dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iBookG4の内蔵HDDが壊れた模様で起動しなくなりました。

OS Xのインストールディスクから起動して、DiskFirstAidで復旧を試みましたが、カタログBツリーが壊れていて修復できませんでした。

取り外して、外付けのHDDケースに入れ、ノートン、ディスクウォーリアー、Windows上でFinaldata等、ありとあらゆるソフトを試しましたが、どうしても中のファイルを取り出すことが出来ません(デスクトップ上にマウントはできません)。

そこで、最終手段として、Mac上でHDDを一度初期化して、再度、ファイル復旧ソフトで復旧を試みてはどうかと思いついたのですが、ファイルが復旧できる可能性としてはどうなのでしょうか?もし、止めておいた方がよいというご意見などありましたら、ご助言ください。

10年分の大切なデータが詰まっていて、とても落ち込んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>内蔵HDDが壊れた模様で・・・・・



HDDが物理的に壊れてしまったのなら復旧は不可能です。
(専門業者ならサルベージ出来るでしょうけど、アレって殆ど企業向けですから個人では躊躇するほど高額ですよね。)

>DiskFirstAidで復旧を試みましたが、カタログBツリーが壊れていて修復できませんでした。

デスクトップにマウントされないと有りますが、DiskFirstAid上では見えるのでしょうか?
だとするとHDD自体はまだ大丈夫なような気がしますが・・・。
私が以前やったのはディスクウォーリアなりノートンなりをしつこく起動を繰り返すと対象HDDを認識出来る事が有るので(マウントされる)その間にファイルをとり出しました。
ただ、カタログBツリーが壊れていると、サルベージ出来たとしてもそのファイル自体が有効なものかどうかは解りません。
同様に、初期化してサルベージを試みても同じようなものでしょうし、そもそもサルベージ出来る可能性がもっと低くなります。

※バックアップはしっかりとりましょう。
知人もお子さんの生まれた時からの写真やらビデオのデータ数年分が消失してしまってかなりショックを受けておりました。
それを聞いたと云う訳ではないですが、私も子供が産まれてからの写真を本体、外付けHDDに2つ、DVD-Rとこれでもかと言うほどバックアップをとってます。
作成したファイルなどでしたらまた作る事が出来ますが(同じようには無理ですが)思い出のものなどはどうにもなりませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

OS XのDisk Utility上では表示されるんですよね…。

ここ数年、HDDのクラッシュを経験していなかったのと、HDDが大容量化したためCD-Rなどに書き出す必要がなくなったので、すっかりバックアップする習慣がなくなっていました。定期的なバックアップを心がけるよう肝に銘じたいと思います。

やはり初期化は待ったをかけたほうがよさそうですね。
参考になりました。

お礼日時:2006/01/26 18:12

初期化してはファイル復旧は望み薄ですね。


HDをいじればいじる程復活率は低下します。
最初に復活ソフトを使用すべきでしたね。
こういう場合ノートンは無理に近いです。
大概 ディスクゥオーリア、データレスキューで吸い上げ可能でした。
*こういう時愚子は『いじるな』と言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんのご意見を伺わなければ、早まって初期化してしまうところでした。

今朝、WindowsアプリのFinalDataのDiskスキャンが3日かかってやっと終わりまして、どうやらファイルの復旧ができそうです(ファイル名や、ファイル作成日などはぐちゃぐちゃでしたが…)。

今後はバックアップを心がけつつ、クラッシュ時は落ち着いてむげにいじらないようにします。

お礼日時:2006/01/27 10:18

そのファイル復旧ソフトはどのようなosのものでも復旧できるのですか?


mac用ですとigeekのdata rescureというのが有るようです(幸いまだお世話になったことが有りませんが)。
きっとマウントできないので復旧ソフトで認識しないと言うことで初期化を考えているのだと思います。その前に、復旧ソフトで、強制的に中を見ることが出来ないかを問い合わせて、出来るようでしたら。初期化しないでやられてはどうでしょう。
復旧対象のディスクのデーターはなるべくいじらずにソフトを使ったり、データーレスキュー業者に渡すのがベストですので、
初期化は最後の最後で、他にとる手は無いか探します。
また、mac osに対応するレスキュー業者も有るようなので、そこに連絡して聞いてみるのもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
Data Rescureも試しましたが復旧できませんでした。

初期化する前の選択肢として、業者に頼むのもありですね。
料金が高いので躊躇してしまいますが…。

お礼日時:2006/01/26 13:49

自信がないのですが、windowsからBerry Linuxを起動し、


HFSとしてマウントできるかもしれません。

http://yui.mine.nu/linux/berry.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
初期化する前に一度試してみます。

お礼日時:2006/01/26 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!