
いつも御世話になります。今回の質問ですが、まだ僕は初心者なのでよくわからないのですが、汎用無名社外スリップオンマフラー(虹色 バリオスIIにはまるもの)を購入して、かなり静かで加速がよくなっていたのですが、あまりに音が静かでかえって危険と思うくらいだったので、ウールを3重のところを1重くらいにし、芯?の穴にアルミテープを巻いて(爆音防止、すかすかになったら遅くなると思ったので)適当にマフラーを改造したのですが、めちゃくちゃ加速が悪くなりました。ですが、虹色のきれいなスリップオンマフラーは捨てがたいです・・・ ほどよく音を大きくして、なおさら加速が落ちないようにする方法はないのでしょうか? また、加速は悪いですが、抜けをよくすると何かメリットがあるのでしょうか? どうか教えてください。 よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
社外品はどこかを犠牲する代わりにどこかの性能が上がるようになっているものがほとんどです。
まず、純正のバランスを一旦崩して再構築するものだという事を認識しておいてください。また、現代社会において音量を大きくするという行動は自らの首を絞めるようなものだということを理解してください。元々のバランスを崩した上で、更にバランスを崩すような改造をしたわけですからスカになっても当然だという気がします。特に250マルチは回転でトルクを稼ぐタイプが多いので低中回転の抜けすぎはトルクダウンにつながります。また抜けすぎの場合キャブセッティングを行わないと混合気がリーンになるためよりトルクが出なくなります。そのままで加速を良くしたいのならドリブン側スプロケットを大きくしてください。但し最高速や燃費は犠牲になります。また混合気がリーンという事は燃焼室の温度が上がり過ぎ、点火プラグが解け落ちることも考えられます。
抜けを良くするメリットは、出口(マフラー)がフン詰まりの場合、排気抵抗が大きくなってパワーが上がらない場合のみです。当然インジェクションでは無い限りキャブセッティングも必要になります。よしんばインジェクションだとしてもエンジンECUの制御範囲を超えればサブコンなどでセッティングが必要になります。
また現代のエンジンは単に抜けなどの問題ではなく長さ・太さ・排気脈動などを考慮したうえでの設計・セッティングになっています。30年位前ならともかく、現在では抜けだけでは片付けることは出来ません。
安易な考えでの改造はやめましょう。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。そうですね。安易な考えでの改造はやめることにします。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
初心者で知識も無いのに吸排気系を適当に加工とは無茶苦茶ですね。
すぐエンジンがいかれてしまうでしょうね。音が静かで加速が良いとは滅多に無い良い出来のものです。それを静か過ぎて・・とはどういう感覚でしょうか。ただでさえバイクは排気音がうるさいといって目の敵にされているのですから、それを音を大きくするとはとんでもない話です。ウールは抜くと爆音と抜けが良くなりすぎる為キャブのセッティングは一からやり直しですね。初心者には絶対無理な作業です。芯の穴にアルミテープを巻くとサイレンサーからの排気が塞がったと同じ状況です。排気ガスを出さずにどうしてバイクが走るのでしょうか。そんなことが出来れば排気ガスの無いバイクが出来てますよね。
エンジンの構造と燃焼ということがわかってないからこのようなことになるのです。マフラーの改造は初心者には10年早いと思ってください。音が静かで加速が良くなるものをメーカーは必死になって造っています。その努力を無視するような方にはバイクに乗る資格が無いですね。珍走団になるのがオチです。エンジンを焼きつかせてぶっ壊す前にノーマルに戻すことですね。焼きつくのは時間の問題です。
お礼遅くなり申し訳ございませんでした。回答していただいたのはありがたいですが、適当とか言いすぎじゃないでしょうか?一応調べてみたのですが。初心者じゃ絶対無理とはあなたはバイクのすべてがわかっているでしょうか?少なくとも私よりはわかっていると思っているかもしれませんがね。バイクに乗る資格がないとかいいすぎでしょう。少し考えてください。ですが、回答していただいたことは感謝しています。焼きつく可能性があるならばちゃんと戻します。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
静か過ぎて危険という感覚自体が良く分かりません。
それはさておき、マフラーの抜けがよくなると、混合気が薄くなりますからキャブレタのリセッティングが必要になります。場合によっては、エアクリも高効率化しないとダメかも。ただ、貴方のオリジナルマフラーですから、どのようなセッティングが合うのかは自分で試行錯誤するしかありません。頑張ってください。
でも、これじゃあスリップオンマフラーを買った意味がないですよね。私は、音を我慢して元に戻すのがベストだと思います。それでも、回して乗ればそれなりの音が出ると思いますけど…。
お礼遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。バリオスIIの純正マフラーはまわしても結構静かです。純正のマフラーは切ってあるのでちゃんとウールの巻いてあるものにかえようと思います。回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
排気抵抗を良くし過ぎると中低速がヘナチョコなるのはフツーです。
ようはスッポンポンにすると中低速がスッカスカになる。
排気抵抗がある程度ある方が街乗りにはいいです。
だからさぁ、抜けは良くしちゃダメダメです
でもね・・・
限界までエンジンをぶん回してみてください。
13000から14000回転付近ですよ。
あれだけ中低速スッカスカなのにレッドゾーン付近ではチョーレスポンスは良いです。
中低速を捨てた代わりに高速回転を手に入れたんです。
チョーシぶっこいてオーバーレブに気をつけてね
回答ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ございません。
確かに、中低速はすかすかでしたが、レッドゾーン付近ではレスポンス
よかったです。ちゃんとウールの巻いてあるやつに戻すことにします。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
え~と、公道を走行する上で、基本的な所が間違っていると思います。
>ほどよく音を大きくして、なおさら加速が落ちないようにする方法はないのでしょうか?
