dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

趣味でプログラミングをしています。

現在、VB.NET2003をテキストを見ながら勉強しています。
基礎編、応用編と進んでなんとなくVB.NETについて意味がわかるようになってきました。
どのプログラミング言語でも共通の条件分岐文や変数などはわりとすんなり理解できたのですが、プロパティやメソッド、関数が覚えられません。
VB.NETの前にはJAVAを勉強していたのですが、やっぱりプロパティやメソッドを使用するに当たって、どのクラスをインスタンス化すれば目的の作業ができるようになるのかという点が苦労したように感じてます。

ヘルプやネットで調べるのも時間がかかるので、効率的な方法を探しています。

これはもう繰り返し書いて読むしか手立てはないものでしょうか?
IT関係の仕事をしているので世のプログラマと呼ばれる方々と接しているのですが、上級者の方々の場合には手元に参考書を置いている人をあまり見かけません。

人によってマチマチとは思うのですが、どうすれば上級者の方のように何も見ないでもコーディングできるようになるのでしょうか?
何かよい方法がありましたら、教えてください。

A 回答 (4件)

仕事でSEとPGを行き来してます(笑)



みなさんの言うとおりで、分からない事が無いなんて事はありません。
例えばデータベースを操作してデータをやり取りする事が出来ても
(それを仕事としている)、
突然ゲームプログラミングをやれ!なんて言われたらお手上げでしょうね。
DirectXの存在から調べなければならない事になったりします。

調べる資料としては、ヘルプ、ネット環境は必須ですね。
クイックリファレンスも重要です。
で、どうすれば出るかを記録しておく。
(ヘルプならブックマーク、ネットならお気に入り、
リファレンスなら目印など)
そういうのを増やしていく事によって、どうすれば良かったのか、
忘れた時にすぐ見つかります。
次に調べ方です。
闇雲に調べるのではなく、それらしいメソッドなどから、
関連処理などとしてリンクがあったりしますし、
どういう処理をさせたいのかを簡潔にした言葉で
調べると結構みんな悩んでたりします。
後は打ちまくるしかありません(笑)
よく打つ必要が出てくるメソッドやプロパティなら、
すぐに覚えられるでしょう。
そうでないのは先に述べた備忘録代わりの情報を利用します。
(たまにURLなくなっててがっかり)

初めはやはり調べる労力は必要になりますが、
そこで全てを終わらせない事が重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうも有難うございました。
とても参考になりました。
やっぱり、プログラミングを習得するのは地道な努力をするのが一番早道なようですね。。
自分なりに、調べ方も工夫をしてみようと思います。
どうも有難うございました。

お礼日時:2006/02/02 17:50

私も職業としてプログラマの端くれをやってますが、机の上にはリファレンス本を山と積んでいます。

ヘルプやネットもよく参照します。

言語仕様とかを完璧に覚える必要はなく、「どこを探せば見つかるか」を知っているほうが重要だと思っています。

なので、私は後輩には「参考書やヘルプを見ることを厭うな」と指導しています。それを続けていけば、よい参考書やサイトの「目利き」にもなるので、お勧めです。

そういうわけで、ヘルプやネットで探すのが(遠回りに見えて)一番の早道です。そのうちに、よく出てくるパターンは覚えてしまうようになります。

したがって、前の方々のご指摘どおり、日々こつこつと地道にやっていくことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験者の方もリファレンス本を持っているということをお聞きして安心しました。
VB.NETのヘルプを見るよりネットやリファレンス本の方が自分にとってはわかりやすい説明が載っていたりするものがあったりするのですが、職業でプログラムを組んでいる方々は書籍を持っているという人をあまり見かけなかったので自分の勉強の仕方は間違っているのでは?と思うこともしばしばでした。
でも、皆様のご意見をお聞きしてみて地道に努力して辿り着ける境地なのだということがわかったので、迷いがなくなりました。
これからも地道に努力していきたいと思っています。
どうも有難うございました。

お礼日時:2006/01/30 16:40

何も見ないでもコーディング、普段からの勉強及び実技的なことで覚えるしかないでしょうね。

どんな記憶力良い人でも、一度は調べますから。
プログラマでなくとも、パソコンにしてもなんでもそうですが、最初は説明書を読み、気づいたときには人からのアドバイスが記憶にのこり活用しいているのと同じですよ。焦らずこつこつ好きなことだからと思えば、覚えられるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうも有難うございました。
やっぱり、普段の勉強がものをいうものなんですね。。
焦らずこつこつ頑張ろうと思います。

お礼日時:2006/01/30 16:29

上級者は何も見ないでコーディングしている…と思われていたり、何でも知っていてすごい…などと思われているようですが、実際は違います。

上級者と思われる人も、自分の分からないところを聞かれると、何か資料を調べないと分からないのです。

何も見ないでコーディングできているのは、言語仕様など「基礎をしっかりと理解している」と言うことと、「それなりの経験を積んでいる」と言うことです。
趣味で多種多様なプログラムをするのであれば別ですが、企業で業務のプログラミングをする場合は、それほどパターンが多くありません。一度よく使う命令などを覚えてしまえば、それだけで十分にプログラミングできるのです。
仮に分からないところが出てきても、分厚い本をわざわざ調べる必要はなく、ネットでちょっと検索すれば、簡単に答えが見つかります。

ということで、もっと上級者になるには、
(1) 言語仕様は完全に理解する
(2) ある程度経験を積み、よく使うパターンを覚える
(3) 分からないときに情報を検索する力をつける

…といったところでしょうか。あとは、日々の小さな努力の積み重ねです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
やっぱり経験しかないんですね。。
楽をしようと思ったのが、甘かったようでした。
がんばって、仕様を覚えます。
どうも有難うございました。

お礼日時:2006/01/29 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!