
ビラーゴ250に乗っているのですがマフラーを変えてアフターファイヤーがすごい事になっています。
過去ログ読んだり色々調べたりして、抜けが良くなってガソリンが薄い状態になっていることが分かったのですが、状況に応じて調整するべき場所があるみたいで、そこがどこなのか分からないので教えて下さい。
アクセルを全開にした後にエンブレをかけた時になるのですがスロージェットの調整では上手くいきませんでした。他にもパイロットスクリューの調整もしましたが変化がありません。
一つ気になるのが急速→急閉の場合はメインジェットの域になるのでしょうか?メインジェットはアクセル開度2/4~4/4ぐらいみたいなのでエンブレ時には関係ないのかな?とも思いましたがパイロットジェットを交換してもなるという事は、メインの方なのかなという気もしています。
チョークを引いてエンブレをかけると、アフターファイヤーはおこらないので薄い状態なのは確かだと思います。
うるさくて困っているので、アドバイスお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3です。
メインジェットとスロージェットは本来は別の調整域なので
別々に調整するのが基本です。
0xk2v5mさんのおっしゃるとおりスロージェットはアイドリングから
低回転域、メインジェットは中高回転域を担当します。
交換して試走して、交換して試走しての繰り返しでかなり面倒で
そのうち訳が分からなくなって、もとに戻したりして・・・。
0xk2v5mさんの場合、文面で判断すると全域ちょっと薄い、でも
実走行には支障が無いという感じなので、全域で少し濃くする
方向で調整することで問題が改善されると思います。
本当に調整するのなら他の方がおっしゃられているように
濃い状態のメインジェットの方向から試走を繰り返し調整する
方法がいいとおもいます。
それが面倒なら、メインジェット2番手(数字で5程度)、スロー
ジェット1~2番手(2.5~5)あくまでも自分の勘で付けてみて
問題が改善されることを祈る。
その状態で暫らく走ってみて、問題が改善されなければさらに番手を
2番手ほど上げてみるという感じであげていく。
めんどくさがりで素人の私は後者の方法でのんびり調整してます。
レースじゃないんであわてて調整する必要も無いんでね。
ジェットを1~2番手あげた位ではほとんど変化が感じられない程度で
すが、実走行で問題ないようなのでそんな位で調度いい程度くらいかと思います。
がんばって調整してみてください。
No.4
- 回答日時:
No3です。
スロージェットは交換していないということでしょうか?
もし、交換されていないようでしたらメインジェットと同時に
交換されることをお勧めします。
マフラーを交換しただけですと、おそらく2番手、数字で4~5
大きい物に換えてみてはどうでしょか?
本来は順番に大きくしたり、小さくしたりして調整していくものですが
結構面倒ですからね。
この回答への補足
パイロットジェットの方は番手違いを揃えているので色々と試してみました。
あ、すいません、さっきの補足のパイロットジェットにあたる部分はパイロットスクリューの間違いです。
走る分についてはノーマルジェットでも、低速時・高速時ともにモタツキなど感じませんでした。問題はアフターファイヤーだけなんです。
メインジェットもパイロットジェットも1番手上げると2.5ずつあがる様になっているんですけど、メインを番手2.5上げたらパイロットも2.5あげるみたいな感じでいいでしょうか?
No.3
- 回答日時:
スロージェットの調整はどのように行われたのですか?
マフラーを交換して抜けが良くなっているのでしたら
全域で薄い状態なのは確かですね。
メインジェットも交換したほうがいいと思います。
この回答への補足
パイロットジェットはアイドリングが回転が高くなった場所が一番いいというのを聞いたので回して一番回転が高くなった場所に設定しました。
補足日時:2008/02/11 23:03No.2
- 回答日時:
アクセル開度はただの目安。
実際に乗って走って調子を見ながら
セッティングするほかないです。
アフターファイアが出なくなるようにセッティングをするのではなく
そのエンジンにとって一番いい状態にするのが先決です。
そうすれば、おのずとアフターファイアもなくなるでしょうし、
エンジンの調子もよくなるでしょう。
その方がいいと思いませんか?
一旦、キャブの状態をノーマルに戻してみて、
メインジェットをこれはないだろうっていうくらい
番手の大きいのを付けてみてください。
ボコボコ、ボコついて加速しなくなると思います。
その状態から、少しずつ番手を落としていき
ボコつかない、スムーズに加速するジェットを見つけます。
高回転で素晴らしい加速はするが、低中速域が弱いと感じたら
次は、パイロットジェット(スロージェット)の調整へと移っていくわけです。
ご回答ありがとうございます。
ジェットの調整をする時はスローの調整から基本的にはすると聞きましたが、メインの方からでいいのでしょうか?
回答された内容の様に大きい番手から試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
HONDA JADE 混合気を薄くするた...
-
モンキー・ゴリラの純正キャブ...
-
ジェットニードル変更で濃くし...
-
スロージェットの番手を変える...
-
エンブレの時のアフターファイヤー
-
参政党が高値で売ってる波動米...
-
インナーサイレンサーってエン...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーにくっついたビニール...
-
スズキバーディのリミッターカット
-
限定版Icocaは・・・・
-
タバコ フィルターをトントンし...
-
パワーフィルタ 吸いすぎ
-
マフラー
-
なぜウェイトローラーの重さを...
-
ライブDIO ZXの燃費について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラッグスター250 キャブセッ...
-
スロージェットの番手を変える...
-
アクセルを開けるとエンスト
-
HONDA JADE 混合気を薄くするた...
-
JOG 3KJ メインジェットにつ...
-
ボアアップしたらアイドリング...
-
カワサキ250TRエンスト
-
モンキー・ゴリラの純正キャブ...
-
バイクのエンジンとマフラーが...
-
CB50キャブセッティング
-
ボアアップ後 不調
-
RVF400のキャブについて
-
ジェットニードル変更で濃くし...
-
キャブのセッテングに苦労して...
-
リトルカブFIのセッティング方法
-
ジェットニードルの組み付け不...
-
ボアアップ後、数秒のアイドリ...
-
メインジェットの番数
-
原付 2st ボアアップ メイン...
-
LIVE DIO ZX 初めてのキャブOH
おすすめ情報