
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
過去の質問をお読みくださいそうすれば論理的に説明できると思います。
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1751364
参考URL:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1751364
質問後旅行に出ていましたので、お礼が遅れて申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
理解できたので、すっきりしました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
バイク乗りです、車に比べ圧倒的にトルクが細い乗り物ですのでやはり顕著に現れます。
よく、暴走族が排気管の後についている消音器の手前から切って直管しますよね。あれをすると、音は族好みの音になりますが低速がスカスカになります。
純正のマフラー(多段膨張式)は高回転より町乗りの低中回転重視ですので、高回転ばかりを使うサーキットなどでは排気がつまり気味になり高回転時ふけ上がりが悪くなります。ですので、社外品のストレート構造(直管でグラスウールなどで消音)のものに変えると低回転時のパワートルクと引き換えに高回転時のパワートルクが得られます。
これはエンジンのバルブ数でもいえることで、一般に1気筒でDOHC4バルブ、通常4気筒で16バルブの車が多いですが高速道路を使わないで町乗り主体なら8バルブの方が低速トルクは出ます。逆に2バルブ車は高回転域になると給排気効率が悪くなりますので4バルブ車のほうが性能がよくなります。
じゃあ、一度バイクでいいですから排気管をエンジンから外した状態でアクセルを回してみるといいです。すぐにエンジンが止まります。全域にわたってよくなるように思えるのは、排気音が大きくなったための錯覚です。
参考URL:http://www.tcp-ip.or.jp/^imatech/index.htm
なるほど~
どうやら一般的な町乗りでは、純正が一番いいのかもしれませんね。
やはりメーカーは研究してるんでしょうね。
やたら音が大きくて、遅いのは、かえって格好悪いという気もします。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
排気効率とは排気ガスが排出される時の効率の事は分かるとして、それはエンジンの排気系を形成している物の特性で決まってくる。
また排気系は「排気ガス」を積極的に吸い出す機能も持っていて、その全ての構造で排気効率が決まってくる。
ここで排気効率が基本設定より高い排気系を使用すると、「吸い出す機能」が高くなり、混合気の未燃焼成分まで吸い出され結果、爆発力が低下する。
これが低回転トルクの減少をもたらす。
と言うのが私の見解です。自信はありません。
No.2
- 回答日時:
この辺は、エンジンに空気を充填する効率に密接に関係があります
これを吸気充填効率といいます
普通は、排気効率が高くなると吸気充填効率が高まることによりパワーアップをするんですが・・・・・
ご指摘のように低位回転では排気効率良すぎると、吸気充填効率が落ちるのです
そうなぜ落ちるのか・・・・・
非常に説明が難しいのです
共鳴現象といわれる現象を利用してるのです
http://www.mdcnet.co.jp/~ito/ito_car6.htm
まずはエンジンのお話
共鳴現象とマフラー
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~morita/tuning/%83}%83t%83%89%81[/mafu2.htm
過去の回答
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3% …
本田のVテックはその辺を改善したエンジンなんですね
http://www.honda.co.jp/SABER/moreinfo/engine2.html
まあ、共鳴現象が判らないと・・・・・・・・
お礼が遅れて申し訳ありません。
共鳴現象というのが、まだ良く理解できませんが、、
疑問は解決しました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
ZRX1100を買おうかと思っていま...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
風呂場の鏡
-
バリオス1型を修理している者で...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
グロムのウインカーが速くなり...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
原付(VOX)の水温警告灯について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社外マフラーの低速トルク減少...
-
単気筒の不等長管??
-
ホーネット250とSP忠男の2テー...
-
90ccに50cc用のチャンバー...
-
バイク 2スト チャンバー
-
車の負圧について
-
1800ccの車は何故たくさんある?
-
車のマフラーに粘土を詰めて排...
-
ZZRとZRXの排気音は全く...
-
W650とスポーツスター88...
-
バリオスとバリオス2の
-
草刈り機のブリーザーから漏れる
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
原付にハイオク入れる事について
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
車のドレンボルトが脱落しまし...
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
暖まるとかからない
-
バイクのエンジンが走ってる途...
おすすめ情報