dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズ10にアップグレードを行いました。
その後エクセルを起動して、セルの結合を行うと、エクセルが停止します。
また、他のデータをコピーして、次のシートにペーストしても
同じように停止します。
これは不具合でしょうか?
解決策はありますか?

A 回答 (3件)

#1の補足です。


マイクロソフトのコミュニティは、ご確認済みかと思いますが、念のため。

Excel2013にて動作が停止と言っても、Cドライブに基本があると思われる7か8で、同種の問題が起こっています。
それを解決することから始めてみたら良いのかもしれません。

<7の場合>
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2848815

<解決例>
オフィスの再インストールで解決。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/office/forum/ …

尚、新機種で10proを新たにインストールしたPCは、実に快適で、上記の症状は起きません。因みにhpです。
NECでも問題なしでした。
    • good
    • 0

Widows10の前にExcel2013は元々評判が悪いのです。


対策は以下
http://www.shin-tan.com/Excel2013isSoHeavy
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速実行してみます。

お礼日時:2015/12/24 17:41

私は新たな機械で、10proを使用し、これまでの古いデーターを読み込むために、32ビットも使っています。


基本は64ですが、メーカーで動作検証をしており、ビジネス用に、長期保証されているものです。
従って、スペックは高く、空き容量は大きいので、サクサク動きます。
大変快適で、停止は起こりません。

但し、昭和60年からPCをいじっていて思うことは、アップグレードも、ダウングレードも、PCには負荷がかかるということでした。
また、メーカーにより、負荷の耐性が異なります。
経験上は、US系よりも日本系の方が、耐性が高いように思います。(長持ちして、故障が少ない)

そこで思うのですが、アップグレードをなさる前の元々は、何でしたか?
例えば、購入時がVISTAなら、3ランクアップ。
XPなら4ランクアップ。
7なら2ランククアップ。
8ならワンランクアップ。
これにより、対処方法が異なると思います。
つまり8以外は、機械そのものが、ついていけないからで、メーカーの動作保証はありません。
新しいものは、古いものを読み込みますが、古いものは、新しいものを読み込めないからです。
そこで、PCの作り方により、さまざまな不具合が発生します。
その発生具合によっては、リカバリーしても、治らないこともあります。
ですから、PC(CPUを含むスペックの能力)が影響するようです。

但し新しければ良いというものではないそうです。
古いデーターが32ビットで記録していた場合、10の64ビットのPCでも、オフィス関係は32にしておけば、古いデーターを楽に快適に読み込んでくれます。
そこで、オフィスが64でなく、32に設定することで解決するかもしれません。

また、CPUや空き容量等も影響すると思います。
CPUがi7であった場合、ノートやタブレットだと、オーバーヒートする危険性があり、そのためにダウンする場合もあるそうです。
ですから、エクセル等多く使用するビジネスPCの場合、やはり、ディスクトップが正解!だと思います。

つまり、大きければ良いというものではなく、そのPCに最も合った速度と大きさが、最もサクサク動くと思います。
私の他のPCは、7proのノートですが、容量を最大にしており、余計なものを入れていないので、今でも快適に動いています。
基本vistaで、ワンランクアップですが、メーカーで、購入までに動作保証をしている7を入れているので、何の問題もありません。
結構長く快適に動いてくれますが、これ以上は、絶対にアップグレードをしません。それがPCのためなのです。

というわけで、8から始まってのアップグレードであれば、設定の確認程度で済むかもしれません。
但し、アップグレードし過ぎの場合には、大事なデバイスを壊されない前に、リカバリーなさり、負担のないところでご使用される方が良いと思います。
詳しくは、パソコンメーカー様にお尋ねになられると如何でしょうか?
最近、msもメーカーも、詳しい相談となると有料が多くて、やんなっちゃいますが......快適にご使用できることを祈っています。

PS:NTTの回し者やスタッフではありませんが、NTTでは、リモートサポートを月々500円で3台まで行っています。
  詳しいことの相談もある程度は対応して下さり、メーカー様への質問も絞られますので、役に立って、便利です。
  もし宜しければ、そちらにご相談されると、診ていただけるかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!