
パソコンを2台もっていて
一台は買ったときからWindows10ですが
もう一台はWindows8.1なのですが
ずっとアップグレードのポップアップがでても実行しないできました!でもいよいよ無料でできるのは後2日的な感じに変わりました。
一台10があるので、個人的にはまだ当分使える8.1のままでいいかなと思ってます。
このまま変えなかった場合、どういうメリットとデメリットが起こるでしょうか?
対応しないソフトが出てくるとか、アップグレードしたくなったら有料になるぐらいはわかります。後、8.1のほうが一体型パソコンなのでこっちをメインで使うことは今後ないです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
2023年1月までWindows 8.1のサポートがあります。
それ以降もそのパソコンを使い続けるつもりでしたら、Windows 10へのアップグレードを検討しても良いでしょう。
ただし、Windows 10へアップグレードすると、Windows 8.1で使用していたソフトが使えなくなることもあります。
その点を把握してから検討することを勧めます。
・・・
個人的にはそのままで良いんじゃないかと思う。
2023年ころには買い替えるでしょ。たぶん。
・・・余談・・・
Microsoft社はWindows10を最後のWindowsのバージョンと位置付けていますが、
Apple社のMac OS X(10と言う意味)のバージョン10.1.0みたいに…
Windows 10.1.0とかやりそうな気がするのでちょっと楽しみ♪
No.5
- 回答日時:
PCが2台あることはW--8.1もそう古くはなですね。
何か事業などで使い分けていますのでしょうか。私は貴方様と逆にグレードアップのW--10は元に戻しW--8.1で不自由ありません。(私なりに)W--10のグレードアップは不具合発生で対処に費やすのが無駄な時間と思いW--8.1で利用ときめました。機能より快適便利さを優先しました。延長保証が切れる4年先は機種変更を考えておりますが故障が起きななければ限界まで利用しようと思っています。W--8.1とW--10の長所短所など暇がありましたら情報提供をお願い致します。No.4
- 回答日時:
>このまま変えなかった場合、どういうメリットとデメリットが起こるでしょうか?
メリット
MSも失敗したと認めたWindows8を利用出来る
もし、10へのアップグレード未対応のPCなら、メーカーサポートを受けられる
10で廃止されたWindows Media Centerが利用出来る(オプション)TVだと利用している場合もある機能。
メーカーサポートやMedia Center機能を除けばほぼメリットはありませんね
デメリット
8(8.1)は、2023年1月10日をもちサポートが終了する
サポートを終了したら、インターネットへの接続は自己責任でさけている方がよい
今後は、10のみになるから、10未対応ソフトが動作しない
複数台持っているなら、操作性が全く異なる2つのOSを持っているよりも、操作性が同じPCの方がよかったりしますよ
あと、同じOSなら、MSアカウントでの設定の同期はされるが、異なるOSだとどのようになるか不明ですので
たまにしか使っていなかったら、どうだったかな?と一瞬戸惑うこともあります。
私なら、サブなら、10にしますね。統一した方が都合がよいので
ただ、メインを10で維持するのか、XPモードのために7に戻すかを迷っています。サブ以下は、すべて10に統一。7に戻すの面倒になったからw
メーカーサポート?そんなものあったの?って感じですから。
確かに逆にズラしたほうが得なのではってダブルスティール的なことをやるとかえって、統一したほうが都合よかったってこと出てきそうですね!参考になりました。
No.3
- 回答日時:
一度Windows10にアップグレードしておけば、元の8.1に戻してサポート終了する2018年頃まで使用し、その後isoファイルを書き込んだDVD/USBメモリーで、再度Windows10にアップグレードしては?
「Windows 10 無償期間が過ぎても無償アップグレードを維持する方法」
http://tanweb.net/2016/05/12/7839/
「Windows 10 を入手する」
「今すぐアップグレード」ではなく、「USB、DVD または ISO の作成が必要な場合」によりアップグレードしメディアを保存しておきます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
「Windows 7/8.1サポートが2018年7月17日までに短縮される」
http://freesoft.tvbok.com/cat97/2016/skylake_win …
8.1は本来2023年 1月10日まで延長サポートされるはずだった。(が上記URLをみると2018年7月17日に短縮される可能性がある)
https://www.google.co.jp/search?q=WindowsOS%E3%8 …
但しメーカー製品型番によってはWindows10サポート対象外でWindows10にアップグレードできないこともあり、先ずサポートサイトで確認が必要(MicroソフトがWindows10無償アップグレードを推奨してもできないPCもあること)
No.1
- 回答日時:
8.1のサポート期間は十分長いんで別にいいのでは?
ただ古くなってもまだ使える場合、無償期間に一度10にしていなかったことに後悔するかもしれません。
7年後だったと思いますが、さすがに7年もたったOSを買うのはちょっともったいない感じですよね。
一度10にしてバックアップから元に戻せば8.1のまま使えて10にしたい時には無償で出来るとうのが今のところの見解のようです。
というか自分も今日数台10にしました。
即座にバックアップから元に戻しましたが笑
まあそもそもウィルスソフトのライセンスの制限もあるのですぐ戻すかそのまま切り替えるかしか選択肢がないというのもありますが。
HaswellまでのCPUはOKですが、確かそれより後のCPUは2023年までサポートしないという発表をしてました。
該当するならアップグレードは必須ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
7で満足の初心者でも10の予...
-
5
Windows7からWind...
-
6
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
7
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
8
どのプロダクトキーでもWindows...
-
9
win8.1からwin10にしたPCを初期...
-
10
Win10 21H1 のアップデート
-
11
インストール不要のAndroidエミ...
-
12
Windows 7 SP3更新
-
13
マウスポインターの周りの枠を...
-
14
インストールとは何ですか?
-
15
pcソフト多すぎぃ
-
16
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
17
有料ソフトを別のパソコンに移す
-
18
Adobe CS5シリーズについて
-
19
草薙琢仁「風ノユクエ」をwin8....
-
20
会社のPCに無断でフリーソフトを
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter