重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨日、百八の煩悩の内容が知りたく、皆様のご協力で列挙していただいた情報を
得ることができたのですが、四国とか、関東の八十八箇所の遍路を行う目的としても
八十八の煩悩を除くという目的があるそうなのですが、八十八の場合だと、その煩悩
の中身(列挙)はどうなるのでしょう?
 また、なぜ、百八の場合と二十も差があるのでしょう?

 昨日から、取締役に調べさせられているのですが、わかりません。
どなたかご教示お願い致します。
                         

A 回答 (1件)

http://www2.big.or.jp/~yba/QandA/108.html

に列挙されている 108 の煩悩から、99 ~ 108 までの十纏の迷い「随煩悩」を引きます。この時点での残り 98 が「九十八随眠」ですね。

さらに、89 ~ 98 の本能的迷い「修惑」を引くと、残りが 88 となります。このあたりの話は「コレです」という確定的なものがないようなので、とりあえず一般的と思われるところ(『大智度論』)を書いています。

で、遍路の方ですが、四国八十八ヶ所に別格二十ヶ所を加え、合計で百八ヶ所をまわる巡拝もありますよ。

参考URL:http://www.fsinet.or.jp/~shibuken/PAPER/2000/541 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日に引き続き回答ありがとうございました。これで、通常の業務にもどれます。(ノヘ;)

お礼日時:2000/12/15 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!