
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足しておきますとアフターファイアーもバックファイアーも
ガソリンの発火点と引火点の温度の違いによって起こります。
ガソリン自体が着火するためには約260℃の温度が必要です。
しかし、ガソリンが気体になった状態では-38度で着火します。
そのためキャブレター内部で着火するには260℃以上の温度が必要です。
それに通常は吸気側のバルブが開く時はシリンダー内部が負圧の状態です。
高温のガスなどはキャブレターに戻ってきませんから発火しません。
しかし、エンジンから出た濃い混合気は酸素が足りず燃え残ったため
ガソリンが高温のままガス化しており酸素が補給されると爆発するのです。
これがアフターファイアーの理屈です。
薄い混合気の場合はガソリン自体が少ないので爆発しません。
この回答への補足
詳しい解説ありがとうございました。
naishodayoさんの話と合わせると、アクセルを開けているときにアフターファイヤをするのは濃い、アクセルを閉じて減速しているときにアフターファイヤするのは薄い、という理解で大丈夫でしょうか?
No.5
- 回答日時:
>それに通常は吸気側のバルブが開く時はシリンダー内部が負圧の状態です。
高温のガスなどはキャブレターに戻ってきませんから発火しません。
オーバーラップを設けてあるエンジンでは
排気工程においても吸気バルブが開き始めます
燃焼室内は負圧になっていませんよね・・
No.4
- 回答日時:
混合気が薄い場合でも、アフターファイヤーが起こります。
これは、アクセルを閉じてエンブレをかけた時に起きます。
ミクニのマニュアルにも「混合気が薄い場合の症状」として書いてあります。
なぜかと言うことについては、忘れました。(^^ゞ
混合気が薄い場合、排気温度が高くなるので、
高温になった排気バルブ、エキパイで引火するんだっけかな?
2輪の場合、混合気が濃くてアフターファイヤーが起こるという症状は、
(私の経験上は、)少ない気がします。
前述のマニュアルには書いてありますけどね。
この回答への補足
kokusudaさんの話と合わせると、アクセルを開けているときにアフターファイヤをするのは濃い、アクセルを閉じて減速しているときにアフターファイヤするのは薄い、という理解で大丈夫でしょうか?
補足日時:2004/01/25 20:32No.2
- 回答日時:
混合比が薄いと燃焼速度が遅くなります
ただこの場合マフラーでなく
吸気側へ吹き返すのです
これがバックファイヤーです
燃焼速度が遅いと次の吸気サイクルまで燃焼を続けて
しまうのです(バルブのオーバーラップがるので
燃え残りが新しいガスに引火するのです)
反対に濃い場合(リッチ)は燃え残りがマフラー
のや触媒の熱で引火し爆発します
これはアフターファイヤーと呼ばれるものです
No.1
- 回答日時:
よく、マフラーからバン!と音がして火が出るのを
俗にバックファイアーと呼んでいますが、実は間違いです。
排気系の中で未燃焼ガスに着火してマフラーから爆音が発生する現象は、
アフターファイアーと呼び、混合気が濃い場合に起こります。
燃焼できずにガスがマフラーに行って空気に触れて引火します。
エンジンにはダメージはありませんが、危険であることは間違いありません(笑
バックファイアーとはシリンダー内での燃焼が遅すぎて、
吸気サイクルに入っても火種が残っている場合に、
キャブレター内へ引火して爆発する現象で、主として混合気が薄い場合に起こります。
つまりガソリンに引火するほどの熱風がシリンダーからキャブレターに
戻っていくのです。
エンジンがかからなかった時などに、エンジン部から変な爆発音がして
エンジン付近から煙が出てきたりします。
これは、かなりダメージ大きいです。
キャブレターやエアクリーナーなどは樹脂やゴムの部品が多いので
火災の危険性もあります。
運が良ければ部品交換だけで済むかもしれませんが、、、
この回答への補足
ということは、、まず混合気が薄い場合はアフターファイヤはしないのでしょうか? 知合いから(しかも複数)から薄い場合(も)アフターファイヤが起こると聞いたのですが、、、。
あともう一つ空気に触れただけで混合気は引火するのでしょうか? ではキャブレター内で引火しないのはなぜ? 温度が低いからだとすると、シリンダー内(高温)に送り込まれた瞬間に引火するのでは? マフラーより確実に高温であるシリンダー内で、しかも火花を散らしたのに燃焼しなかった混合気がマフラー内で爆発する、、と言うところがどうも腑に落ちません。 補足で説明をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- APE50 アイドリングからアクセル全開でエンスト
- xv400 viragoのキャブ調整方法
- GSX250R K&Nエアフィルター交換後燃費悪化
- ビラーゴ250
- 混合燃料を使った後、残りを日陰に置いているのですが、膨張?してパンパン鳴ります。大丈夫でしょうか?
