
先日、バイク(zrx400、2000年式)を出したら、アフターファイヤーが出ました。走行中にアクセルを開けるとパンパンと...しばらく走ってたら収まったのですが...
その日の気温は4度くらいで、暖気は二分間やった後忘れ物を思い出しエンジンを切り、十分後くらいにまた一分くらいやってからチョークもひいて出ました。もちろんしばらくしてからチョークは戻しました。
マフラーはスリップオンのWR'sが純正エキパイについているのですが、去年の九月に中古で買った時からついていて、今まではそんなことはありませんでした。SHOP曰く抜けはノーマルよりはいいらしいですが、Shopのセッティングでも問題なかったのでリセッティング等はしてもらってません。キャブレターもノーマルです。
アフターファイヤーは単に寒くて暖気が十分じゃないとなるのでしょうか?ただストールなどする気配は無かったような気がします。冬になって気温が下がってきたからセッティング出さなきゃいけないのかなとも思いましたが、ノーマルキャブなのでそこまでシビアでは無いと思うのです。
それと関係ないかもしれませんが大体いつもはその日一番最初に乗るとき以外暖気しなくても平気だったのですが、その日の帰りは停車中少し回転数上げてやら無いとストールしそうでした。
長々とスイマセン。初心者なので説明不足かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>マフラーはスリップオンのWR'sが純正エキパイについているのですが
スリップオンなのと、今まで問題なく乗っていたことからキャブはノーマルで問題ないかと。もちろん、サイレンサー交換でもセッティング必要な場合(もの)もありますが。
>十分後くらいにまた一分くらいやってからチョークもひいて出ました
NO3さんの言うように今回限りのことであれば、これが原因かと。チョークはあくまでエンジン冷間時の始動のため使うもの(まずはチョーク無しでセル回す)なのでエンジンがかかった後はチョークを戻してアクセル調整で暖機するのが理想です。チョーク引いたまま走行なんてありえません。
上記のような使用でも、今後もアフターファイヤーでるようなら、キャブレターのオーバーホールやエアクリーナー点検清掃など吸気、燃料系の点検が必要かと。
No.4
- 回答日時:
<セッティングしてから販売するのでしょうか
お店に寄るでしょうが普通はしないと思いますよ、乗り方や季節など常に一定ではないし有る程度の余裕を持たせないとエンジントラブルを引き起こすことになるし、その手間暇考えたら多少の工賃では合わないし・・・
また燃調が濃い状態でもでることは有ると思いますが、普通は滅多に無いと思いますがこれは、カムなどにも関係すると思います(私は経験がないし、見たこともないです)
信号待ちなどでもアイドルが不安定とのことですから、もしかしたら各ジェット類がつまり気味かも知れないし・・・
一度キャブをオーバーホールして様子を見るという選択肢も有りかな・・・
年式的にキャブ車ですよね、違うと言うことに成れば見るところも変わります。
どちらにしても良く点検して、最後は買ったショップに相談してみるのも手かも知れないです。
No.3
- 回答日時:
「暖機をして、チョークを引いて出た」ことが原因です。
チョークは、寒いとき、エンジンが起動困難になるので、一時的に混合比率を変更するものです。
使用法としては、チョークを引き、エンジンを掛け、回転が安定したらチョークを戻すのです。
アフターファイヤーは、チョークを引くことによって出来た濃い混合気が、燃焼室内で燃焼しきれずマフラーに溜まり、暖まった次の排気ガスに引火して起るものです。
昔、寒い日に走っていて、アフターファイヤーでマフラーとエキパイが外れたことがありました。調子が悪くなったときは、よく点検してみましょう。
ありがとうございます。もしこれが原因だった場合キャブのリセッティングなどは必要なく、ちゃんと暖気をして回転が安定したらチョークを戻し、それから発進すればアフターファイヤは起きなくなるわけですね。
No.2
- 回答日時:
1で忘れてました、アクセル開けたときとのことなのでもしかしたら二次エアー吸い込みなどが有るかも知れません(その場合勝手に直るとは思えない)
また燃調はプラグを見れば検討がつきます(大体の)その辺り疑ってみて下さい。
早速のご返答ありがとうございます。やはり、しばらくすると直ったので二次エアー吸い込みではないようです。ちなみに、ショップはマフラーの交換された中古車を買い取った祭、セッティングしてから販売するのでしょうか?私は買った当時問題が無かった事からセッティングはされているものと思っていたのですが....
No.1
- 回答日時:
中には否定する方も居ますが、マフラー変えていればセッティングは入りますよ・・・
キャブがノーマルは関係有りません、感じとしては燃料が薄いと思います(夏と冬の気圧の差などの関係)エアクリーナーまでいじっていれば余計に乗りにくいと思います(セッティングでてれば良いが)
以前友人がマフラーだけ変えて、バイク屋のセッティング不要との言葉を信じていましたが、高速でトラブルを起こしその後セッティングを出したら良く成ったことも有ります(この場合マフラーだけでした)
その他に異常が有ればそれが原因の場合も有ります、一度点検してから作業する方が良いでしょう・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗車傷付けたく無いので、ブロ...
-
ns110000回転以上が回らない ns...
-
アイドリングでエンジンが止ま...
-
チョークの使い方。どちらが正...
-
チョーク引きっぱなしで走って...
-
ガソリンエンジンがチョークを...
-
Dio エンジンが掛かりにくいです
-
リトルカブの回転の吹けが悪く...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
エアコンの冷えが悪い
-
原付で距離 何分とか時間かかる...
-
刈り払い機エンジンが途中でス...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
減速するとエンストしてしまい...
-
車の寿命
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
ビーノでリミッターカットをす...
-
原付バイクの連続運転時間、休...
-
2stバイクですが、全開にすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チョークを引けばすぐにエンジ...
-
バイク キャブ車ですが真冬でも...
-
ガソリンエンジンがチョークを...
-
バイク初心者です。ご教授くだ...
-
学校の黒板消しとか、チョーク...
-
エンジン温度と混合気濃度
-
警察が書いたチョークの印は交...
-
黒板消しクリーナーの掃除方法
-
夏場エンジンがかかりにくい・・。
-
ドラッグスター250に乗っていま...
-
こんにちは、
-
ドラッグスター1100クラシック ...
-
Dio エンジンが掛かりにくいです
-
チョークを引くとガソリンが漏...
-
バイクのチョークについて。 つ...
-
チョーク引きっぱなしで走って...
-
ns110000回転以上が回らない ns...
-
ホンダXL230
-
CB400SF チョークとアイドリ...
-
ZZR250のエンジンのかけ方
おすすめ情報