dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りです。4月からやっと大学生男です。
 
大学での友達は、広く浅くor狭く深くか、後々の人生でどちらがいいと思いますか?

ちなみに理系学部です。

A 回答 (6件)

大学入学おめでとうございます☆



私の経験ですが、最初は広く浅くでいいでしょう。
サークル・学祭・同期がらみで活動する機会が多いです。バイトもすれば、そこでまた知人ができます。
最初はどんな人かもわからないし、当たり障りない付き合いをしていって、「あ、この人気が合うな」と思えば深~く付き合っていけばよろしいわけです。

そうした付き合いで、一時は数十人レベルの友人ができ、毎日遊び歩いていましたが、卒業し、社会人になり、仕事に忙殺され、結婚もするようになると、友達はぐんぐん減ります。今では、本当に仲良しといえる友達、ひとりしかいません。
しかもかなりの遠方にいて、お互い既婚ですから、付き合いはあっても、遊べるのは2年に1度くらいです。

だから、時間とチャンスがあるうちは、八方美人といわれても、数が多い方が楽しいです。
卒業すれば、友達は自然と深く狭くなっていきますから。

4月から、学生生活大いに楽しんでくださいね☆☆☆
    • good
    • 1

最近大学を卒業しましたが、


私の場合『めちゃくちゃ広く、浅く』でしたね。
そのせいで恐らくこれからどんどん連絡する人が減っていくと思います。
やはり理想は狭く深くです。
広いとどうしても浅い付き合いになっていくような気がします。

私はこれからもずーっと友達でいれる人は数人でいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 皆さんありがとうございます。こちらの都合でネットが一ヶ月使えない状態で、返事が遅くなりました。
 皆さん、「狭く深く」って方が多くて参考になりました。

お礼日時:2006/05/04 00:29

どっちかに絞る必要は無いでしょ。



広く浅く付き合う中で、深く付き合える友人が何人か出来れば良いのではないですか?
初めから深く付き合うのを避けるとか、深く付き合うために他の人と付き合うのを避けるというのは変だと思います。
    • good
    • 2

あとあとの人生で友人とどういう付き合いをしたいのかによるでしょう。



何でも話せて本当に理解しあえる親友を求めているなら狭く深くでしょう。

でも、人脈を広げて何かのときに足しになる人を増やしたいなら広く浅くでしょう。

理系は人間関係が文系に比べると狭くなりがちです。
他学部の人とも積極的に交流しておくといいかもしれません。
    • good
    • 0

無理でしょうが、広く深く、が理想です。


広く浅くだけだと人として深みがありませんし、「ま、あいつは誰にでも良い顔するからな」という評価を受けかねません。

どうせほとんどの人は無関係になる、という事実を考慮すれば、10人程度の人間と深くつきあうというのが妥当な線でしょうかね。
思い通りになるかどうかはあなた次第ですけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

「広く深く」で頑張ります!

お礼日時:2006/03/28 20:27

両極端でなく適度にというのが良いかとは思いますが。



ある程度深く付き合っていないと、大学卒業後も続かない
(仕事での関わりなどがあれば別ですが)と思います。

一生涯の友人を作るという意味で言えば狭く深くが近いのかな
という気はします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!