- ズーマー50ccに乗っています。 私のズーマーは55km走るとガソリン給油ランプがつきます。燃費悪す
- 皆さん、おはようございます♪ バイクのマフラーについて教えてください。 バイクの社外マフラーを装着の
- キャブのセッティング、燃費について、 キャブ車は夏に燃料を薄くし、冬に燃料を濃くしますよね? とする
- 自動車税の設定
- 危険物の丙種免許につきまして
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
全開走行に近い状態からパンパンとマフラーから音が鳴り更に加速しようとし
国産バイク
-
バイク アクセル回すとエンジン止まる 単発
バイク車検・修理・メンテナンス
-
アクセルを戻す時にパーンとバクチクみたいな音が出ます。
カスタマイズ(バイク)
-
-
4
始動する際に『パン!!!』と爆発音?
カスタマイズ(バイク)
-
5
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
6
回転数の下がるスピードが遅いです。
国産バイク
-
7
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
8
急にアクセルをあけると息切れの状態に
輸入バイク
-
9
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
10
エンジンの始動時排気音に爆発音がパンパンと
中古バイク
-
11
アフターファイヤーが酷いです。
カスタマイズ(バイク)
-
12
パンパンパン!という破裂音のような排気音の車。
その他(車)
-
13
(キャブ)薄くすると回転数が上がるのはナゼですか?
輸入バイク
-
14
OKO24キャブのアクセル急開時ストールについて
輸入バイク
-
15
バイクの故障(アクセルを戻すと爆発音がでる)
輸入バイク
-
16
チョークを引けばすぐにエンジンは掛かるけど戻すと駄目
中古バイク
-
17
キャブ調整 ボコつくってどんな症状ですか?
国産バイク
-
18
回転数の戻りが悪いです。。 アクセルをパッとはなすとちゃんともどります、しかし、パッと戻さないと回転
バイク車検・修理・メンテナンス
-
19
プラグがオイルで濡れてる??
バイク車検・修理・メンテナンス
-
20
エイプ50 エアスクリュー調整についてです 全閉時にパンパンなるのでエアスクリュー アイドリングスク
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
40代半ばから50代半ばぐらいの...
-
うるさいバイク。 近くの家の人...
-
みなさん、おはようございます♪...
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
マフラーにジャガイモ詰めると...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
1歳と3歳のマフラーのサイズ
-
ショート管について
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
エンジンが上まで回りません(...
-
バイク屋でのボアアップキット...
-
吹けるがぜんぜん前に進まない。
-
マフラー 慣らし
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
ズーマー 40キロも出ない 助け...
-
スズキ レッツIIのスピードア...
-
棒針編み、減らし目図の読み方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
うるさいバイク。 近くの家の人...
-
エンジンが上まで回りません(...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
マフラーに水を入れる?
-
スーパートラップマフラーについて
-
片マヒの方にでもできる手芸
-
毛糸の見分け方、アクリルとウ...
-
原付のパワーダウン
-
排ガスがすごく生ガスくさいで...
-
ショート管について
-
みなさん、おはようございます♪...
-
燃調がリーンだとなぜ「パンパ...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
マフラーから白煙が
-
排気漏れの調べ方?
-
排気漏れの対処について・・
-
カッターマフラーって何ですか?
おすすめ情報