dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方エボ8MRです、吸排気系交換ブーストアップ仕様で乗ってます、マフラーはトラストPEーTiRです。そこで質問です、インナーサイレンサーをつけてフルブーストで走ると本当にエンジン(タービン他?)に悪影響があるのでしょうか?、吸気から排気までを見た場合、例えばインナーサイレンサーをつけて排気が詰まった状態になれば当然吸気も制限されると思うのですが?、加給はアクチュェーターで制限されていますし、なぜ悪影響があるか解りません、書き込みを見ると悪影響があるという方が多いのですが理論的にはどうも理解できません、どなたか理論的に教えてください。・・PEーTiRはインナー無しだと結構音がうるさいです、かといってインナーをつけて加給無しで走るのも神経が疲れますし、悩んでます。
APEX DECSーECVも一応つけてはいますが朝なんかはそれでも近所迷惑と感じます。

A 回答 (2件)

なんで インナーサイレンサーなんか 付けるのえしょう?


折角太い 抜けの良いマフラーにして ブースとUPしているのに
マフラー出口を 塞ぐ サイレンサーなど付ければ 入りが多く ふん詰まり(排圧UP)で 排気が追いつかなくなります。シーケンシャル制御の場合は コントロールは狂います。

邪道 パワーは上がらないは エンジンに負担が大きくなるは、 良い事が有りません。

音を静かにしたいのなら ブーストUPもせずノーマルマフラーで乗る この方が 走りが早く 乗り易い扱いやすエンジンに戻ります 結果早く走れます。

また静か目な抜けの良いマフラーを 装着する事でセッティング出す事。
インナーサイレンサー付けなくても 静か(無難な音)なマフラーは、有ります

近所迷惑と思うのは 正常な 人間と判断します。
見た目だけで改造すれば こうなるのです。

フルブーストで走るなんて なかなか素人には 出来ない 公道では無理
その前に エンジンブローじゃない
APEX DECSーECVも 機能と性能を理解した上で セッティングしないと 無意味
付けるだけの改造は おばかさんと言われますよ

仕様を決め 意味を理解して セッティング出しを!!

改造は ノーマルを 使い倒せた人がやって 改造しUPしたパワーを生かせるもの

インナーサイレンサー付き車を 見ると 馬鹿と 思います。
    • good
    • 1

インナーサイレンサーをつけると排気抵抗が大きくなる為、排気詰まりが起きます。


排気が詰まればアクチュエーターで加圧は止まりますが、エンジン自体は吸気→排気を止めてはいません。

抵抗の大きいサイレンサーだと、排気がうまく出きずエンジン性能の悪化に繋がりますが最近のサイレンサーはその辺キッチリ計算されてますので、よっぽど飛ばさなければ心配無いと思いますよ。

因みに、フルブースト掛ければインナー入れてても十二分に近所迷惑ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています