
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
昨日検定に落ちた♀35才です。
友人は33才♀で2週間前に3回目にして検定に合格しました。今日はバイクを見に行きました。楽しいですよ~何回落ちても最終的には免許は取れます。人には修得の早い人も遅い人も居ます。(私みたいに検定までに5回も補講しても卒検にいけます。)遅くないですよ~車の運転の仕方も変わりますし、プラスの方が多いです。白髪のある夫婦も来ていましたよ 大丈夫!免許取りに行って楽しんで下さい。私も来週の卒検頑張ります。回答ありがとうございます。
私とほぼ同年代ということなので凄く勇気が湧いてきました♪
やはり楽しいですか(*^_^*)
私は運動神経は鈍いので試験もおそらくストレートでは無理だと思うのですが
小さい夢を実現したいと思っているし年配の方も見習って自分も是非頑張ってみたいです!
来週の卒検頑張って下さいね!!
No.9
- 回答日時:
去年の10月に普通自動二輪取りました。
ストレートで卒業したかったのですが、1段階で1時間余分に講習を受けてしまいました。デラ悔しい!女性なら教官も優しく指導してくれますよ。色んな所が筋肉痛になるかもしれませんが、講習に行きたくて仕方がない自分がいるはずです。
僕は3月に大型を取りにもう一度教習所に行くつもりです。一緒に頑張りましょう。
回答ありがとうございます。
御卒業おめでとうございます(*^_^*)
そうですね、教官も優しい人に越したことはありませんね(^^ゞ
今は行きたくて仕方がないから筋苦痛のことは、全く気にしていないです!!
私も遅くても3月には行くつもりです。
是非一緒に頑張りましょう。
No.8
- 回答日時:
33才♂です。
自分は31才で普通自動二輪とりました。10代~20代の時、原付のギアつき乗っていて、普通自動車免許も所有していたので、すんなり取得できました。
関心があれば、ぜひ取得してください!むしろ二輪車は自動車と違い、風を切って運転するのは楽しいですよ(自分は一年中乗ってます)
がんばってください!
回答ありがとうございます。
そうですか、最初に原付のギアつき乗ってらっしゃったと言うことでしたらほとんど間隔的にもお分かりだったと思うので羨ましいです(^^ゞ
私は車の免許はAT限定なので、戸惑うことも多いと思うのですが関心が凄くあるので頑張ってみます!
No.7
- 回答日時:
はじめまして、私は34歳ですが昨年、一発奮起して自動2輪から大型自動2輪(限定解除)まで一気に取得しました。
ハッキリ言って自分は運動オンチですが教習所で何とか最後まで取得できましたから今からでも遅いことはないと思います。ビックスクーター限定の免許も出来ましたから女性の方も沢山来ていましたよ。自信を持って大丈夫だと思います!ちなみに最初のバイクはもちろん大型にしましたけど自分の腕を知っていれば無謀な運転にはなりませんから頑張ってください!車の免許を取得している方であれば実技だけで学科は免除されますので本気で取得しようと思えば2週間~3週間で取れると思います。費用は中型自動2輪で約12万円/限定解除が約11万円だと記憶しています。(地方や教習所によってはいきなり大型が可能なところもあるようですが・・・)
回答ありがとうございます。
私は車の運転は大好きなのですが
実際はかなりの運動音痴なんです(^^ゞ
女性の方も沢山おられるんですね~
費用は今キャンペーンをやっているみたいなので
私的には予算以内です!(ストレートに行けばの話しですが・・・)
頑張ってみます!
No.6
- 回答日時:
私は30歳で普通二輪を取得した♀です。
2段階で若干オーバーしましたが、教習原簿の枠からははみ出さない程度で終了できました。今日大型二輪の申し込みに行きます♪
厄年なので慎重に乗らなくっちゃなんて思っています。
年齢的に遅いってことは無いと思います。普段車の運転をして道路の事情も解っているだろうし、無茶な運転をしないだけの心の準備も出来ているでしょうからきっと免許を取得してからの生活も楽しめると思いますよ。
今、要注意なのは、寒いので服装を誤ると教習中に体が動かなくなる事と、進学就職が決まった学生さんが車の免許取得に動くので教習所が混雑し予約が取りにくくなることでしょうか・・・。
参考までに:免許なしからのバイク雑誌「タンデムスタイル」&「L+bike」
L+bikeはタンデムスタイルの増刊ですが♀ライダーのための情報が載っていて結構いいと思います。
参考URL:http://crete.co.jp/tandem-s/contents/contents.html
回答ありがとうございます。
車の運転は毎日のようにするのでもちろん安全には気をつけていますし、バイクの危険率も充分に承知しております。
今は確かに寒さですね(^^ゞ
今日は近くに教習所があるので見に行ってきたら教習されて寒そうにしている方もいましたが
取りたいのが頭にあるので体が動かなくても頑張ろうと思います。
3月に入ると学生さんも休み入るのでその前に予定たてるつもりです!
