
AVGでスキャンしたら下記のメッセージがでました。
もう対処されていると思うのですが怪しいソフトなんて使った覚えはないしちゃんとマイクロソフトの
セキュリティエッシェンシャルを入れてたのになぜ感染したのですか?
感染経路とそれぞれのウイルスの性能を教えてください
破損した実行ファイル, C:\Windows\SysWOW64\mfc45.dll
アドウェアInstallCore.AW, C:\Users\k\Documents\Downloads\DownloadAcceleratorSetup.exe
MalSign.InstallC.66E が見つかりました, C:\Users\k\Documents\Downloads\DownloadManagerSetup.exe
トロイの木馬Generic35.BTEK, C:\ProgramData\InstallMate
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Denis technology labsの 2014/1-3月度の実績報告では、MSEはマルウェアの4割を取りこぼしています。
10個のうち4個は素通りだったと言うことです。http://www.dennistechnologylabs.com/reports/s/a- …
主な家庭用10製品で、取りこぼし率が1割を超えたのはMSEのみで、しかも4割と断トツです。6割は防げているので、入れないよりはマシですが、他社製品の水準には達していません。本当に、必要最小限の保護です。
>アドウェアInstallCore.AW,
質問者が自分でネットからダウンロードしたもののようです。ダウンロードアクセラレータとか言うものをクリックしませんでしたか? インストールされたことをネット上の別の場所に知らせ、さらに余計なものをインストールさせるもののようです。
>MalSign.InstallC.66E
質問者が自分でネットからダウンロードしたもののようです。ダウンロードマネジャとか言うものをクリックしませんでしたか? 有料ものが無料でダウンロードできてしまうようなふりをして、こうしたものをインストールさせる手口が多いようです。怪しいものには手を出さないことを勧めます。フリーソフトはかならず信頼のおけるサイトから直接ダウンロードしてください。検索して出できた適当な場所からGETするのは危険です。質問者が自分でダウンロードしたものと思われます。ソフト自体は、勝手に広告ポップアップやツールバー等をインストールしてしまうもののようです。
>Generic35.BTEK
こちらも悪いものを勝手にインストールする系のものものようです。場所的に、ダウンロードしたものを実行した結果、ここに入ったのかな。
*状況から見て、怪しげなダウンロードサイトやリンクを踏まれた可能性が高いと思われます。ダウンロードは、信頼できるサイト・リンク元に限定してください。また、PCの性能が良くなるとか、問題が解決するといったようなツールの宣伝にはご注意ください。
*Denis Technology Labsは、セキュリティ製品を評価している法人の1つです。評価法人により評価の方法も結果も大きく異なり、MSEに高い評定を出している法人もありますが、Denis Technology Labsの評価の方がより現実に即しているように思います。
*AVGは除去能力も非常に高いと評価はされていますが、恐らく無料ではベストな選択だと思いますが、既に汚れてしまっているようですので、一度Malwarebytesで綺麗さっぱりクリーニングすることをお薦めします。
No.2
- 回答日時:
まあ、あなたが何の警戒心もなくフリーソフトとかインストールしたからでしょうね。
そういうお○○さん最近多いみたいです。
アドウェアの類は対策ソフトで検出しないこと多いです。
なお、ウイルス対策ソフトの同時併用はトラブル起こす可能性あります。監視機能がかち合ってしまうので。
No.1
- 回答日時:
AVGとMSEだと検出力が違います
MSEはそれほど検出力が高くありません
その検出力の可能性もあれば、単に誤検知の可能性もあります
セキュリティーソフトによっては、一部のダウンロードソフト自体をマルウェアとして認識したり、ダウンロードソフトに一緒にはいっているプラグインソフトなどをマルウェアやアドウェアとして認識する場合もあります
もし、そのファイルをウイルスと見なすなら、あなたがダウンロードしたファイルで、それをインストールしたのが原因で感染したのでしょう
https://www.virustotal.com/
ここにファイルなどをアップして他のエンジンだと、どのように判断しているかで、ウイルスかの判断をしてもよいでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス 「マカフィー」「ノートン」「無名の会社」のウイルスソフト会社が ポップアップで 4 2023/01/24 05:27
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- Excel(エクセル) 【マクロ】【VBA】同じフォルダ内にあるエクセルのデータを転記したい 2 2023/07/26 15:13
- その他(IT・Webサービス) PCのウイルス感染について 2 2023/03/20 23:50
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを語る悪質業者に私のパソコンがトロイの木馬に感染しそうでパスワードが取られて今後クレジ 3 2023/04/29 22:40
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- Excel(エクセル) 【関数】【マクロ】データの転記の方法について 2 2023/07/26 15:22
- 医療・安全 中国の「ゼロコロナ」政策と日本 8 2022/12/23 15:25
- マルウェア・コンピュータウイルス 同じiPadをかれこれ9年使ってます。 学生時代に使っていたので、ウイルス対策ソフトを使わずに家のW 3 2022/08/07 19:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
こういうウイルスが発見された...
-
MSDEについて
-
googlechromeについて
-
パワーポイント 2013のインスト...
-
MDS130207-01.exe
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
Windows 7 SP3更新
-
HDDを増設してそこにWin10をイ...
-
Windows11における Intel HD Gr...
-
Multi-PrintQuickerで印刷できない
-
jwcの図面が開けられません。
-
サブのミニPC(GPD WIN、OSはwin...
-
管理者パスワードを忘れてしま...
-
flv動画ファイルが途中で再生停...
-
現代のPCに95・98のインストー...
-
MacOS X 10.5の動作がおかしい...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
windows8の64btオンラインで購...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
win10で外したHDDからMicrosoft...
-
洋裁cadダウンロードについて質...
-
Windows10でインストールできた...
-
Windows Media Player でDVD...
-
KADOKAWA電撃大賞は先方は互換...
-
PCゲームについて Steamにてダ...
-
自動的にDドライブにダウンロー...
-
インストールが必要なフリーソ...
-
EPSON Smart Panelについて
-
MDS130207-01.exe
-
CDROMが読み込めません
-
右クリックでリンク一覧
-
図書館のLGPKIは必要?
-
こういうウイルスが発見された...
-
ダウンロード版のダウンロード...
-
firefoxでの ダウンロード拡張...
-
pcでのアプリダウンロードにつ...
-
UNZIP32.DLLが組み込まれていま...
-
PSPにユーチューブをDL
おすすめ情報