
日本人の友人が、韓国人の奥さんの出産をソウルで迎えました。無事産まれて感激ひとしおだったようですが、出産の立会いに加え、「へその緒を切る」ということを体験したそうです。
日本では、最近、ダンナさんが出産の立会い(分娩室に入って一緒に励ましたりして出産の瞬間に立ち会うこと)も盛んになってきました(どこかの調査では、5割くらいとか)が、「へその緒を切る」というのはほとんど聞きませんよね。
友人は、「世界的にはこれが普通だよ」というような説明を周囲から受けて、そんなもんかと思ってやったそうです(初めてのお子さんだったので、日本ではやらないのかなあ?みたいな感じです)。
そこで質問ですが、ご自身または奥様、もしくは知り合いの方が日本以外で出産されたという方、その地では、「立会い」さらに「へその緒切り」に関する事情はいかがでしたか?
いろんな国の状況を知りたいと思います。どうぞよろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ヨーロッパ情報です。
ドイツですと立会いは自然、というか
夫の義務、みたいに思うようです。(自然分娩の場合で何も問題がない分娩ですが・・・)
へその緒も夫が切ります。
イギリスも同様。ただやはり病院や状況にもよるかもしれません。
私がイギリスで参加した、日本で言う「両親教室」は(「母親」教室・「両親」教室と言う言葉ではないのですが)土曜日に開かれ、パートナーも90%が参加してました。
日本では母親が勉強して・・と言う感じですが、海外だとシングルマザーじゃない限り、夫婦・またはパートナーと共に参加するのが自然なようです。
雑誌で読んだだけですが、フランスだと事情は違い、
分娩時は廊下で待つという昔ながら?の光景が多いとのことです。(イギリス発行の雑誌で読んだだけなので真偽のほどはわかりませんが・・・)
おおお~。ヨーロッパ各国の情報、ありがたいです。
ドイツやイギリスでは普通ですか。ほぉ~。
両親教室は、最近日本でもダンナさん連れがけっこう多くなってきたようです。でも私の病院では、平気で平日の開催でしたが。(会社休んで一緒にいってもらいました)
フランスは「外で待つ」方式ですか。う~ん、おもしろいですね。
すごく参考になりました。ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
#1です。
横なんですが、#2サンの疑問について。。。
>立会いが普通なアメリカでは分娩台に妊婦が足をかけるところがない
というところもあるようです。
ということは、足はダンナ様の肩にのせるのでしょうか…。
はい、足をかけるところはありませんでしたし、
日本で見るいきむときに握る棒もありませんでした。
で、自分でヒザを抱えるように言われ、
左かかとは旦那、右かかとは看護師が押さえてくれました。
いきむ度に、旦那と看護師がヨロヨロするので
申し訳なくて全力でいきめず、
しかも、ヨロヨロする様子がおかしくて笑ってしまい、大変でした。
後日知ったのですが、頼めば足をかける器具を用意してくれるそうです。
わあ、すごい体験をなさいましたね。想像してしまいました。
アメリカは、出産後1日か2日くらいで退院ということですが、やはりそうだったのでしょうか。
いずれにしても、どの国でもお産は大仕事ですよね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
またアメリカですみません。
友人がこちらで出産しましたが
へその緒を実際に切らせてもらったそうです。
「結構重い感触だった」という生々しい感想を聞きました。
ちなみに質問とはずれますが
へその緒を取っておく習慣は日本くらい?なので
普通に捨てられそうになったところを
「日本の習慣なのでへその緒を自分達で取っておきたい」とたのんだそうです。
お医者様にだいぶ怪訝な顔をされたらしいですが。
出産は国によって微妙に事情が違うようです。
立会いが普通なアメリカでは分娩台に妊婦が足をかけるところがない
というところもあるようです。
ということは、足はダンナ様の肩にのせるのでしょうか…。
私もいろいろな国での出産事情を聞いてみたいです。
やはりそうですか!
確かに、ずっしり重いでしょうね。すごい・・・
うちも、へその緒は残してあります。桐の箱に入れて。なんとなくとっておきたい気になりますものね。そういえば、ドイツでは抜けた乳歯を残しておくようで、「乳歯用の木の箱」というのが売っていますよね。日本でも売っていますが、習慣が違うから売れてるかは疑問ですが。
情報ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
アメリカです。
希望者は、立ち会いの夫がへその緒を切ります。
ウチの旦那も、希望していたのですが、
当日、医学部の学生が研修で来ており、「あっ!」という間もなく切られてしまいましたが(涙)
海外での出産という事で、たまごクラブで妊娠出産について勉強しましたが
日本の産院でも、希望者にはへその緒を切らせてくれる病院が増えてきているらしいですよ。
おお、アメリカでもこの習慣はあるのですね!
以前ニューヨークに住んでいたのですが、当時は独身で、出産の情報は頭を素通りしていました・・・。貴重な情報ありがとうございます。
日本でもあるとは知りませんでした!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 流産後、ひとりぼっちです。 2 2022/06/17 22:20
- 伝統文化・伝統行事 統一教会のぼったくりを批判しない有識者は、原理研究会で、美味しい思いして来た側? 5 2022/07/19 06:56
- 出産 分娩時の不織布マスク着用について 2 2022/06/21 11:37
- 出産 先日出産をしまして、 その時に見たモノについて質問です! 予定日遅れ+初産+ビッグベビ+普通分娩 と 2 2023/02/13 12:38
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- 政治 共産党や立憲民主党を見ていると、国会議員が国民と向き合うことがホントに大事だと分かりますね? 6 2022/05/04 11:48
- 政治 少子化対策のために、女性に「出産義務」を課す。 日本国憲法の三大義務(勤労、納税、教育を受けさせる) 12 2022/11/12 23:09
- 出産 無痛分娩の麻酔や効きについて 1 2022/12/25 09:44
- 友達・仲間 私は男友達が多いのですが、子供との時間を奪わないで欲しいと言われました。 32 2022/06/06 15:55
- 世界情勢 統一教会・文鮮明と自由党自民党・岸信介が親しい関係になったのは反共産党という思想・考え? 1 2022/07/18 09:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカの車を買わない日本人
-
ソ連のボストーク・ガガーリン...
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
大谷翔平は性欲ほとんどありま...
-
DELLなど中国製PCは個人情報抜...
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
カルローズ米
-
海外に貴金属を送ることはでき...
-
アメリカで購入の110V~60Hzの...
-
センチメートルという単位は海...
-
無断で部屋に入られてしまいま...
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
アメリカ合衆国の大規模農業な...
-
アメリカのギャングは子供に手...
-
流石だね~~トランプくん!!!
-
アメリカでの布団購入
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
アメリカ人やイギリス人とかも...
-
アメリカの学校の卒業年齢
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカの車を買わない日本人
-
happy Easterの返事について
-
夫婦で、3Pとかする人いますか?
-
アメリカ滞在中の電話のかけ方
-
西洋では男性が髪を伸ばすファ...
-
あなたはアメリカに住みたいで...
-
トランプは 習近平さんに袋叩き...
-
カルローズ米
-
【アドレス】 .co.jp と .ne.jp...
-
ユダヤ人がアメリカで絶大な影...
-
アメリカでは、警察官より保安...
-
アメリカへの食品持ち込みの可...
-
アメリカでも男性で身長180cm(5...
-
アメリカではどこでみんなセッ...
-
サーティワンのジョン・キムさん
-
「風除室」は英語で何と表記する?
-
現在のアメリカのネイティブア...
-
温泉へ行こう5最終回
-
アメリカはなんでドル安を望ん...
-
JAは、「悪の枢軸」とアメリカ...
おすすめ情報