dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は雪国在住である。
スポーツマフラーを装着しているのだが、
冷え込んだ寒い朝は排気音マフラー音エグゾーストノートが気持よく抜けた響きになって聞こえる。
同様の経験をした方はいないだろうか?
またその理由はなんなのだろうか?

A 回答 (5件)

良くなる?と思うあたりは素晴らしいですね、良くなるかどうかは疑問だが、音が若干変わって聞こえるのは、当たり前?。


理由はすでに回答あり。
    • good
    • 1

空気の密度が高くて、湿度が低いと


気持よく抜けた響きになって聞こえる。
    • good
    • 1

音圧 P=ρcv (ρ:空気密度、c:音速、v:粒子の速度)


音圧レベル L=20log(P/P0) (P0=20μPa)
で音圧レベルと音速は関連付けられています。
しかし、c∝1/ρ^(1/2)すなわちρc∝ρ^(1/2)、またρ∝1/Tなので、P∝1/T^(1/2)となり温度が下がるほど音圧および音圧レベルは上がることになります。

また気温が低い状態では横方向へ広がりやすいと言われています。

http://www.city.gifu.lg.jp/c/Files/1/12030039/at …

放射冷却により地表の温度が低下し,上空に温かい空気が集まると、
温かい空気中の音の速度が速くなるんで,音が上空の温かい空気中を横に進み遠くまで到達します。
冬には遠くに汽笛が聞こえることがあります。
反対に地面の温度が高い夏場では、音は地表を近くを進むために減衰されてしまいます。
    • good
    • 1

音の大気伝播と温度の関係かな。

    • good
    • 1

初めまして


冬に成ると、空気の温度が低くなる為、吸気した空気の酸素量が多く成る為に馬力が上がります。
NAでは格別では、無いのですがターボは、明らかに馬力が違います。
大排気量のターボ車なら軽く20馬力位上がっていると思いますよ。
その為、排気音が良く感じるのではないでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!