dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○「プランタン銀座」、でかでかと「PRINTEMPS」と書いてあるんで、「プリンテンプス銀座」だと思っていた・・・ああ恥ずかしい。

○八王子の「野猿峠」に行きたくて、バスの運転手に「このバス、『のざるとうげ』に行きますか?」と聞いたら、変な顔しながらも「行きますよ」と教えてくれた。
乗っていたら、「次は『やえんとうげ~』」・・・ああ、恥ずかしかった。

固有名詞は難しい。。。

皆さんは、そんな経験ありませんか?

A 回答 (57件中31~40件)

昔、学生で初めて東京に行った時に



takeーQ(takaーQ 男性洋品ブランド)
おとこ教室(おこと教室)
おとまち(御徒町 おかちまち)

知人はクレジット販売の丸井のマークをみて「おいおい」と読んでいたみたいです・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「タカキュー」、元々「高久」でしたね~ 創業者の名字です。

「おとこ教室(おこと教室)」は、よく間違えてギョッとするようですね。

「おとまち(御徒町)」は、知らない人には読めませんよね~

しかし、丸井も「おいおい」と呼びかけられたら、嬉しいでしょう・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:18

・中学生の時、「famous」(フェイマス)を「ファモウス」と朗読してしまった。

英語が得意だったので、自信満々だった・・・。

・「海老名」を長年「かいろうめい」だと思っていた。

・小さい頃、何度も同じ絵本を朗読しながら、「ふんどし」の部分を必ず「ふどんし」と読んでいたらしい。

・「うる星やつら」を、無意識に「うるぼしやつら」だと思っていた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「famous」(フェイマス)を「ファモウス」・・・こちらの方が、納得の読み方なんだけどね~

「海老名」を「かいろうめい」・・・確かにそう読めるけど、ちょっと名字としては苦しそうですしね。

「ふんどし」を「ふどんし」・・・「ふんいき」が「ふいんき」というのも、相当普及?しているようですよ。

「うる星やつら」を「うるぼしやつら」・・・おいおい、それじゃあまるで「うめぼしやつら」。。。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 06:03

アニエスの時計を買う時


メーカーをしらなかったので
アゲインの時計をくださいといい
店員に奥で爆笑されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「agnes」・・・「アグネス」と間違えても「アゲイン」と間違える人は、少ないでしょうね(笑)
店員さんも、初体験?
でもロゴが筆記体で分りにくい点は、情状酌量も・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:59

「ケイン・コスギ」 ->「コイン・ケスギ」


  コイン消す技? いや、手品じゃないですから・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「コイン・ケスギ」、Mr.マリックの弟子になったりして・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:54

クリスチャン・ディオールをChristian Dior意味不明な読み方(とくにdior)をしてるひととか、あるますよね。

間違え方としては、プランタンに近いかも。
お菓子の、ブランドなどは、Henri Charpentier (あんり・シャルパンティエ)なんかもよくまちがって変な読み方してる人を見かけます。大人ですから注意は誰もしませんけど・・・笑
あと、日本語なら、清水寺ですね。”きよみずでら”が実際にあるのはもちろんのこと、”せいすいじ”も実際にあるお寺です。(別のお寺ですがこちらもテレビなどで時々みかけます。結構有名ですが、その分間違えが多いようです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「Dior」、有名でなかったら、何て読んでいたかなあ? 「ディオー」?

Henri Charpentier (あんり・シャルパンティエ)・・・これに似ているのが、「Hermes」かな? 一瞬見ればどうしても「ヘルメス」・・・

「せいすいじ」は知りませんでしたけど、普通に読めばこちらになりますよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:53

その昔、コンピュータ未経験のままプログラミングの会社に就職し、しばらくの間「LOGON」を「ロゴン」だと思っていました。



「Log on」と書いてくれるか、反対語の「LOGOFF」の記述がそばにあれば「ログオン」だと気づいたと思うのですが…せめて「LOG ON」と区切って欲しかった!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンが普及するまでは、「LOG」という単語なんて縁がなかったですしね。
「LOGON」、もっともらしい単語だし・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:49

未だに「モザ・リナの微笑み」と、「モナ・リザの微笑み」のどちらが正しいのか全く分かりません。


その度に周囲の人に正解を聞くのですがその3秒後にはもうどちらが政界かわからなくなります;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見ただけでは、違いが分らない・・・

でも~ そろそろ憶えてくださいね~ 世界で一番有名な絵ですからね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:47

あんまりおもしろくないかもしれません。


テンション下げたら申し訳ないですが、
つい最近まで「鳥」って字を「からす」とも読むと思ってました。
こんなのいじめですよね。烏と鳥…この文字の大きさではぱっと見わかりません!
烏なんて常用漢字なんでしょうか。教わった記憶がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや、別に「面白い」ばかりが人生じゃあない・・・って、何のこっちゃ!

「鳥」から一本棒を取ると「カラス」になる、って、どういう発想なんだろう、と思っていましたね~

特に、パソコンなんかで入力したら、小さくてなお更わかりにくいですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:46

マクドナルド(に限りませんが)のゴミ箱に書いてある「Thank You」を、タンク ユー→このタンクにお前が入れろみたいな意味かと…。



子供の頃「新婚さんいらっしゃい」を「妊娠さんいらっしゃい」と言っていた(らしい)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい、「th」を「サ」なんて読ますなよ~ という分けにはいかないか・・・

でも、「タンク ユー」で「このタンクにお前が入れろ」という発想も、凄い(笑)

「新婚さんいらっしゃい」を「妊娠さんいらっしゃい」・・・だいたい、少しのタイムラグで、結果同じになるかな?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:43

漢字などの読み間違いじゃありませんが…。



マイケル・ジャクソン→ジャイケル・マクソン
ケビン・コスナー→コビン・ケスナー

などの微妙な読み間違いが多いのです。
しかも当方アメリカ在住で
アメリカ人相手に上記の読み間違いをしたりしました…。
もちろん「きょとん・・(*・o・)」とされましたよ。

日本人では、蟹江けいぞう→けにえ かいぞう 
とかも経験ありです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横文字の人名は、一瞬分りにくいですね。
「マイケル・ジャクソン→ジャイケル・マクソン」「ケビン・コスナー→コビン・ケスナー」は、典型的なパターンですね~

でも、本家で間違えてはダメダメ(笑)

日本での「けにえ かいぞう」、こりゃ、日本人の名前じゃナイナイ・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 05:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!