
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4ストエンジンのバルブの動きで、吸気側と排気側が同時に開いている時間があります(オーバーラップ)、この間は混合気の流れの慣性で生ガスが排気側に漏出します、先にマフラーに排出された排気圧力の反射等による脈動でこの生ガスをシリンダーに押し戻します、従ってマフラーをはずすとこの効果がなくなります。
4ストの出力向上は如何に混合気を余分に詰め込むか、如何に圧縮圧力を高めるかです、オーバーラップをなくせば流入の抵抗のため排気量以下の混合気しか吸入できません、エンジンのチューニングの最大のポイントはバルブ開閉のタイミングとオーバーラップのタイミングとり【バルブ駆動のカムの形状による】と排気系のマッチングです。
音が大きいと、音の割には回らないと感じますが、ほとんど無音にすると感覚的には良く回る感じがします。
マフラーを外すと、ものすごい音が鳴るので、性能が良くなるのかと思ったのですが、逆に悪くなるんですね。体感的にはどちらでもそんなに変わって感じなかったんですが、自分が鈍感なのかも。
この書き込みを見て、思ったのですが、50cc原付には、ターボ車やスーパーチャージャ搭載車はないですね。(自分が知らないだけかもしれませんが。)30km制限下では意味がないのかな。
No.3
- 回答日時:
4ストと2ストで異なります、4ストはどちらかと言えば消音が主目的ですが2ストはマフラーと言わずエキスパンションチャンパーとも言われます、構造上吸気した混合気があふれでたのを押し戻す効果があるように設計されています、はずすと混合気垂れ流し、出力低下の原因ともなります。
4ストの場合、航空機などはマフラーなしですが【重量軽減のため?】、言うところの背圧が無くなるので出力向上を期待したいですか、どういう設計されているかで必ずしもと言う気もします。
少なくとも状況が良くなると言うことは困難かと・・・・、【出力向上しても、それなりに負担になっているかも・・・】
No.2
- 回答日時:
吸気と排気のバランスは、適正マフラーを取り付けた状態で調整されて居ます。
マフラーを変えると、吹け上がりが悪くなったり逆に吸気過多になって回転が上がりすぎ力がなくなります。
社外マフラーを付けるのなら、それにあった調整が必要ですが、必ずしも最良の調節が出来ない場合も有ります。
マフラー効果を少なくして、大音響で走行する人がいますが、決して利口な方法では有りません。
社外マフラーにしてる人は、いい音が出てるのでいいなと思ってたんですが、調整が必要なんですか。調整というのは、どういったことをするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インナーサイレンサーってエン...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
駐車バイクの高温のマフラーで火傷
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
先週live dio zx にデイトナの7...
-
カブ75 ボアアップ キャブ交...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
CB400SFフルパワー化
-
マフラー
-
マフラーが詰まったので穴を開...
-
暖気で近所迷惑・・・
-
ちんこの皮を捲ると亀頭は出る...
-
VINOビーノ SA10J 2003年式の...
-
ディオZX、40km/hから速度が...
-
CBX750Fに使える集合マフラー
-
シャーシブラックペイントの落...
-
運輸局の整備部門から葉書が来て
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
バイクのマフラーの、ショート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マフラーの中に灯油を入れると?
-
インナーサイレンサーってエン...
-
マフラーは、およそ何分待てば...
-
交換したマフラーがあまりにも...
-
原付マフラーに針金を突っ込ん...
-
アフターファイヤーが酷いです。
-
ライブディオ規制後から規制前...
-
直管マフラーとエンジン負荷
-
ショート管について
-
排気漏れの調べ方?
-
マフラータオルの洗濯について...
-
ZRX400 を乗ってるのですが ど...
-
バイクのマフラーの音を大きく...
-
マフラーから白煙が
-
バリオス2のエキパイのナットに...
-
マフラーのバッフルとったら違...
-
ズーマーのマフラー交換後の設...
-
マフラーのグラスウール
-
始動する際に『パン!!!』と爆発...
-
スーパートラップマフラーについて
おすすめ情報