
ダイハツ ハイゼットが直りません。
型式:GD-S210P
平成12年 エンジン型式EF-SE 4WD
193,000Km走行
症状は4,000~5,000回転の間で空ぶかしをしていると5~6分でハンチングします。
4,000~3,000くらいまでゆっくり下がったり、上がったりします。
アクセルペダルを戻して5秒くらいたってアクセルペダルを踏むと症状が治りふけあがります。
また、その状態でアクセルペダルをふかしっぱなしにすると、やはり5~6分でハンチングをします。
エンジンチェックランプは点灯せず、ダイアグコードも入っていません。
今まで作業した事はECU(中古)2回交換してみました。
初期設定もしました。その他、スロットルボデー、カムセンサー、水温センサー、イグニッションコイル
他車と交換してみました。
症状はまったく変わりません。
O2センサーも異常なし。
プラグは新品と交換しました。
3月の車検時にタイミングベルトを交換しました。(タイミングの位置も確認済み)
燃料圧も異常なし。メーターは取り付けたままで点検しています。
燃料タンクを脱着清掃しました。
その他、圧縮圧力も異常なしです。(冷間時、温間時とも)
ここまで作業しましたがまったく症状がかわらず直りません。
ディーラーにも相談したら一個ずつ部品を交換していかないとわからないと言われました。
どなたか過去にこのような現象がおきて修理された方がいらっしゃいましたら教えて
いただけませんでしょうか。
このままでは愛車が治りません。
よろしくお願い申し上げます。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4000~5000rpmで5~6分もレーシングを続けるという操作(点検)の意味がちょっと判りかねております。
実際に走行しているときの症状(不具合)は、どのようなものなのでしょうか?
*たとえば、高速道路で全開走行が出来ないとか・・80km/h程度を維持出来ないとか・・・。
車を走らせない状態で1500rpm程度の一定回転数でレーシングを続けると、O2センサー(活性化)の影響で、一定の間隔で緩く回転数が上下する現象(ハンチングのような感じ)が出るのは、ご承知だと思います。(これは正常ですよね)
以下は、ご質問内容からの自分勝手な解釈(想像)ですので、合っているかどうかは判りませんが、
もしかしたら、車速センサーの入力が無い状態で(走っていないとECUは判断しているはずです)、レーシングを続けるとO2センサーの影響でそういう緩いハンチングが出てしまう可能性があるのでは?と今は感じております。(正常な現象?)
実走行で4000~5000rpmを維持するには、かなりのスロットル開度が必要なはずでして、その領域でのO2センサーの情報は多分リッチ側に張り付いているはずです。
それが車速はゼロでスロットル開度が浅めでのレーシングが続くとO2センサーがリーンとリッチの間を上下してしまっているのではないか?=緩いハンチング(回転数の上下)と考えた次第です。
出来るのであれば、一度、O2センサーのコネクターを外して(ECUへの情報入力を断って)同じ動作(4000~5000rpmでのレーシングを続ける)をしてみて頂けないでしょうかね。
それとも、症状が出ているときのO2センサーの出力電圧を指針式テスターで監視してみるとか・・・推測ですがハンチングに同期して0V~5Vの上下を繰り返しているのではないか?と推測しております。
*私だったら一度試してみたいところです。
それでも同じく症状が出るのであれば、また別の要因を考えなければならないと思います。
それと、実走行上での現象(症状・不具合)がどんな風なのかが知りたいところです。
以上、回答にはならないかもしれませんが、ちょっと気づいた点を回答さしあげましたので、ご検討のほど・・・。
yotani0425様
この度のご教授ありがとうございます。
言われた通り、車輌ジャッキアップして5速でO2センサーのカプラを抜き、走行モードにして4~5,000回転で
吹かしたままにしていたら症状が出なくなりました。
O2センサーのカプラの配線も接触不良があったみたいです。
O2センサーはしっかり見たつもりでしたが見方が甘かったようです。
O2センサーでこのような症状がでるとは思ってもみませんでした。大変勉強になりました。
高速で80km走行していたところ突然、エンジンが吹けあがらなくなりあわてて側道に止めてレッカーを呼びました。
レッカーを待っている間に又、吹けあがるようになり非常帯に避難いたしました。
工場に入れて前回述べたような作業をしていました。
でもなかなか症状が改善してくて困っていました。
これからセンサーを取り替えて試運転をしてみるつもりです。
又何かありましたらご教授ください。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 車検・修理・メンテナンス 車検業者を変えるべきでしょうか・・ 18 2022/10/24 15:21
- 車検・修理・メンテナンス 自家用車のO2センサー不良 エンジンチェックランプが点き、ネットで調べたら O2センサーの不具合とあ 7 2022/07/09 09:07
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- バイク車検・修理・メンテナンス 1年放置した原付のエンジンがかかりません!助けて下さい。 【車種】 YAMAHAのJOG(SA36J 4 2022/04/23 14:54
- 車検・修理・メンテナンス 新ダイワのEGR2600なのですが、エンジンが掛かってすぐ2~3秒くらいで止まってしまいます。 2. 2 2022/06/06 18:15
- 車検・修理・メンテナンス CVTの載せ換えについて。 三菱デリカD2 MB15S 平成23年 走行83000km CVTの調子 7 2022/10/18 18:47
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
スイフト XG-L 1.2 (CVT) で加...
-
スピード出ない、回転数上がら...
-
車のエアコンを止めるとエンジ...
-
(続)水温計全く上がらず 暖房...
-
車のエンジンを 24時間かけっ...
-
オーバークールについて
-
アルトのアイドリング不良
-
走行中にエンスト?
-
ディーラーでも直せない?
-
H14年式のJHG50プレジデン...
-
ノッキングするのですがどこを...
-
アイドリング不調
-
H13ステップワゴンに乗ってるん...
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
ラジエターの冷却性能アップに...
-
走行中にニュートラル状態にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
ATFを下から抜いてしまいました...
-
先月、エヌボックスを新車で購...
-
トヨタのボクシーTA-AZR60(H13...
-
Dに入れた状態でアイドリング低...
-
ホンダライフのjb5ですがアイド...
-
アッパーホースがアイドリング...
-
アイドリング不安定と電圧低下...
-
排気温ランプが点いたり消えた...
-
スイフトスポーツ、アイドリン...
-
ダイハツ ハイゼットの修理の件
-
車の加速不良について
-
オーバーヒートが頻発します
-
ホンダ ライフ JB5でアイドリ...
-
走行中にニュートラル状態にな...
-
エンジンが止まってしまいます...
-
車のアイドリング不調 (HA2...
-
クラウンアスリート 平成18年 G...
-
ディーラーでも直せない?
-
走行中、突然エンスト
おすすめ情報