
タイトルの通りなんですが、インナーサイレンサーをつけるとエンジンに負荷がかかって回転をあげるとよくないと聞きますが、実際にタービンまたはエンジンブローしたやそういった経験を周りがした方いらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?乗っているのはNAなのでタービンブローの心配はないのですが・・・ もちろん、インナーサイレンサーの絞り具合や構造によっても負荷の具合は変わると思うので一概には言えませんが、その時の状況(ブローしたときの回転数など)も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも排気圧がインナーサイレンサーを付けた事により上がり、エンジンに負荷がかかるといった意味が不明です
インナーサイレンサーという限りは、後付のスポーツマフラーで口径が大きい物だと思いますが、たとえインナーサイレンサーを付けてもノーマルより音は大きいはずです
つまりノーマルマフラーより排気圧が高い事は無いと思います
さてもしも動いているエンジンの排気管、マフラーをふさいだらどうなるでしょう?排気ガスが抜けないので燃焼ガスがそのまま残るので自然にエンジンが止まります、その原理を利用したのがディーゼルの排気ブレーキです、もちろんエンジンに影響はありません
以上を考慮するとエンジンの負荷は全くありません、マフラーの抜けという排気干渉の度合いはあるかもしれませんが一般公道レベルでは問題無いでしょう
しかしながらマフラーに負荷はかかると思います
ノーマルと比べ軽く、素材も鉄やステン等の薄い素材を使っていますから、溶接部分やプレス部分には負荷はかかるでしょう
インナーサイレンサーも取り付け部分が緩んでいたり、腐食するとミサイルのごとく飛んで行きますから点検が必要ですね
なるほど、エンジンには背圧があがっても負荷はかかりにくいということでしょうか、勉強になりました。インナーサイレンサー付けて絞ったときの問題点はマフラーの強度の問題なんですね!ありがとうございました
No.5
- 回答日時:
多少は抵抗が増して高回転での頭打ちの原因にはなるでしょうね。
それよりも、ターボ車などでは回転リミッターによる燃料カットなどのほうがダメージが大きいと思います。特に高負荷な状態で燃料カットされるとてきめんにピストンが溶けてブローします。タービンがブローするのはどちらかと言うと、高いブーストにノーマルマフラーか薄い燃料に抜けが良すぎるマフラーなどのほうがブローする確率が高いと思います。インナーサイレンサー程度の抵抗であれば、やや高回転の伸びが悪いとかブーストの上がり方が遅いとかの気にはなるけど普段の走りにはあまり関係がないと言うレベルではないでしょうか。
実際に装着しても音質にあまり変化もなかったので「サイレンサー」としての機能があるかどうかも疑問に思ってます。
アドバイスありがとうございます。そうですよね、ターボ車の場合はタービンのブローの方が気になりますよね。僕のインナーサイレンサーの場合はサイレンサーの機能は果たしてもらっているようです(^^; アイドリングの時はあまり変わらないですが、回すとかなり違ってきます。
No.4
- 回答日時:
それでエンジンブローするという話は聞いた事ないです。
#2,3の方がおっしゃるとおりですね。
ましてや、通常の市販品のマフラーでそれに付属するようなサイレンサーの場合であれば全く不都合がないと思ってよいと思います。NA車であれば付けているほうが調子のいい車があるくらいです。
ありがとうございます。たしかに街のりでは低速トルクが増すので乗りやすいですが、どのくらい回したものか・・と少し心配になりながら乗っている状態です。5000くらいはすでに回しているので、それいじょうをためらっていたわけです(^^;
No.3
- 回答日時:
エンジン側からどれだけ排気する際に抵抗があるかは、「背圧(ハイアツ)」(排圧ではない)で表されます。
排気騒音低減のためにインナーサイレンサーを使用しなければならないほどの低背圧マフラーに、インナーサイレンサーを装着して純正マフラーと同じ排気騒音になったとすると、ほぼ同程度の背圧があることになります。
もし、インナーサイレンサーがエンジンに悪影響があるのでしたら、同程度の背圧を持つ純正マフラーも、エンジンに悪影響があることになりますよね?
これって矛盾していませんか?
ただ、No.2の方もおっしゃっているように、開口部の強度が多少心配ですね。何といっても、内外圧力差を、ほとんどここだけで受けているわけですもんね。
NO.2のかたのアドバイスとあわせまして、勉強になりました。エンジンに対する負荷ではなくマフラーへの負荷がかかると言うことなんですね!純正のマフラーは確かにメインパイプの径が60パイだとしても、太鼓の中でくぎってもっと絞ってありますから背圧は高いですよね。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
ブローはしてませんが、聞いた話では、3000回転くらいに抑えた方が良いと言ってました。
(チューニングショップで聞きました)
ちなみに自分の車もNAですが、3000回転までで抑えてますよ。
ありがとうございます。3000ですか!ちょっと低すぎますね・・・NAの場合ですか? 私は実際3000どころではなく4~5000回しちゃってますが、今のところ何も起こっていません。しかし、それ以上回すのか怖いです。(といいますか、抜けが悪いので重たい感じです。)ちなみに私の車は1600ccで純正60パイのマフラーに今は社外の70パイのマフラーを付けておりますが、抜けがよすぎて高回転回してももう少し径を絞ったほうがいいと思うぐらいで、買い換えようと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インナーサイレンサーつけると悪影響ありますか?
国産バイク
-
インナーサイレンサーの筒の長さで消音効果は変わる?
その他(車)
-
インナーサイレンサーに付いてです。
その他(車)
-
-
4
直管マフラーとエンジン負荷
国産バイク
-
5
社外マフラーにしたら加速が悪くなりました。
カスタマイズ(バイク)
-
6
マフラーのバッフルとったらエンストしましたが 2センサーなしのマフラーで 何かの故障ですか?
カスタマイズ(バイク)
-
7
車の質問です。 マフラーの中間は純正でリアピースだけストレートにしたら音は大きくなります? 回答お願
国産車
-
8
インナーサイレンサーの固定方法
国産車
-
9
インナーサイレンサーの長さと音質
中古バイク
-
10
アフターファイヤーが酷いです。
カスタマイズ(バイク)
-
11
ターボ車 インナーサイレンサー
国産車
-
12
マフラーにタワシ
カスタマイズ(バイク)
-
13
NAにターボのマフラーは?
国産車
-
14
サイレンサーの太さ・長さ・材質での音の変化
国産バイク
-
15
後付けのサイレンサー
カスタマイズ(車)
-
16
バッフルと燃費について!
中古バイク
-
17
マフラーの抜けを悪く(?)するパーツ?
カスタマイズ(バイク)
-
18
マフラー交換して、しばらく経つと音が良くなる?
国産車
-
19
マフラーの音を家から出かける時だけ小さくしたい
輸入バイク
-
20
ショート管について
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付が信号待ちでエンスト
-
ショート管について
-
CB750F、FBとFCのどちらがよいか
-
皆さん、こんにちは♪ バイクの...
-
バイクのマフラーの流用
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
エンジン停止後のカチカチ音
-
スーパーカブ50の直管って何db...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
社外マフラーへの交換で車の振...
-
CBR250R 前期に後期のマフラー...
-
マフラーから白煙が
-
ノーマルマフラーに穴あける方...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
スズキレッツ2の速度が上がらない
-
直管マフラーとエンジン負荷
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
スーパートラップマフラーについて
-
排気漏れの調べ方?
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
ショート管について
-
なぜノーマルが一番なのか?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
朝日新聞beパズルクイズの応募
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラー
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
おすすめ情報