dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本の誤植を見つけました。
メール、電話、手紙、どの方法で報告をすればあいですか?
それとも、あまり気にならない誤植だったら報告しない方がいいのですか?

A 回答 (3件)

翻訳の本などで


これはおかしいのではという場合は
手紙で送ることもあります

誤植ではなく
全体の意味ですね

親切な出版社では
原文のコピーと文書が
送られて来ることもあります

誤植はよくあることです

私は鉛筆でピッと囲むくらいです

ないほうが珍しいくらいです

ミステリー小説で
文章の右上とか左上の文字を
続けて読むと
犯人の名前になるという本もあります

作者の名前になるという本もあります

おもしろい誤植ならいいけど
ただの間違いはつまらないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

今回の誤植は、誤植によって意味が大きく変わったりするものではないので、つまらないよくありそうな誤植のようです笑笑

誤植はよくあることなんですね…。
普段気づかないだけなのかもしれませんが、はじめて見つけました…。

お礼日時:2018/05/31 23:24

報告しない方がいいということはないですよ。



メールか手紙など、文字として記録に残る方法が良いですね。

ただし、コストの関係で当該書で増刷があっても反映されないかもしれません。
そのときは温かい目で見逃してやってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
文字に残したほうが良いのですね!
メールで報告してみます!

ちょっとした誤植なので、見逃せます笑笑
やはり、報告したほうがいいのでしょうか…?もう少し検討してみます。

お礼日時:2018/05/31 23:21

基本的にはメールが一般的かと。


その出版社のホームページなどに問い合わせお問い合わせフォームがあると思うのでそこから問い合わせるのがいいかと

まああまり気にならないものならそのままスルーするのもありでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問い合わせフォームありました…!
報告するならそこからしてみます!

スルーするのもありですよね…。
もう少し検討します。

お礼日時:2018/05/31 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!