
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
PHP文庫(PHP研究所発行)から去年(2001年)2月に出た「雑学新聞―身のまわりの疑問を徹底取材!」(読売新聞大阪編集局編)はいかがでしょうか。
読売新聞の大阪版に連載されているコラム「もの知り百科」を単行本化したものです。
この手の雑学集の文庫本は,コンビニや駅の売店などによく並んでいて,年がら年中似たようなものが出ていますが,類書と異なるのは,「必ず専門家に聞く。情報源を明記する」ということです。さすが新聞社ならではの取材力です。
他の本は,著者名が実在するのかどうか怪しい団体名だったり,いろいろな本の内容を適当に寄せ集めて,どれだけ信頼ができるのか怪しいものや,間違って引用しているものもありますが,この本の内容はそれらとは一線を画しているといえましょう。
参考URLは「もの知り百科」のページです。
参考URL:http://osaka.yomiuri.co.jp/in_event/ind_mono.htm
No.3
- 回答日時:
ちょっと古いものですが、週刊朝日の人気コラム?を集めた デキゴトロジー vol.1 からvol.10 ?は疲れたときの気分転換に昔よく読みました。
何巻かわすれましたが、今では売れっ子になった鈴木光司の売れる前の投稿は面白かったです。酔ってバーかなんかでハゲおやじを連発したと思います。ひとつひとつのはなしが短いし、自分の好きなタイプの話を選べて、かつ、ハマってしまっても10冊もでているからしばらくは笑い転げていられます。
No.2
- 回答日時:
雑学の本かどうか?ですが、以外におもしろかったので辞典類はいかがでしょうか。
「ネーミング辞典」は以外におもしろかったです。
英語(米語)のスラング辞書もいろいろ有るので見てみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
希死観念とはどういう意味です...
-
「やり遂げようとすること。」...
-
漸次書きって何ですか、
-
『木刀』は[ぼくとう]と読み...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
御菓子司の読み方と意味を教え...
-
Adoroの歌詞の読み方を教えてく...
-
心理学者アドラーさんが『悲し...
-
新明解国語辞典の青や白、赤の...
-
99%無理だと言われても残りの...
-
本を読むと路に迷う
-
名前が「は行」の人のイニシャ...
-
桃酒の読み方はとうしゅですか?
-
クリスって漢字で表現できますか?
-
evelってなんてよみますか
-
ビートルズのイマジンの意味は
-
「桿子」てなんて読むのですか?
-
こんにちは 本の音読の時の、間...
-
版本の漢字と読みを知りたい。
-
版本の文字を教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報