
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして、設備業者です。
対策と言うか追加の確認事項があります。
(1)流し台シンク下の排水管にジャバラホースが使われてないか。
(2)使われている場合、差込みぶの密閉は良好か。(塩化ビニル管または白ガス管の口径は4cm乃至5cmです。ジャバラホースは3cmです。)
(3)洗面所下のトラップと排水管の接続部、(1)同様密閉状態は良好か。洗面所トラップは通常3cmで配管は4cmです。
屋内に原因がある場合…
通常、上記が良好で且つトラップに封水がある場合、臭いがする(室内の空気と配管内の空気が行き来する)ことは、以下の場合以外ありえません。
(1)詰り掛けている箇所があり、負圧が働き一時的に封水がなくなる…mickey0828さんの場合は、ないとのことですね。
(2)自宅で排水されていないときに、排水口で「ゴボゴボ」音がする(空気が入ってきている)。
いづれも該当しない場合…
住居が1Fであれば床下排水管の破損による、排水の漏れが原因であることがあります。
屋外に原因がある場合…
近年の建物にはありませんが、築年数が30年近い建物の場合、外部桝がインバート式(排水溝があるタイプ)ではなく、溜桝(文字通り常に水が溜まっているタイプ)を使用しており、桝蓋が雨水蓋のために、そこからの悪臭が室内へ入っていることがあります(換気扇等より)。
また、浄化槽の未清掃が原因と言うのも、間々あります。
なんにしろ、まず廻りの部屋の方にそこのお宅では以上がないかを聞いてみるところから始めるといいと思います。
No.4
- 回答日時:
そこまでしても止まらないのであればアパート全体の設備の問題でしょうね。
公共下水でなく浄化槽でしょうか?
管理会社へ連絡して、「色々な手段を使ってもダメでした・・・」と言いましょう。
他のところで詰まっているのか、古い配管で全体にぬめり名溜まって、各部屋で高圧洗浄をしなければだめなのかも知れません。
No.3
- 回答日時:
大家してます
そんなものは大家の責任で対応すべき事です
わたしはその為に貴方から家賃を頂いています
快適な設備の提供は契約書にも書いてあります
管理会社又は大家に言って対応して貰いましょう
言っても対応しなければ家賃を止めちゃいましょう...。
...くらいな対応をしても良いかも?
と言うことですが、
築年数が経過しているアパートだと排水管の劣化による破損も考えられます、専門家の診断が必要です
隣接する部屋での臭いが隙間から廻ってきているのかもしれません(キッチンが向かい合わせで付いていませんか?)
まずは管理会社か大家に対応を依頼しましょう
No.2
- 回答日時:
床下などの配と、排水のホースとの間を確認してみてください。
外部トラップが無い場合、排水管と排水ホースの間に隙間が有ると、そこから臭気が昇って来ます。
対策として、防臭パッキンをつける。
隙間をビニールテープなどで塞ぐ。
などがあります。
ビニールテープの場合、はがれる事も多いため、恒久対策にはなりませんが、問題箇所の把握はできます。
No.1
- 回答日時:
それは深刻ですね…
ヌメリも取って排水トラップもOKなら解消するはずなのに。
「臭いものにはフタ」作戦でも失敗したら
シンク下の配管が壊れて水漏れしてカビがあるのかも?
わたしは以前、どうも臭うと思ったら忘れ去られた玉ねぎがシンク下で思いっきり腐っていた…
何てことがありました。
失礼
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレハブ事務所建築費について
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
隣家との距離
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
借地に建てている建物を残して...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
ウォシュレットについて
-
サムターンカバーの溝について
-
主要大都市都道府県以外の高級...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
作業用の踏み台
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
雨戸がロックしない
-
ビスが使えないドアフォンの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報