dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○「プランタン銀座」、でかでかと「PRINTEMPS」と書いてあるんで、「プリンテンプス銀座」だと思っていた・・・ああ恥ずかしい。

○八王子の「野猿峠」に行きたくて、バスの運転手に「このバス、『のざるとうげ』に行きますか?」と聞いたら、変な顔しながらも「行きますよ」と教えてくれた。
乗っていたら、「次は『やえんとうげ~』」・・・ああ、恥ずかしかった。

固有名詞は難しい。。。

皆さんは、そんな経験ありませんか?

A 回答 (57件中41~50件)

妹の友達は「下り口」を「下りろ」と命令形で書かれているとずっと(大学生になっても)思いこんでいたそうです。


妹が「上り口」の表示を見つけて「あっちは?」と聞いたら「・・・・上りろ」と自信なさそうに答えていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何か、皆さんのご回答を読むたびに、一人で声出して笑っている自分が、変・・・

「下りろ」は、よかったですね~ 「り」も、カタカナと似ているし、そういわれれば間違える人も・・・いない!って。

>「・・・・上りろ」と自信なさそうに
こちらも、笑えますね~ 光景が目に浮かびます。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:58

私の間違いじゃないんですけど、以前マンションの設計に関わっていたときがあって、その名称が「プリンテンプス」だったんです。


設計の人に「どうしてこういう名前になったんですか?」って聞いてみたら、「うん、建て主さんが『春』って名前でね、いい名前ないか、って聞かれたから辞書で調べて、どうですか?って勧めたらこれに決まった」と…。
訂正する勇気がなかったのでそのマンションは未だに「プリンテンプス」です。しかもカタカナ表記。

回答じゃなくて申し訳ありませんが、質問文にすっごく反応しちゃったので。ゴメンなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~ 本当に「プリンテンプス」って名付けてしまったんですね~

傑作! 

私だけではなかった・・・というか、私も敵いません(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:47

#12です。



自分のことでも思い出しました(笑)

相模→すもう
似てますよね!?(笑)

ショパン→チョピン
・・・・・・弁解のし様もございません

友人に爆笑され、チョピンは流石に引かれてしまいました・・・・・・・。

あ、友人に「流石」を「りゅうせき」って読んでいた子がいたな。
「図星」を「ずせい」とか(笑)

ある元宝塚の女優さんが「武生(たけふ)」をずーっと
「たけお」って仰っていました。
地名なのですが、女優さんが降り立った駅は武生に間違いないんですが、移動してもう武生ではない所にいて、公演をされているんです。
なのに「今日はタケオで公演できて嬉しいです!!」
を連発。
数百人の客は苦笑です。

みんなやってるんですね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相模と相撲、似ていますね~
ラグビーが強い「相模工業高校」、相撲専門学校だからラグビーが強いと思われたり・・・

「チョピン」、これもフランス語の呪い・・・

知らない所に行くと、当たり前の読み方が通じないのがありますからね~

名古屋で、名鉄で名古屋から一つ目の「さこう」という駅だよ、と教えられて、路線図見ても見つからない・・・
「栄生」だった! 分らん、って!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:45

もう一つ忘れてました。


島崎藤村、分かっているのにどうしても「ふじむらとうそん」って言いそうになるんで、困ります。漢字にしたら藤村藤村ですよ。誰だそれは?

どうしようもないのがもう一つ
鍋の素、いろんな種類がありますよね。
「ちゃんこ鍋の素」…。どうにかして欲しい。毎回「ぎょっ」とします。絶対私だけじゃないと思いたいんだけど、私だけかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「藤村藤村」って、なんじゃらほい!
でも、その心理は分りますよ。「藤村」が名字に使うのが普通の上に、「島崎」の「島」が「とう」と読みますからね~
・・・心理分析。。。

「ちゃんこ鍋の素」、ん?よく分りません・・・分らないの、私だけかなあ?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:38

若かりし頃


「八戸」ナンバーを見て「やとってどこ?」と聞いて友人に呆れられました。(ここは横浜)
もちろん「はちのへ」という地名があることは知っていたのですが、なぜかそれまで一度も漢字を意識した事が無かったんですよ。ものすごく恥ずかしかったけどあまりに情けなくてかえって諦めがつきました。おかげでもう二度と忘れないです。

鉄町というのがあるんですが「てつ町ってすごい地名だよね~」と言ったら「あんた、くろがね町だよそれは…」と、八戸と同じ友人に言われました…(>_<)

私じゃないんですが北志賀のスキー場で「東京都えとう区からおこしの○○さま」と言うアナウンスが…。それは何処?えとう区なんかあった?と一瞬分かりませんでした。江東区を読み間違えたんですね。

地名はいけません。もう自信がない時は口に出さない事にしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「やと」は、地元の人が怒りますよ~
「いちと」「のと」「さんと」と、たくさんありますね(笑)

「鉄町」は、マイナーだからしょうがないですよ。私も初耳です。

「えとう区」も、地方では知られていませんからね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:29

お菓子作りに夢中だった私。



卵黄→たまごき
生地→なまち

「“たまごき”2個かぁ~」
「ここで“なまち”をよくこねて・・・」

恥ずかしい・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

続々、強烈パンチが!

「卵黄→たまごき」は、分らんでもない?けど、「生地→なまち」は、語感からも変と思いそうですけどね~
「生蕎麦」を「なまそば」という人もいるけど・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:26

私ではないですけれど、



ある日、テレビを見ていたらニュースで
「今年、若狭湾で取れたグはとても質がいいです。
このグは、お味噌汁などやグのバター焼にして食べます」
と、アナウンサーの方が仰っていました。

「グって何!?」
と思ってテレビ画面を見たら、貝を採っている画面が・・・・・・。

番組最後まで、訂正されることはありませんでした・・・・・・。
頑張れアナウンサー!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~ アナウンサーにもツワモノが・・・
確かに「貝」も「具」も、似ているなあ~

アナウンサーも人の子・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:24

1 「マルサの女」→「マサルの女」



2 「mechanical(メカニカル)」→「めちゃにかる(途中で気づいて吹きました^^;)」

3 「INGNI」→「イングニ」縁がない洋服ブランドなもので 笑

4 「参考文献」→「さんこうぶんちん」

3を始め洋服ブランドって難しい読み方の多いなーと思いました。まだまだ間違って読んでるの多そう・・・;;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、可笑しいですね~

「マサルの女」も、見てみたいけど、日活ポルノ系かなあ?

「めちゃにかる」、可愛いけど、恥ずかしい・・・

「イングニ」、これは許せる。。。正しく読ませるのが無理だ~ 「BVLGARI」だって、ねえ?

「さんこうぶんちん」、これは許せん。。。勉強しましょうネ~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:18

「デビルメイクライ入荷しました」


を「ビデオイメクラ入荷しました」と読みました・・・
寝ぼけていたとはいえ、恥ずかしかったです。
友人に話したらメチャメチャ笑われた・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっはっはっは、「ビデオイメクラ」が言葉になっているところが凄い!
余程「イメクラ」がお好きなようで、いつも頭から離れない?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:14

ジュンク堂書店をジャンク堂と言っていたwしかも日本語ペラペラの外国人になにそれ、ジュンクでしょと言われたw

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ジャンク堂書店」じゃあ、満足な本を売っていないんじゃないの!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!