タダでもバイクは毛嫌いされます。
特に音が大きいバイクは・・・(汗)
元に戻す事を強くお勧めします。
>また、加速は悪いですが、抜けをよくすると何かメリットがあるのでしょうか? どうか教えてください。
機械的な事を言うと、マフラーは抜けが良ければ言いという物では有りません。
エンジンの排気パルスを利用して、出力(充填効率)を上げています。
有る程度の抜けの悪さも必要です。
メリットは何も有りません。
では!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 相対性理論の加速度とは。 3 2023/06/20 09:29
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティ125Fi 異音発生 シャカシャカ音 2 2023/02/03 14:54
- 運転免許・教習所 マニュアル車にオートマ車の様なスムーズに発進を要求するほうが間違っていますよね 10 2023/03/31 09:19
- 物理学 相対性理論において加速する物体の速度について教えてください。 3 2023/01/19 20:37
- 物理学 台と小物体合わせた全体の水平方向の運動方程式 とは? 8 2022/09/02 06:33
- 車検・修理・メンテナンス 長寿命イリジウムプラグでDENSOとHGKどちらが良いのか? 7 2022/11/05 19:25
- YouTube 低速128kbpsで144pのユーチューブ見れました!なぜ最低300kbpsじゃないのに平気なのか? 1 2022/10/31 19:23
- 物理学 物理学の質問です。 地球の重力による加速度を英語の単位で表すと、32fy/s²である。空気摩擦がない 1 2022/09/30 09:13
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- その他(暮らし・生活・行事) 自治会について 一軒家に引越して不動産屋さんからもゴミ捨ての事などあるから自治会には入った方が良いと 7 2022/04/26 09:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インナーサイレンサーってエンジンに負荷がかかってよろしくないと聞きますが、実際にブローした方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
マフラーを変えてから吹け上がらなくなりました,,,
カスタマイズ(バイク)
-
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
-
4
マフラー交換時の燃調について
カスタマイズ(バイク)
-
5
アフターファイヤーが酷いです。
カスタマイズ(バイク)
-
6
★低中回転時トルク強化におけるマフラーの交換必要性その2
輸入バイク
-
7
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
8
マフラーの抜けを悪く(?)するパーツ?
カスタマイズ(バイク)
-
9
2サイクル プラグの焼け色について
中古バイク
-
10
社外マフラーの低速トルク減少について
国産バイク
-
11
抜けのよさと回転落ちの関係
輸入バイク
-
12
マフラーの抜けが良い・悪い
カスタマイズ(バイク)
-
13
背圧について
カスタマイズ(車)
-
14
(キャブ)薄くすると回転数が上がるのはナゼですか?
輸入バイク
-
15
バイクのマフラーで質問です キャブ車・2ストはマフラー・チャンバーを変えると最高速があがったりするこ
カスタマイズ(バイク)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
寒い日は排気音が良くなる?
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
走行中アクセル開けるとエンジ...
-
レガシィ エンジンルームから...
-
エアクリ交換後の異音について
-
アメリカンのマフラーの音をよ...
-
バックファイヤーについて
-
燃料ポンプの作動音?を静かに...
-
バイクで高回転で走ると、よく...
-
足回りの異音
-
NAなのにバックタービンの様...
-
DIO af68の純正マフラーの音を...
-
CB400SF(NC39)手に入れました。
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
NGK のプラグ 最近偽物が出回っ...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
2009年l375sタントのスマートキ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
社外マフラーにしたら加速が悪...
-
吸い込みって何?
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
NAなのにバックタービンの様...
-
バックファイヤーについて
-
排気上死点でバルブクリアラン...
-
ハーレーショベルヘッドのノッ...
-
ハーレーはどれも爆音を立てて...
-
アクセルオフの時にヒュー音
-
バイクのいろんなエンジン音
-
ターボエンジンのNA化?
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
エンジンを止めた時のカチカチ...
-
寒い日は排気音が良くなる?
-
S14がブースト時にガボガボ言う...
-
燃料ポンプの作動音?を静かに...
-
タービン大型化でなぜECUセッテ...
-
レガシィ エンジンルームから...
おすすめ情報