
UNIX(Solaris、AIX、HP_UX)のNTP設定について、基本的な質問です。xntpdを動かして時刻同期を取る為に、ntp.confファイル内に接続先タイムサーバーのIPアドレスを入力しているのですが、この接続先タイムサーバーのIPアドレスが複数になった場合、常に最初に問合せにいくタイムサーバーのIPアドレスを固定で指定することは可能なのでしょうか?ntp.confで一番目に記載したIPアドレスへ時刻の問合せをするようにし、1番目のアドレスから時刻が取得出来なかった際に、その下に記載した2番目のアドレスに問合せるといった仕組みにしたいのですが、IPアドレスを2個、ntp.confに指定したところ、設定したマシンによって、見に行くタイムサーバーが違うようで、1番目に記載したアドレスを見に行ってくれないものもあるので、ntp.confファイルがどの様な仕様になっているか確認をしたいと思いました。宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ご回答の設定にした場合、"prefer"が付いているタイムサーバーが常時最初に問合せに行くサーバーで、そのサーバーから時間がもらえなかった時に、"prefer"が付いていないタイムサーバーへ見に行くという動きになりますか?
いいえ。NTPプロトコルは、ただ単にサーバから時刻を取りにいくだけではなく、一定時間ごとに時刻の情報をやりとりして時刻同期をするものなので、ntp.confに書いたサーバすべてと定期的に通信が行われます。複数のntpサーバが指定された場合、もっとも正確と思われるサーバの時刻を採用しますが、"prefer"指定をすると、より優先的に使用されることになります。
なぜ、優先でないサーバとの通信をしないようにしたいのかが分かりませんので、意図を取り違えているかもしれませんが、代わりの案として
(1)単に通信量を減らしたいという意味であれば、maxpoll やminpollで通信間隔を制御できます。ただ通信間隔を長くすれば同期が取りにくくなるので、そのサーバの時刻は採用されにくくなります。
server 33.33.33.33 minpoll 10 maxpoll 16
(2)ただ単に時刻を取って来るだけなら、ntpdateコマンドを使うので十分かもしれません。ホスト名(IPアドレス)を並べて書けば、先頭に書かれたホスト名から順番に時刻取得しようするような動作になります。時刻取得に成功すれば、後のホストに問い合わせにいくことはありません。実際には、cron等で定期的に実行されるように設定するのが良いと思います。
ntpdate -b -s 111.111.111.111 222.222.222.222 33.33.33.33
(コマンドラインオプションはFreeBSDの場合なので、環境に応じて変えてください。)
再びご丁寧な解説をありがとうございます。冗長化の為に、タイムサーバーが2台ありまして、プライマリ・セカンダリに分けておりまして、そこに接続する数百台のサーバーの接続先もまずはプライマリに統一させて接続したいという、管理上の点から優先サーバーの設定が出来ないかなと思いました。ntp.conf内に記述された全てのサーバーと通信する仕様なのであれば、逆にpreferは指定しない方がより取得時間が正確なのかもしれませんね。タイムサーバーの設定をやっておりながら、設定や仕様等の知識が乏しいので、今回本当に勉強になりました。感謝致します。
No.1
- 回答日時:
優先するサーバに"prefer"を指定してください。
server 111.111.111.111 prefer
server 222.222.222.222
早速回答を、ありがとうございます!!助かりました!
設定変更をして試してみたいと思います。
念の為確認なのですが、ご回答の設定にした場合、"prefer"が付いているタイムサーバーが常時最初に問合せに行くサーバーで、そのサーバーから時間がもらえなかった時に、"prefer"が付いていないタイムサーバーへ見に行くという動きになりますか?又、タイムサーバーのアドレスが3個以上あり、1→2→3と見に行く順位を付けたい時は、どの様な設定にすれば良いか、おわかりになりますか?
お礼メールなのに再度質問してしまい、すみません、ご存知でしたらご教示ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- その他(コンピューター・テクノロジー) DHCPサーバーについて、、、。 職場のネットワーク環境で困っています。サーバーはWindows s 3 2023/01/04 10:15
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- サーバー Googleドライブなどを使わずにテザリングAndroidでWindowsとファイル共有 1 2023/02/19 13:14
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- サーバー 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて 2 2023/03/20 17:47
- YouTube youtube動画再生について… 1 2022/04/08 04:24
- VPN 接続のたびにIPが変わるVPNサービスが知りたい 2 2022/06/27 02:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報