dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元に帰省すると会ったりする友人が一人もいません。
今大学生です。 県外の大学に通い下宿生活です。
時々帰省しますが地元にいると遊ぶ人がいません。 友人が少なかったのもあると思います。
小、中学の友達とは高校入学時からは完全に疎遠だしアドレスも知りませんし、あいません。(中学卒業時はまだ携帯電話を持ってなかった)
高校は同じ中学の人がいなかったです。
高校時代も友人が少なく3年間いい思い出がありません。 高校時代というといいイメージがないんです。 楽しくなかった、この一言につきます。
人間関係も上手くいってなく、印象が悪い時代です 高校時代の同級生のアドレスはアドレス帳から全部削除しちゃいました(>_<) アドレスも変更して知らせてません。
通った学校以外は友人がいないため完全に友人がいないです。
地元に孤独感がして寂しいです。
大学を卒業して地元に戻ると休日などは一人で過ごすだけです。

反対に地元友達と会ったり小、中、高校どの時代の友達ともつきあいがある人っていますよね。
社交性の違いでしょうか? 疎遠になってそのままにはならないのかな?

A 回答 (1件)

>社交性の違いでしょうか? 疎遠になってそのままにはならないのかな?



そういう方もいるとは思いますが、ご質問者さんの場合はご自身が選択した結果そのままですね。

「友人がいない」ではなく「友人を作らなかった」、「疎遠になった」ではなく「疎遠にした」結果が今です。

印象が悪い時代の人間関係を無理に引きずるよりいい状況だと思いますよ。

時が経って街で偶然再会した同級生が一生の友達になることも有ります。

今はご家族の元気な顔を見られる地元ということでいいのではないでしょうか。
(元気じゃなくても。ですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、家族の元気な顔を見られるだけでも幸せです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/28 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!