dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暖房器具にはいろいろあります。石油ストーブ、ファンヒータ、こたつ、ハロゲンヒータ。
 私は、石油ファンヒータを使っています。すぐに暖かくなるし一番強力な気がして。でも、のどがかれて、空気も悪くなるような気がします。
空気清浄機つきなど、それほど効果あるのでしょうか?一人暮らしなのであまりお金はかけたくないですが。。。

 ストーブは、やかんがのせれて乾燥しないと聞きますが、安くて小さめでもすぐに暖かくなりますか?
ハロゲンヒータは部屋全体があたたかくならないのですよね?   暖房は電気代がかかりますよね?
 皆さん、コタツは使っていますか?あった方がいいですか?
 また、1時間当たりは、どれが一番安くて、いくら位かかっているのでしょうか? 8畳一部屋です。
 節約できて、もっともよい使い方なども教えてください。
よろしくお願いします。
 

A 回答 (5件)

ファンヒーターで喉がかれるとの事ですが、石油を燃やすと水分も出るので加湿器の必要が無い位に湿度が保たれます。


使い方によって直接熱風に当たりやすいレイアウトだと喉が渇いたり乾燥しやすいですよ。
一方、エアコン暖房の場合、空気の乾燥は避けられず加湿器を併用しないと喉には優しくないです。

空気も汚れず強力でコストも安いとなるとどの暖房機器にも一長一短があります。
空気の汚れ(臭い)に重点を置くなら私はガスファンヒーターをお勧めします。
火力も石油に劣りませんし石油と比較して臭いが圧倒的に少ないです。但し、都市ガスである事が条件になります。
暖かさに重点を置くなら最新型の石油ファンヒーター。
私も最近購入しましたが、殆ど臭いません。
経済性に重点を置くなら最新式の上級クラスのエアコンでしょう。
ストーブは暖かい空気が天井に昇ってしまうのであまりお勧めできません。
    • good
    • 0

こたつは、限られた部分の暖房のみのため、経済的です。


こたつメインで、なるべく厚着をしてしのげば一番安く済みます。

部屋全体を補助的に暖房したいという希望があれば、エアコンもお奨めです。
エアコンはここ数年で省エネ性能がとても高くなってきています。
エアコン、石油ストーブ、ガスストーブのコストを比較したページがありますが、最新の省エネ型エアコンでは石油ストーブより安くなっています。

エアコン、石油、ガス、電気ストーブのコスト比較
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa013-j …

ただし、エアコンの効率は外気温によって左右されるため、あまりにも寒い日には電気代も高くなります。
夏になれば、冷房としても使えますから、性能の良いエアコンをつけるというのも手だと思います。

エアコンの選び方
http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/08 …

下記のページは、家電製品をランニングコストが安い順にランキング形式で表しています。

家電製品の省エネ性能カタログ 2005年 冬
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005w-h/index.html

参考URLに家電の省エネ術を載せておきます。

参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/saving/kaden_ …
    • good
    • 0

 石油ファンヒーターを使用してるなら、コタツもあると


良いかも…。

 石油ファンヒーターの噴出し口から、ダクト(筒)でコタツ内に温風を送ればコタツの電気は不要です。
 空気の汚れが気になるなら石油ファンヒーターを止めコタツに切替えることもできます。

 石油ストーブは電気が不要なので、非常時(停電など)にも使用できるのが利点ですが、部屋全体を暖めるスピードは緩やかです。

 ハロゲンヒーターは空気は汚しませんが、部屋を暖めるには一番効率が悪いです。
    • good
    • 0

>石油ファンヒータを使っています。

すぐに暖かくなるし一番強力な気がして。でも、のどがかれて、空気も悪くなるような気
⇒燃えたガスの混じった空気を室内に出すものですよね。外に排気ガスを出すパイプの付いていないものですね。
それなら、空気が悪くなっているからです。湿度自体は含まれているから普通は問題ありません。

>空気清浄機つきなど、それほど効果あるのでしょうか
⇒どういうものか不明ですが、単体の空気清浄機だと、おなら程度でも振るパワーでガンガン作動しますから、あまり効果は無いと思います。 空気自体の酸素比率を上げるものではないですから。

コタツの欠点は動かなくなることですが、8畳一間ならあった方が良いでしょう。 

>1時間当たりは、どれが一番安くて、いくら位かかっているのでしょうか
⇒全体を暖めるなら、それなりにかかります。
厚着して・・・今は下着でも発熱下着が有ります・・・感じとしては一枚の薄い下着で、裏起毛の下着程度の着心地です。おなじのが厚いときは冷やしてくれるっても今は出ています。 一着数千円ですが、同じ様な素材の速乾性は私は一番長いのは20年使っているのも有ります(米国REI製と西武販売の)。 すごく持ちますから安上がりです。

他には湯たんぽとか、脚だけの補温機器です。勉強にはこれが金かからず、脳へ酸素不足も回避できるのでかなり良い方ですよ。
    • good
    • 0

石油ファンヒーターはその名の通り、温めた空気をファンの力によって押し出しているので、部屋が乾燥しやすいです。


この点から考えれば空気清浄機付きといえどさほど差はないかと思われます。

一番安上がりなのは、ぬらしたタオルを軽く絞り、部屋の中にかけておくことでしょうかね。地味ではありますが、確実に効果ありますよ。

あとこたつは首まで潜り込めば別ですが、背中とかは普通に寒い・・・・・・。

石油ストーブは、熱を反射板を使って部屋に広める仕組みですが、結局反射板が向いている方向以外は温かくなりません。でも、一人ぐらいでそんなに動き回らないなら、十分過ぎるぐらい温かいです。

で、最近流行のハロゲンヒーターですが、開始後すぐに温かくなります。でも電気代はやはり高いです。ただし昨今の灯油高等を考えるとそれでも安いかも知れませんね。

また今はハロゲンヒーターに変わり、カーボンヒーターが流行っているようです。同等の熱量で電気代は2/3程度だそうです。

で、トータルで考えるとたぶんこたつが一番コストパフォーマンスが高いでしょうが、給油の手間などを気にしないのであれば、電機を利用しない石油ストーブが一番安いかも知れません。ただし、灯油自体変動するので一概には言えませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事