱり棒がどの程度有効なのか
地震の際家具(箪笥など)が揺れなどで倒れるのを防ぐ目的な物で
正しい取り付けであれば、かなり有効ですよ、
つまり家具が倒れる時、その家具の高さ+約何割の高さが必要です(対角の長さ)
対角の長さが無くなれば、家具は倒れません、
(説明が下手で申し訳ありませんが)
>対処方法
天井下地がある所につっぱり棒を設置する、
つっぱり棒下面に両面テープで家具と固定する
天井とつっぱり棒の間にスポンジを入れる
つっぱり棒を伸ばしてしっかり固定したら回転部分をテープ巻いて固定する
もっとも有効なのは、壁面に固定するのが一番かと思います、
No.3
- 回答日時:
天井は、非常に貧弱な構造でつられていますので、地震時の家具の移動を止めるには適していません。
阪神大震災のときには、寝ている人の上をテレビが飛んだそうです。
家具は、壁にビスで固定した方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
つっぱり棒だけですと転倒の防止にはなりません。
そもそも天井自体にそれだけの補強がされていませんし、強度もありません。また、家具の天板にもあまり強度はありません。振動中に家具上部と天井との距離が変化すると、器具が離脱する危険性があります。震度6強以上で、滑りやロッキングの危険性があります。家具が転倒して、天井に穴があくだけです。NO.1の方のように、L型の金具を使って、家具の上部と下部を固定すれば大丈夫でしょう。固定する場所の強度を確保してください。手っ取り早く、すぐできる対策として、見栄えは悪いかもしれませんが、家具と天井の間にダンボールの箱をいれて、隙間を埋めることです。点より面の方が強いです。No.1
- 回答日時:
タンスと天井の間に取り付けるタイプの転倒防止器具は、私は以前から天井を痛めると思っていました。
だんだん緩んできた原因は、最近の地震の多さでガタがきたんだと思います。
私自身はタンスの天板と壁を直接止めるL型の金具を使用しています。
時間が経っても緩む事がなく、天井も痛めません。
壁にネジの穴が開いても、実際視界には入らないのでまったく気になりません、私としてはこちらの方法をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 (大地震の際の、家具転倒防止用)突っ張り棒と、プレートについて 2 2022/05/17 03:07
- 家具・インテリア 家具の地震対策 4 2023/02/28 08:34
- 金銭トラブル・債権回収 退去費を払わん悪質住人に払わす方法は? その住人は引っ越してきて早々「照明器具が壊れてるから」と大家 2 2022/10/28 23:37
- 防犯・セキュリティ 自転車盗難防止の為にセンサーライトをつけました。 戸建ての自転車置き場が、家からは見えず、特に夜は戸 4 2023/03/26 18:05
- 別荘・セカンドハウス 住居(空家)を不特定多数の人が利用する、スペース貸しにする場合の注意点を教えてください。 2 2023/06/20 19:18
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 普段使用している寝具類や長年使用していない寝具類の管理 2 2023/01/01 22:34
- お菓子・スイーツ 寒天の活用法は? 私はゼリーとか寒天とか葛とかの柔らかいプヨプヨしたスイーツが大好きです。 これまで 1 2022/08/01 12:35
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
吊りボルトの強度
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
砂壁のような天井
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
家の点検口がありません。
-
天井裏の強度
おすすめ情報