
少し前にマフラーの音量に付いて質問した者です。
皆様とても参考になるご回答をしていただき、どうもありがとうございました。
音量を下げる一つの方法としてインナーサイレンサーがあると思いますが、あれの装着がどうも。。。見た目にとても抵抗がありなかなか出来ません。
ところが、マフラーのフランジ(ジョイント部分?ガスケット部分?)に取り付けるタイプのインナーサイレンサーがあることを発見しました。
見た目も悪くならないしこれは良い、と思ったんですが、どうもマフラーにあまり良くないようです。
サイレンサーの径がどうしても細くなるので、排気効率が悪くなるとのことです。店の人もあまりお勧めできないと言っていました。
本当のところどうなんでしょう。
そんなに露骨にマフラーやエンジンに負担がかかったり、腐敗が進んだり、悪いものなんでしょうか?
そうなら純正の(普通の外付けの)サイレンサーも当然、排気が悪くなってマフラーなどにも悪影響だと思うのですが。。
皆さんのご意見や見解を頂きたいです。
中に取り付けるサイレンサーは止した方が良いのか、それとも、それほどの悪影響などは無いのか。。
そのほか、サイレンサーに関する事、注意点など何でもいいので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず何故、音量を下げたいのかだと思います。
単純に音がうるさいからということであればマフラーを換えましょう。
それではインナーサイレンサーの用途を間違えています。
そもそもインナーサイレンサーは一時的なものです。
近所に迷惑だからとか、峠やサーキットまでの街中でおまわりさんに捕まりたくないからとか、車検を通したいからなど様々ですが、どれも一時的に音量を下げることが目的です。
なので上記の目的でインナーサイレンサーを付けている方々は見た目が気になることもないわけです。
次にエンジンやマフラーへの負担ですが、マフラーへの負担というのは聞いたことがありません。
排気効率が著しく低下した場合はタービンには負担が掛かります。
ノーマルのマフラーは何故平気なのかという件ですが、ノーマルのブーストであればノーマルマフラーの排気抵抗でも平気です。
逆にブーストを上げているようなチューニング車両にノーマルマフラーは良くないでしょう。
なのでノーマルブースト程度の車に抜けが良いマフラーを付けているのでしたら、インナーサイレンサーを付けてもまず問題無いのではないでしょうか。(最初に言った事とちょっと違いますが;)
で、インナーサイレンサーが付くということはストレート構造のマフラーだと思いますが、ストレート構造のマフラーはライトチューン程度の車両にはどう考えても抜けすぎのはずです。
しかしながら見た目が気になるということでしたらやはりマフラーを交換した方が懸命です。
私はNAにターボ用マフラーを付けていて、どうも抜けすぎるので(当たり前ですが;)インナーサイレンサーを常時付けていましたが、排圧で外れるなんてこともありませんでした。
ご参考までに。。。
アドバイスどうもありがとうございます。
>単純に音がうるさいからということであればマフラーを換えましょう。
もちろんそれが一番ですが、交換したばかりの新品です。
そう簡単には。。。
音自体はとても気に入ってるんです。
それに、見た目もかっこいいのでできれば、外から見えるようなサイレンサーは付けたくありません。
なるほど、、ノーマルブースト程度でしたら、サイレンサーを付けても問題無しですね。
それなら、外から見えないタイプのサイレンサーも充分検討したいと思います。
とても分かりやすいご説明でした!
ちなみに、「抜けがよい」「抜けすぎる」ってどんな感覚のことを言うのでしょうか?
私は交換後に、馬力が(ほんの少し)上がった、加速がよくなった等の感覚がありました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
径の細いパイプ(例:ノーマル)もインナー(絞り)もガスの通り道が小さくなって"ヌケ"が悪くなる理屈なんだからどっちも一緒っしょ…って考えるのは短絡的過ぎ
詳しく書くと長くなるんで省略するけど、最初っからヌケの悪いもの(細パイプ)でずっとヌケの悪いままヌイていくか、一旦一気にヌイた(太パイプ)のに結局最後の最後で一気に絞って(インナー)せき止めてしまうのではどっちが負担増でしょうか?って話
特にターボE/gではタービン前後の圧力差を利用してより多くタービンを回すのだから…タービン直後のみ圧が低い(ヌケがよい)という事は!?
とは言え、全開はまずくても大人しく乗ってりゃ大丈夫な話なんで…普通に街乗りするんだったら気にすることもないとも考えられるが、、(街乗りでブッ飛ばしちゃう人は別
って言うか、見た目を気にするのならもっと頭を使えばヨカ!
用意するもの…ジョウゴ型(Y←こう言う感じ)インナー
コレをできる限りテールの深い位置に固定すれば良いじゃん
見た目が悪くなるのはテールの出口ギリギリで固定するから"いかにも付けてます"ってのが見えちゃってダサいんでしょ?
だったらテールの奥深くまで突っ込んで固定すりゃイイと思わない?
奥深くに付けてあればあるほどテールを覗き込みでもしない限りインナーは見えません
取り付けが奥になるので脱着の手間が増える(位置決めがし辛い)がこれくらいのデメリットはガマンせい。。
注:この方法は必ずジョウゴ型でないとできないので注意
世の中の99%のマフラーはタイコ内径>テール内径なので太さの変わらない茶筒型(ウール巻き型)だとつかえてしまい奥に入らない可能性大!
実際に自分の車がこうなっているけど、インナーのあるなしは相当スルドイ人じゃなきゃ解らないと思う(固定ボルトが見えるとか、内径がやけに細い…等に気が付けば
アドバイスありがとうございます。
皆さんもおっしゃっている通り、街中走行ぐらいでしたらサイレンサー付けてても大丈夫そうですね。
>"いかにも付けてます"ってのが見えちゃってダサいんでしょ?