H・Pありがとうございました♪
No.5
- 回答日時:
私も32か3の時に自動2輪を取りました。
それまでは原付スクーターしか乗ったことなかったですが、教習所では以外に簡単に取得できましたよ。
いきなり大型2輪ということもあって教習時間は31時間だったかな。1ヶ月の教習で取れました。
バイクに乗ってからは人生変わりますよ(大げさかな?笑)いろんなとこへも行く機会が増えるし、交友関係も広がります。60才過ぎても元気に走っておられる方も大勢いてますので、後30年は乗れますよ!
もちろん、女性の方にもお会いしたことありますよ。
では、楽しいバイクライフを送れるように。
回答ありがとうございます。
私も33歳なので同じ年ぐらいに取られたのですね。
>それまでは原付スクーターしか乗ったことなかったですが、教習所では以外に簡単に取得できましたよ。
凄いですね!!
私はバイクの免許もないのに前からバイクには興味があったので取ったら確かに人生は変わると思っています♪
後30年なんて今まで生きているぐらい乗れますよね(笑)
頑張ってみます!
No.4
- 回答日時:
私は33歳で♂ですが、自動二輪(MT)の免許を取得しました。
教習中も年齢層も性別も様々でした。夏休み前に通っていたので
学生も多く、女性も多かったですよ。取得プランも色々あるので
必ず取得出来ますよ。遅くないですよ!!50代のおじさんも
一緒に教習を受けていましたから・・・参考までに
回答ありがとうございます。
私も33歳なので^^;今からでも遅くはないと実感しております。
50代の方も教習されていたんですね~
でもそのやる気と根性を見習わなければいけないと思いますし頑張ってみます!
No.3
- 回答日時:
ぼくは31歳ですが、去年普通二輪の免許を取って、立て続けに今月の初めに大型二輪も取りました。
30代で年齢的に遅いなんてことは全くないですよ。
教習所には、若い人もいますが、ぼくらと同じ世代、さらにもっと上の人だっていっぱいいました。
もちろん女性、男性問わずです。
質問者さんは車も普段運転されているようなので、なおさらスムーズに免許取得できると思いますよ。
バイクの性質上、教習内容で苦労することもあるかも知れませんが、本人のやる気と熱意さえあれば絶対取れます!
バイクに興味があるのならぜひ教習所へ行かれることをお勧めします。
今まで知らなかった素晴らしい世界が待ってますよ!
回答ありがとうございます。
30代の方やまだ年上の方々も教習所ではおられるのですね(^_^)
車の運転には自信はありますがまたバイクとの危険率も違ってくると思いますのでその辺は充分に承知しております!
前々から取りたいと思っていたし今がチャンスだと思うので頑張ってみます♪
No.2
- 回答日時:
>年齢的に遅いでしょうか?
遅くありません
逆にメリットの方が 多いのです
30代前半の大人ですので 安全運転には人一倍気をつけていると思います
教習所の先生も そのことを心がけているので
教習に関しても 甘いのです
甘いと言うのは 交通ル-ル 交通マナ-を 熟知しているので
教習所の先生は 基本的な安全を教えるだけで済むのです
まさか 30代前半の♀で暴走族になる可能性はゼロに近いでしょう
のんびり 教習所に習いに行って下さい
私も30前に 自動二輪の免許を取ったのですが
非常に甘かったのを記憶しています ( ^_^; )
回答ありがとうございます。
逆にメリットの方が多いと声をかけていただいたのでありがたいです(^^ゞ
車の運転も一応ゴールドなので安全運転にも充分気をつけております。
もちろん車の運転も、50CCのバイクも乗りますが暴走する方では決してありません^^;
安全運転が第一ですものね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 タンデムについて質問です。 現在26歳、自動二輪の免許を取ろうと思っています。 所持免許は普通自動車 2 2022/07/30 07:26
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイク免許・教習所 ゴールド免許について 1 2023/03/17 23:11
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 免許の帯色について教えてください! 2 2022/05/07 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
教習所マジックにかからない人...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
明日から技能教習を受けるので...
-
普通二輪免許は、運転免許なし...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
大型免許で卒検落ちました。ダ...
-
大型バイクに乗りたいのですが・・
-
仕事しながら普通二輪免許を取...
-
自動車学校の指導員の人って何...
-
★小型限定普通自動二輪免許★の...
-
高齢者の二輪教習
-
大型二輪免許の取得
-
バイク 中型免許を取るのに教習...
-
自動二輪のペーパードライバー...
-
教習所
-
RG500ガンマに乗りたいです。
-
友達から聞いた話なのですが 昔...
-
普通二輪の免許ってストレート...
-
悩み
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
教習所マジックにかからない人...
-
大型免許で卒検落ちました。ダ...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
2ヶ月や3ヶ月で自動車学校を卒...
-
仕事しながら普通二輪免許を取...
-
明日から技能教習を受けるので...
-
車の教習所で5ヶ月たってやっと...
-
普通二輪の免許ってストレート...
-
自動車学校の指導員の人って何...
-
4月5日から週四で、教習所の開...
-
教習所でショートパンツ禁止と...
-
30年前の合宿普通免許の値段
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
大型二輪教習初っ端から2限オー...
-
バイク(自動二輪)の教習に行...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
普通免許の平均的な教習時間数
-
小型AT持ちの場合の自動二輪(...
-
教習所での事故
おすすめ情報