
250CC・4気筒のバイクに乗っています。
このカテゴリーの中に、サイレンサーの材質によってかなりの変化がある。と、ありました。
今は、サイレンサー部分の太さはφ110、長さ45cm、材質:アルミを付けていますが、
低音の響くような排気音が理想です。
今の排気音に不満がある訳ではありませんが、材質によりどのような変化があるのかが知りたいと思います。
また、サイレンサーの太さ、長さでも変化が楽しめると思いますので、
サイレンサーを自己流で加工経験などがある方も、ご意見を頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
代理師
スバルインプレッサ10年前のマシンのようなドロドロした音になら方法はあります。
不等長EXマニホールドで反響してあの2リッタとは思えない音出してたんですね、
私のGSXRも不等長な上に、エキパイに所どころ、穴が開いて反響しまくって
ドロドロした音になってました、ネットで入手したマフラーでは干からびた音しか
でなく低速がからっきしだったので純正のボロマフラに交換したら偶然に偶然が
重なった音になった訳です、会社にも通勤してましたが、誰しも250じゃなく400かい?
とバイカーズにも言われる位だったので放置しています。
ホント偶然と思います、近所迷惑なんで押して出るくらいですから
この回答への補足
私もレガシーに乗っていました。
あのスバルの排気音はたまらないですよね!
N1K2JShidenkaiさんの偶然の産物、思い出して頂けませんか?
私もドロドロ音にしてみたいです!是非!
純正のエキパイに穴を開けたのですか?
今はWR'sのフルエキですが、バリオスでは純正マフラーをサイレンサー部分でぶった切りで
汎用のサイレンサーを入れることが定例のようです。
純正のエキパイがそれほどの性能があるとは、思ってもいませんでした。
どうか、ご教授願います。
No.5
- 回答日時:
いやだから物理的に無理なんですよ。
そう他の人も回答してるじゃないですか。
単に音を低くする事は可能かもしれませんがそれと
250CCを大排気量っぽくてのはまったく直結しません。
なんちゃって大排気量の音にすらなりませんよ。
みんなそれとなくそう言ってるのを察しましょう。
材質によってどのような変化があるのかが知りたいのなら
質問の形式を変えるべきだと思いますね。
No.4
- 回答日時:
低音系の音だったら、カーボンでしょうけど、
>250ccの排気音を大排気量のバイクに近づけるには
楽器やってる人だったら分かりやすいのですけど、
小さなトランペットを吹く(高い音)のと、大きなチューバ(低い音)を吹くのでは、吹く息の量が違います。
低い音を、迫力ある音で鳴らすには、息の量が要ります。
バイクも、排気量(早い話、息の量)は、250cc<<<<<大排気量 で、トランペットやチューバをバイクのマフラーに置き換えると同じことになります。
250ccだと、低音は出せても、お腹の底に響くような音まで出せるかは???です。
この回答への補足
低音を狙うのであれば、カーボンが比較的有効なのですね。
確かに、排気量が違うのですから、大排気量の排気音になる訳はないことは分かります。
あくまで、理想論のお話です。
カーボンで太さや長さで音質の違いはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
イチローはアベレージバッターであるから意味があるのであって
ホームラン狙いだしたらプロ野球選手としての価値はどうなんだろう
って事をこの質問に対して思いました。
No.1
- 回答日時:
基本的にどんな材質でもどのような形状のマフラーを付けても250cc4気筒の排気音は大排気量の排気音にはなりません。
もちろん同じように大排気量車で250cc4気筒の排気音は出せません。たとえて言うのならでんでん太鼓で祭りに使うような1m以上もある大太鼓の音が出したい言うようなものです。
音は周波数です。その周波数を発生することができない以上同じ音は出ません。
この回答への補足
確かに、排気量が違うのですから、大排気量の排気音になる訳はないことは分かります。
あくまで、理想論のお話です。
比較的、低音重視で、もし、サイレンサーの太さや長さも関係があると思いますので、
ご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
1jzとRBの音の違いを教え...
-
BNR34のブースト圧
-
ホンダのCB400SFのようなエ...
-
バックファイヤーについて
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
BOSCHスパークプラグの型...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
一度のエンストでも点検した方...
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
社外マフラーにしたら加速が悪...
-
エンジンから「チッチッチチチ...
-
ターボの空気もれ?
-
吸い込みって何?
-
排気上死点でバルブクリアラン...
-
アクセルオフの時にヒュー音
-
エンジンからのカタカタ音 カ...
-
エアクリーナーをキノコ型に取...
-
ハーレーショベルヘッドのノッ...
-
ムーブ L900S エンジンルームか...
-
ジムニー(JB23W)エンジ...
-
直4・V6・V8・V10やSR・RBなど...
-
バイクのいろんなエンジン音
-
車からグウォーンという汽笛の...
-
原付の何かのゴム製のパイプの...
-
K&Nフィルターの吸気音がするん...
-
ホンダのNワゴン
-
ターボエンジンのNA化?
-
純正インテークのレゾナンスチ...
おすすめ情報