dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の先輩から「PCにWindows11へアップグレードできます。という表示が出てきたが、どうやっても消えない。」と電話がありました。
画面の下の方に「アップグレードを拒否する」というのがないか聞いたら「ない」とのこと。
結局、職場まで行ったのですが、確かに「アップグレードを拒否する」はありませんでしたが、「Windows10を維持する」があり、それで解決です。(笑)
年配の方ってこれだけのことが理解できないんですかね?(70代の方です。)

A 回答 (5件)

某有名電器街のパソコンショップ勤務の、異色の30代後半の女子です、主にBTOパソコンの受注製作にサポートに、自作パソコン向けのパーツ販売を担当しており、実感として70代と高齢のお客様になると、このような事も理解が難しいお客様が多いのが事実です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/12 11:20

Windows10が登場した時には最後のOSとの言い切っていましたね 


そして、Windows11の登場は2021年10月4日
現在Versionは22H2で最終サポートは2024年10月8日なのですが、未だに23H2リリースのアナウンスがなされていない

Windows10以前は3年周期であったので、2024年後半にはWindows12が登場するかも知れない
老若男女の皆々様方 そうなった時にはどうされますでしょうか

高貴高麗なる私は、この文章をWindowsロゴ+Hで入力しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/12 11:20

パソコン使えない大学出の新人が居るので年配にも居るでしょうね。


質問の様なことは職場では年齢問わず有りますよ。
自分で考える事をしないと言うか発想が貧弱な人です。
70代なら仕方ないですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/12 11:20

高貴高麗なる私はどうすればいいのよ?


MS-DOSやCP/M-86やbasicも理解できるし
餅、Android機も自由自在なのに・・・悲しくなる、お言葉ね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/12 11:20

個人的には70代でWindows使ってる方がすごいと思ってしまいます。

時代が違すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/02/12 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!