dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りの質問です。
評論や論文を読むときに目次があると思いますが読みますか?

また、よろしければ理由もお答えください。

ちなみに、僕は読みません。
特別な理由もなく、読み飛ばしています。

A 回答 (1件)

その評論なり論文なりを、最初から最後まで全部読むと決めている場合には、基本的には“読みません”。

たまに、ざっと“読む”こともありますが。

逆に、本文を読み飛ばしたい場合は、目次をじっくり“読んで”、どこを読み、どこを飛ばすか決めます。目次を“読んで”、自分の読みたい部分を探すと言った方がいいかな。

さらに、目次だけ“読んで”、本の中身は全く読まないこともあります。目次の流れだけで、その人がその本の中で何を言いたいのかが、だいたい分かる場合もあり、目次を“読んだ”だけでその本全体を読んだ気分になる時もあります。

とはいえ、目次というものは、基本、項目の羅列ですから、“読む”というほどのものではないと思います。
が、「読みますか」という質問なので、“読む”という言葉で答えてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

効率のいい読書をしている人は目次を利用しているのかも、と思ったので質問させていただきました。

>さらに、目次だけ“読んで”、本の中身は全く読まないこともあります。目次の流れだけで、その人がその本の中で何を言いたいのかが、
>だいたい分かる場合もあり、目次を“読んだ”だけでその本全体を読んだ気分になる時もあります。
やはりそういう人もいるんですね。
参考になりました。ありがとうござました。

お礼日時:2010/01/11 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!