まさにその通りですね。
ですので、ガスケットに取り付けるものも検討しています。
そこで、普通の後付けのものなら、負担が大きいなら簡単に取り外せるけど、ガスケット取り付けは簡単に脱着できないので、負担がどうか質問いたしました。
ジョウゴ型(Y←こう言う感じ)インナーなんてどこで売ってるのでしょうか。
そんなものまであるなんて知らなかったです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回転数が上がれば必然的にブーストがかかり、結果排気圧が高くなるので、インナーサイレンサーはブースト圧次第ではタービンに負荷をかけてしまって「傷める」ことになります。
どの車両にも言える訳ではないと思いますが、インナーサイレンサー装着時はノーマルブースト値までならさほど気にする必要はないということです。実際私はそれで走ってましたが、普通にターボをかけて割と静かに走ってます。フルブーストはかけられませんが、一般道でそんな回し方は必要ないと思います。
車両純正でブーストメーターがついてるもの、あるいは社外品でメーターをつけて、ブースト圧(ターボのかかり具合)に気をつければ問題はなく、取り付け位置も気にすることはないかと思います。
消音効果があるバンテージを巻くという手もあります。
参考URL:http://www.estc.vis.ne.jp/pro6.html
アドバイスどうもありがとうございます。
ノーマルブースト値までなら気にしなくても大丈夫ですか?
一般道で走る程度ですので、それなら良かったです。
バンテージを巻くっていう方法もあるんですね!
これが一番良さそうです!
実際試してみたいですが。。。
どれほどの消音効果があるのか。。。
うーん、、でもこれがいい。
大変参考になりました!

No.1
- 回答日時:
そもそもサイレンサー(インナータイプ)などはハイパワー重視(フルチューン)の車用に考えらた物だと思います。
例えは、ストリートゼロヨン仕様などで通常走行じにはインナーサイレンサーを取り付け騒音対策と言うように直ぐに脱着出来る簡単な物。従って、サイレンサーを装着時はあまり回転は上げられません。排気抵抗が大きくなりタービン、エンジンなどに負担が掛かる為です。
現在、他メーカーから色んなタイプのマフラーが出ています。新品からインナーサイレンサー付きのタイプもあります。製造上サイレンサーで音量を抑えている物、ファッション感覚で付いている物と色々です。
某メーカーが出している、触媒後にバルブを取り付け室内からレバー操作で音量が絞れるサイレンサーがありますが、便利なようですがトラブルが多いみたいです。排出ガスには水分も混じっています。その水分でバルブが固着するようです。
以上、参考まで。
アドバイスどうもありがとうございます。
普通の街乗り程度では、長時間のサイレンサー使用でもエンジンに対するふたんがかかってしまうのでしょうか?
レバー操作のも考えましたが、やはり壊れそうなので今ひとつです。
参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の 4 2023/06/01 05:57
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます♪ 社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラー装着を装着する際に、注 4 2022/11/14 03:18
- カスタマイズ(バイク) 皆さん、おはようございます♪ バイクの社外マフラーについてのご質問です。 社外マフラーを取り付ける際 1 2023/03/21 01:46
- カスタマイズ(車) ハイブリッド車に乗っている方に質問です。 ハイブリッド車は静かなのが良いという事もあり それを好む人 7 2022/03/31 01:08
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- カスタマイズ(バイク) 写真のようなバイクのマフラー(スリップオン)を購入したのですがバッフルを付けても排気音がかなり大きい 1 2023/08/07 15:09
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- カスタマイズ(車) カムリ70 Gの型なんですが 車屋で買った時から付いているエアロだと 欲しいマフラー(柿本やブリッツ 7 2022/03/24 04:30
- バイク車検・修理・メンテナンス APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト 5 2023/07/07 23:16
- カスタマイズ(車) 皆さん、おはようございます(^ω^) 社外品の自動車用とバイク用のマフラーに関してのご質問ですが、メ 3 2022/05/24 10:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
インナーサイレンサーってエンジンに負荷がかかってよろしくないと聞きますが、実際にブローした方いらっしゃいますか?
その他(車)
-
インナーサイレンサーの筒の長さで消音効果は変わる?
その他(車)
-
インナーサイレンサーつけると悪影響ありますか?
国産バイク
-
-
4
マフラー音の近所迷惑対策で簡単にできる良い方法はないですか? 一応車検対応のマフラーなのですが↓これ
その他(車)
-
5
車の質問です。 マフラーの中間は純正でリアピースだけストレートにしたら音は大きくなります? 回答お願
国産車
-
6
近所の車がうるさい
その他(法律)
-
7
インナーサイレンサーの長さと音質
中古バイク
-
8
直管のパワー特性について
国産バイク
-
9
直管マフラーとエンジン負荷
国産バイク
-
10
サイレンサーの太さ・長さ・材質での音の変化
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
車検合格しますか?
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
【自動車】スポーツカーでギア...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラーが外れているみたいですが
-
燃費について
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
アフターファイアーが出る原理
-
走行後の車からパチパチ音が!?
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
車のマフラーで、ノーマルマフ...
-
NCロードスターのオートマRHTに...
-
吸気音改造について
-
排気ガスが臭い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
インナーサイレンサーの筒の長...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
-
社外マフラーってどんくらい使...
-
現在、マフラーとマフラーステ...
-
NAにターボのマフラーは?
-
スバルのスリーラスターは何年...
-
現行型の86はマフラー二本出し...
-
燃費について
-
車のマフラーを直管にしたいん...
-
車検合格しますか?
-
隣の車のマフラー音がうるさい、
-
マフラーの排気口にいたずら。
-
車のマフラーの触媒をストレー...
-
アフターファイアーが出る原理
おすすめ情報