dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雨水とか生活排水は下水処理場?にいきますよね。では汚物系は一体何処で処理しているのでしょう?バキュームカーで汲み取りしたものの行き先も同じところなんでしょうか?

A 回答 (4件)

下水道が完備している地域では、生活排水も汚水として下水処理場で処理されて河川や海に放流されます。



雨水は合流式であれば、汚水と同じ配管で流れ下水処理場にいきます。

分流方式の地域では、雨水は河川・海に直接放流されます。

下水道が完備していない地域では、生活排水・汚水共に浄化槽で処理して、雨水と同じに河川・海に放流されます。

バキュームカーで汲み取りをしたものは、昔は海に捨てていた時代がありますが、最近は、ほとんどが下水処理と同じ処理をして河川に放流されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浄化槽で!なんか供給のほうが多くて溜まっちゃいそうですけど大丈夫なんでしょうかね?昔は何でも海に捨ててたんですねー

お礼日時:2006/02/01 23:54

マンホールに何のマンホールか書かれている蓋があると思いますが、それをよく見ると「汚水」や「おすい」と書かれているものと、「雨水」や「うすい」と書かれているものがあります。



「汚水」に関しては、下水処理場に運ばれ、その後処理された水が河川や海に放水されます。

しかし、路端の側溝などに流れ込んだ「雨水」に関しては、そのまま河川や海に繋がって流しています。

よく、車を洗浄したときに石けん水をドブなどに流している人いると思いますが、本来は雨水用のドブや側溝に流してしまうと、下水処理されずに河川や海に流れてしまうので、実は良いこととは言えないんですね。

ちなみに、バキュームカーでくみ取った屎尿を昔は海洋で捨てるための専用船がつい数年前まで東京都でもありましたが、海洋汚染の原因になるという理由もあり、廃止されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はー・・そういえば小学校のころ、おすいとうすいの違いって何だろう?とか漠然と考えてました。そのときちゃんと調べておけばよかったですねー。

お礼日時:2006/02/01 23:59

 下水道は雨水と汚水とがあり、収集方式により合流式と分流式とがあります。


 合流式は雨水排水と汚水排水とを共通の管渠で収集する物で、河川の近くで雨水吐き室により一定以上の下水を雨水として河川に放流します。残りは下水処理場に導きます。
 分流式の場合は、雨水はそのまま河川に放流、汚水は下水処理場に送ります。
 下水処理場では、下水を浄化処理し、河川等に放流します。
http://www.jswa.jp/05_arekore/03_shikumi/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てことは合流式の場合、雨が降った次の日川で泳いだらやばそうですね・・・

お礼日時:2006/02/01 23:57

下水を経由して集められるものはすべて下水処理場で処理されます。

水洗トイレから流したものも含まれます。生活排水と水洗トイレの排水が別系統になっているというのは聞いたことがありません。

し尿処理や浄化槽の汚泥などは清掃工場で処理されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

清掃工場ってことは燃やしちゃうってことですよね?初めて知りました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/01 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!