dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、マフラーの消音について質問した、バイク初心者です。
形が気に入っているマフラーですがやや音が大きいと思っています。
今日我流で、サイレンサーに金属タワシを詰めてみました。
使っているのは分解できないサイレンサーです。
覗くと穴の開いた筒状のものがありました。
針金で奥行きを測り、針金にステンレスタワシ(120g)を細く伸ばして巻き付け、細い針金で縛り突っ込みました。

結果として排気音は純正並もしくは純正以下になりました。

ちょっと近所を走ってみたのですが、走りはさほど変わったようには思いません。
心配なのはエンジンへの影響です。

初心者の我流の為、何か間違っている事があったらご指摘お願いします。

A 回答 (3件)

こんばんは


基本的にマフラーは排気効率の関係上余り物を詰めることをお勧めしません。

サイレンサーは溶接されているものなのでしょうか?
もしリベットなどでとまっているものなら外してグラスファイバーを芯にきつくまいたほうがいいです。

エンジンにも排気が上手く抜けないとエンジン自体に負担が掛かるのでエンジンにはあまりよくは無いと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイレンサーは溶接してあり、ばらせません。
排気効率の件ですが、しんにタワシを詰めるのと、グラスファイバーを巻くのでは素人考えではどちらも排気効率は悪いように思うのですが・・・。
初心者でこの辺の事がよくわかりません。
よろしければまた教えて下さい。

お礼日時:2005/03/24 06:53

#2です


グラスファイバーでなくてグラスウールです。
間違えてしまいました。すみません


>しんにタワシを詰めるのと、グラスファイバーを巻くのでは素人考えではどちらも排気効率は悪いように思うのですが・・・。

この件ですが大体のマフラーは太い筒の中に細い筒が
入っていてその細い筒の外周にグラスウールなどが巻かれて消音効果をしています。

その細い筒にたわしなどを詰めれば排気ガスが上手く抜けません。排気ガスを抜く穴に栓をしている状態。
結果的には音は小さくなりますが。


グラスウールを巻くということは太い筒と細い筒の間に巻くので結果的に細い筒の内側にはなにも抵抗が無く排気が抜けるという事です。

文章が下手なので上手く伝わらなかったらすみません。
    • good
    • 2

こんばんは。



私も直管にしているので車検のときにいつも
金たわしを入れてます。

暫くそのまま乗ったことがあるのですが、
気が付いたら排気口から伸ばしたたわしが
ベロ~ンと垂れていました。
その日のうちに抜き取ったのですがやっぱり
カーボンが結構溜まっていましたよ。

ほんの一週間ですがこんなところです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たわしにカーボンが溜まってるんですか?
やっぱり、エンジンに良くなさそうですね。

お礼日時:2005/03/24 06:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!