
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=192128
別のカテゴリーに上記の内容の質問を掲載させていただきました(未回答です^^;)
結構深刻です(__)。同様の内容の質問をここで見つけましたが,解決には至らなかったようです。
先ほどメーカーとの電話サポートで「新規ではなく,アップグレードでのインストールを再度やってみてはどうか?」という事になりました。
退避データーはMeの時点でWinCDR6を使ってバックアップを取ってはいるのですが,XPではXP標準の手順でデーターの保存が出来ません。メーカーのHPでは私の(外付け)CD-R(W)のXPへの対応は検証中となったままです。デバイスマネージャーに特におかしな表示はなく,CD-Rからの読み込みは出来ました。音楽CDの再生も出来ます。書き込みだけがダメみたいです。
XPにしてから新たに加わったデーターがあるので,どうしてもそのバックアップを取ってから再度アップグレードインストールを試みたいのですが・・・。
そこで質問なのですが,
1/上記URLでの不具合に何か対処方法があるでしょうか?。
2/アップグレードインストールでその不具合は解消される可能性があるでしょか?。
3/現在持っているCD-R(W)にデーターを保存できる手段があるでしょうか?。
不明な点は補足いたしますので,よろしくお願いいたします。
関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=192128
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答できるほどの知識はないんですが、回答がないので少しでも参考になればと思い、書込みにきました。
1について
今お使いの機種はなんでしょう?ノートパソコンですか?
前から使っておられるようで、XPにしたら現象が現れたようなので違うかもしれませんが、私はノートパソコンを使い始めた頃、同じような現象がありました。なんでだろう?と思っていると、えーと名前知らないんですが(^-^;)、マウスの代わりのものがキーボードの下にありますよね?それに知らず知らずにキー入力中にあたってたようです。私の場合は別にマウスを使用しているので、その機能を削除しました。思い当たりませんか?
ノートパソコンじゃなかったらごめんなさい。
2について
メーカーのサポート電話が勧めるなら、アップグレードすれば不具合は解消されると思います。というか、そう思いたいです。(回答になってませんね)
3について
アップグレードするなら、データの保存は必要ないと思うのですが、念の為に
バックアップを取っておきたいということでしょうか?
どうしてもCDに書き込まなければなりませんか?
ハードディスクの第2パーティションに保存しておいてはどうでしょう?
ドライバが対応してくれないとどうしようもないので、メーカーに書込みができないのはXP対応していないからなのか、もしそうであればいつごろ対応されるのかを問い合わせるしかないと思います。書込みができないのはCD-Rドライブのせいではないですよ、と言われれば、何か別の対処をしなければならないと思いますし・・・。
せめて、マシンの型名、CD-Rドライブの型名を補足してくだされば、もっと詳しい方が回答してくれるかもしれませんよ。
ほんと、回答になってなくてごめんなさい。
この回答への補足
回答を寄せていただき,ありがとうございました!。実は本日これから再度アップグレードインストールを試みます。機種はノートパソコンでSOTECのe-note,M260TX2と言う型番のものです。データーのバックアップに関しましてはとりあえず解決いたしました。WINCDRの6を6.26?へアップグレードすればXPでも(完全ではないが)使えますとのlogitec社さんからの電話サポートを受ける事が出来ました。
現在はパックアップするべきデーターを選んでいるところです。きっと何らかのバックアップツールのようなものを使えば,自動的にやってくれるのだと思いますが,現在のところその方面の知識がありませんので,レジストリーやメールの受信データー,アプリケーションソフト,ブックマーク,インストールしたアプリやダウンロードしたデーターなどをバックアップの候補として選択しているところです。
この現象(カーソルの飛び)はMeの時には発生しておらず,XPにしてから頻繁に起きるようになりました。だいたい一つの文章(。を打つまで)につき一回ぐらいは起きています。メーカーのホームページにも同様の質問があり,やはりcakemamaさんのおっしゃっていますように,タッチパッド付近に指が触れた振動で・・・という回答になっていましたが,絶対に違います;;。
パッドに触れないようにしてもなりますし,Meでは一回も経験した事がなかったんです。ひょっとしたらハードに問題があるのかもしれません。XPへの適合性がないのか・・・。
CD-RWにデーターを保存しておきたい理由は,現在のXPを再度Meに戻し(MeのリカバリーディスクでMeに)再度XPをアップグレードインストールするためです。言葉が足らずすみませんでした。
実はこの作業は前にも一回した事があったのですが,これをお読みになられる方のためにも一応経過をご報告しておきます。
まずXPにアップする直前のハードディスクの容量は1.54G程度でした。それをXPへ<アップグレード>インストールいたしますと,3.32Gにもなってしまいました。ほぼ倍ですね。おそらくMeの部分が丸ごと残っているのでしょう。私のHDの全容量は6Gと少ないためにこれでは不安だったので再度Meに戻してXPを新規インストールしてみる事にしました。
Meを復元した直後は953M,そこからXPをクリーンインストールしたところ,全容量は1.86Gとなりました。それからバックアップしていたデーター群を戻して2.35Gバイトとなり,それが現在のHDの容量です。
何の不具合もなければ本来はこれで大成功^0^・・と言いたかったところなのですが,前述のカーソル飛び現象が発生してしまいました。
経過をご報告いたします。
昨日,リカバリーディスクでMeをインストール後,今度はXPを<アップグレードインストール>してみましたが,頻度はやや少なくなったものの,やはりカーソル飛びの現象は発生しています。
今度はデーターの保管をCD-R(W)に頼らなくても良いように,第二パーティションを作成しました。
結論としてこれだけやってもダメならば,ハードの問題としか考えられませんね・・・。再度後日メーカーサポートと連絡を取ってみますが有効な対処法はおそらくないでしょう・・。
MACと違って各メーカー固有の仕様が存在するWINDOWSでは,アップグレードって結構厄介なものなのですね。こんなに苦戦するとは^^;。
今回はどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
Mac OS10.6.8からのアップグレ...
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
windows11のCDドライバーを追加...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
USB-RS232Cドライバーインスト...
-
OS9初期化
-
EPSON SCANが起動できません。
-
jwcの図面が開けられません。
-
Windows 8.1 → Windows 11 買い...
-
XPです。起動時に「直前のブ...
-
direct3dが使えない
-
プロダクトキーが不明ってどう...
-
ubuntuのサーバー(virtual box)...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
Windows 7 SP3更新
-
無料ソフトのパソコン間の移植...
-
パナソニックW5にXPのデュアル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows-11 になったら、お金払...
-
LAVIE Direct NS(S)[Note Stan...
-
Windows10 アップグレード後...
-
Windows11へのアップグレード
-
Windows7をアップグレードせず...
-
windows10の再セットアップにつ...
-
VGN-FS23B のWin10について
-
win10について
-
Windows8へのアップグレードに...
-
パソコンのアップグレード
-
このデスクトップミニPCですが...
-
windows7での地デジパソコンに...
-
Windows7のパソコンをWindows10...
-
Windows11でゆっくりムービーメ...
-
今から買うなら XP? Vista?
-
Windowsバージョンアップ
-
★次期Windows Blue 今年8月発売?
-
Win10UPのできない理由
-
LaVie LL750/F使用中です、Wind...
-
Windows版 Oracle 11g R2 につ...
おすすめ情報