dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

H7式ディーゼルグランビアの水温計が僅か上がらず、温風も出ません。
サーモスタットをDIYで交換したいのですが、上部or下部のウォータホースのどの部分に在るのか分かりません。どなたかご教示お願いします。

A 回答 (3件)

グランビアですか・・・・


先日サーモスタットを交換しました。まだ2週間ぐらい前です。

私のはH10年のKCH16Wで3Lディーゼルターボの4WDですが、
多分同じでしょう。

有かは、ロアホースの付け根です。
エンジンの右側(運転席前)でオルタネーターの裏ぐらいです。

エアクリーナーケースを外せば上から出来ます。
って言うか上からしか出来ません。(私のは4WDだからでしょうか?)
少し長めのサーモスタットケースですので、
ロアホースをケースから抜いた方が良いです。
(これは上からと下からと・・・どちらでもやりにくいです)
ボルトはサーモスタットの取り付けに2本と
ケースが長いのでホースの嵌っている所近くに1本
あとステーか何かのボルトが有るので、もう1本
ま~こんなもんです。

ボックスレンチとエクステンションバーに首振りジョイントが有った方が良いです。

一応プロの私が超スピードでやって、
エアー抜き無しで1時間15分ほどかかりました。
私も初めてだったのでリフトで上げて、確認しながらですので余分にはかかりましたが、
DIYだと半日は覚悟した方が・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご教示のとおり、ロアホース付け根にありました。
しかし、かなり狭いところであり、素人がDIYで手を出せる範疇にないため、整備工場に出すことにしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 14:04

交換したことがあるんですがだいぶ前なんでうる覚えです。



確か下側のラジエータホースの接続先がチョット変わった形のパイプになってるんですが、それを外すとあります。場所的にはオルターネータの後ろ側でボルトM6ボルト3本で止まってますがそこにかぶさるようになんかのパイプがあってそれもずらさないとサーモスタットまでたどり着けません。
請求記録みると工賃15000円とってるんで2~3時間(プロのメカです)はかかってます。素人がやると1日では終わらないかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
素人がDIYで手を出せる部分ではナイことがわかりましたので、
整備工場に出すことにしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 14:07

三菱ディーラーで、整備書のコピーをもらってから作業しましょう。



私の場合、ここがほしいと申し出て断られたことは無いです。

で、なぜコピーをもらってからかというと、必要な部品や、隠しねじなどがあるから。
直すつもりで壊してしまうことも多いです。

必要な工具や手順、消耗品などは揃っていますか?



通常、走行せずにエンジンを回せば普通に水温は上がります。ヒーターも効きます。
走行すれば、ガンガン下がります。

状態をよく確認してください。
サーモの異常以外もありますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
整備書の話は初耳です。今後参考にDIYの役立てたいと思います。
今回は素人では無理なようなので、整備工場に依頼することにしました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2012/04/22 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!