dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○「プランタン銀座」、でかでかと「PRINTEMPS」と書いてあるんで、「プリンテンプス銀座」だと思っていた・・・ああ恥ずかしい。

○八王子の「野猿峠」に行きたくて、バスの運転手に「このバス、『のざるとうげ』に行きますか?」と聞いたら、変な顔しながらも「行きますよ」と教えてくれた。
乗っていたら、「次は『やえんとうげ~』」・・・ああ、恥ずかしかった。

固有名詞は難しい。。。

皆さんは、そんな経験ありませんか?

A 回答 (57件中21~30件)

それは20年前のこと。


20歳の私は友人と洋服の話で盛り上がっていて、横縞と縦縞がどっちが好きかという話になって
「私はスプライトの方が好きだなぁ。」
「・・・・・・?それ”ストライプ”のこと言ってるの?」
「え?縦縞ってスプライトっていうんじゃないの?
”スプライト”(飲料水)は縦縞みたいなすっきり味の飲み物だから”スプライト”なんだと思ってた・・・」
「・・・・・・・・」
恥ずかしくて顔が赤くなってるのが自分でわかりました。
カタカナ苦手なんです。だから歴史も日本史を選択しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギャア~ッ!
ということは、20年間勘違いのしっぱなし?
いやあ、聞いた私まで冷汗がでる(笑)

「スプライトは縦縞みたいなすっきり味」、いいキャッチコピーなんだけどなあ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:49

つい最近まで、ずぅーっと


トピ主の事を、トビ主(TOBINUSHI)と読んでいました。はずかし。
どうりでねぇーあれはトピックスの略なんですもんね・・・なんでTOBIやねんっ(と自分にツッコミ入れてみました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「トピ主」って、知らなかった・・・オタオタ(汗)

でも、変な略語が多すぎ! 勘弁してヨ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:46

天然な友人の話ですが、小学生のとき先生から


「九州」を黒板に書くよう言われ、
でっかく「Q州」と書いたそうです。アメリカ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~ なかなかの豪傑!
いくら漢字を知らなかったとしても、「Q州」とは書けるもんじゃないですよ(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:43

#34です。


追加ですが、英語の時間に教科書を読まされて
○○○message.っていうところを ○○○massage.と普通に読んでしまって 教室中のみんなに大爆笑されたことがあります。

・・・メッセージとマッサージの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ま、「メッセージ」も「マッサージ」も、相手とのコミュニケーションという意味では同じ・・・わけないか!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:42

病院によるある『リハビリ室』。


あまりジックリ見ることないんで 気にしなかったのですが、つい最近まで『ハリビリ』って読んでました(恥)

あと、空気の読めない同じクラスの人の話なんですが、
国語の時間に『空気』を『そらけ』って読んだ 頭脳的にも性格的にも空気の読めない人がいます。
神は存在した・・・!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ハリビリ室」!!
いやあ~ 気にして下さいよ~
かなり珍しい勘違い(笑)

「空気」が「そらけ」・・・どういう意味だと思って読んでいたんでしょうかね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:40

ここでしょっちゅうやってます。



ココログ・・・・コブクロと読んでしまい「何故彼らがコンピューター関係のカテの質問に入ってるんだ」と思った事。よく見るとココログなのですぐ気がつくのですが、毎日のように読み間違いをしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ココログ」って名称も、不自然です・・・けど、「コブクロ」はもっと不自然なんで、不自然同士で勘違い??

IT関係と最近の歌手の名前は、本当に分らん!

ありがとうざいました!

お礼日時:2006/02/03 21:36

ネットを始めた頃「YOHOO」は「ヤッホー」か「ヤホォー」かと思っていました。



「ブログ」は「プログ」と間違えていました。

「この作者好きで結構読んでいるんだ!」と言ってたくせに作者の読み方を間違えていた時は恥かしかったです。
(東野圭吾さん。トウノケイゴさんと呼んでいました。東野さん、ファンの人ゴメンナサイ…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「YAHOO」は、やっぱり日本語らしくも英語らしくもないので、抵抗ありましたね。今でも好きじゃないですよ。
「ヤッホー」の方が、いい・・・

「ブログ」と「プログ」、見ただけでは濁点も半濁点も、同じに見えてしまいますからね~

「東」は、二種類の読み方がほぼ同じくらいあるので、困る・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:33

自分の話じゃなくてもいいですか?



先日駅で、サッカー観戦姿の小学生を連れた母親が、すごい大声で、
「ヒダキュウに行くんですけど、ヒダキュウ。どの電車に乗るんですか。ヒダキュウ!」
と何度も連呼していました。
難しいけれど、飛田給はトビタキュウです。
家族がサッカー好きならば、スタジアムがある地名は覚えた方がいいですね。

キッチン雑貨のお店で、やはりうるさいオバサンを見かけました。
直火にかけられるボウルが欲しいらしく、
「チョクビできるのある?チョクビOKじゃないとダメなの!チョクビのよ!」
なぜか聞いているこちらが恥ずかしい。

OCCUPYという英単語を知らず、オカーピィと発音してしまった人がいました。
場所は満員の飛行機内。トイレのOCCUPIED(使用中)の表示でのこと。
ここまで違うと外人さんには理解不能ですが、問題といえば、その人が英文科の現役学生だったことくらいですね。
教授が絶句していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「飛田給」、よく知っていますよ~
昔なら、東京オリンピックのマラソンの折り返し地点・・・古すぎ?

まあ、「ヒダキュウ」が素直な読み方ですけどね~

「チョクビ」はまずい。「小さい乳首」を連想してしまう・・・のは、私だけか。。。

OCCUPYは、スペルを見ると、「オキュパイ」よりも「オカーピィ」の方が、英語らしくないですか? だからOKということにはなりませんけど・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:27

★#2さんの逆をやりました。



 「漫画喫茶 ひまつぶし」ってあるんですが,看板見る度に「ひつまぶし」って・・・・。気付いてからも・・・ (^-^;


★こちらは「読み間違い」ではなく「聞き間違い」ですが・・・

 毎朝運転しながら聞くラジオの天気予報ですが,「提供は●●大学」(●●は地名)ってずーっと思ってました。一年くらい経ってフト気付いたら・・・「●●ダイハツ」だった。。 (^^;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、逆パターンもあるんですね~

しかし、漫画喫茶でウナギを食べるのも、何か恐ろしい・・・

「ダイハツ」も、「大学」に間違えられたら、名誉・・・てなことないか!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:22

ジャニーズにものすごくうとい私は「KAT-TUN」というグループを「カッツン」と言ってしまいました・・・。

その読み方だったらきっとこんな売れてないよねと友達に笑われました・・・(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャニーズ系も、最近はネタがつきたのか、懲りすぎの名前が多すぎる・・・

でも、関西なら「カッツン」の方が売れたかもしれませんよ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!