
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
小学校に勤務しています。
地域によって違うかもしれませんが、中学校に入学後、小学校に遊びに来る子は、ほぼ「丁寧語」を使うようになっています。小学校でタメ口をきいていた子も、です。なので、学級担任はもちろん教科担任、部活動の顧問、先輩方…と、「敬語」を使うようにあらゆる方面から教え込まれているのだなぁ、と感心します。
ただ、彼らは「敬語」を使っているつもりでも、「尊敬語」「謙譲語」をきちんと使えている子はほとんどいません。つまり、「丁寧語」止まりです。文法的にも間違えずに使いこなすには、もっと実生活の中でたくさん使う環境にないと、身につかないのでしょうね。
では、小学生は…と言うと、丁寧語ぐらい、「場に応じて」1年生のうちから使えるべきだと思います。
ただ、実際低学年を担任している時は、なかなかそうもいかないことが多いのです。自分を表現するのが苦手な子は、大人がある程度目線を下げ、友達に近いレベルで接しながら心を開かせることで、少しずつ表現方法を獲得したり、人間関係の築き方を学んだりしていきます。そういう子に対して、常に丁寧語を使うように指導しすぎると、萎縮してしまうことがあるからです。歯がゆいですけどね。
高学年には、「丁寧語」止まりの子が多くても、私は容赦なく「敬語」を要求し続けます。6年生にもなって友達感覚の言葉遣いを許している勘違い教師を見ると、イラッとします。
だって、校外でいろいろな大人と接する機会がこれからたくさんあるというのに、正しい言葉遣いもできなかったら恥ずかしいですもの。その指導側である自分も恥ずかしい思いをしますもの…。礼儀知らずの子に対しても優しく厳しく接してくださるkasui123さんのような地域の皆様には、本当に申し訳ないと思いつつ、感謝の気持ちでいっぱいです。
というわけで
「場に応じた丁寧語」は、言葉を獲得している最中の幼いうちから身につけさせたいです。
「尊敬語」「謙譲語」を含めた「敬語」は、小学校高学年あたりから鍛えていきたいです。

No.12
- 回答日時:
場合によっては必要だと思いますが、乱暴な意味でわざと敬語を使用しない場合を除けば、別に敬語でなくとも許せますね。
敬語って要領が悪いのが嫌いなんですよね。
回答としては、状況もあるので使い分ければいいって程度ですね。
No.11
- 回答日時:
どうでしょうね、私としては小学校高学年(5~6年生)くらいになったら、一通りの敬語は話せてしかるべきだと思います。
年齢的に厳しいでしょうか?
こういうことは授業で習うとか習わないとか以前に、家庭で習得すべきことかと思います。
No.10
- 回答日時:
幾つまでと区切るのは難しいですが、高校生ともなれば、同年齢の人がすでに社会に出て立派に働いている年代です。
そして、社会に出た人たちは否応なく丁寧な言葉を使うことを厳しく求められます。それを考えたら、高校生にもなって一応の敬語すら使えないようでは、はっきり言って情けないと思います。
勤め先での採用試験にも参画しますが、面接の際にきちんとした姿勢と言葉はことに採点に大きく影響するのも当然のことだと思っています。
No.9
- 回答日時:
丁寧語なら、15歳(中学3年生)まででしょうか。
16歳以上なら、とりあえず「です・ます」くらい使えてほしいですね。
私が高校3年生のとき、部活(文化系です)に入ってきた1年生のうち、
一人だけ丁寧語すら使えない子がいました。
もちろん悪気はないのですけれど、私たちにもタメ口でした。
先輩として何度か注意したのですが、なかなか直らず、
結局、同学年(同じ新入生)の子たちから「先輩相手に偉そうな奴」
とみなされ、嫌われた末に辞めていってしまいました。
(後で聞いた話ですが、面と向かって「辞めてくれない?」と言ったそうです)
ある程度丁寧な話し方ができないと、立場が同じ人からも疎まれるようです。
本当に、哀れですね。
丁寧語ではなく敬語に関しては、大学生のころバイト先で教育されました。
接客業でしたので、お客様相手に敬語を使えないのは困りますから。
そういった経験から、「敬語」が使えなくても許容範囲かな…と思うのは、
年齢よりも、バイトを含め働いたことがない人までです。
No.8
- 回答日時:
何歳でも許せない
…というよりわたしも哀れに思います。
年端もいかない子なら、乱暴な言葉を使っていたら教えてあげればいいかな、と思いますが。
完璧に使いこなすのは難しいにしろ、家から一歩出ればそこは「社会」なのですから
例え相手が年下だろうが店員だろうが、気を許した知人友人以外には
まず敬語を使う努力をするのが常識だと思います。
普段の喋り方(新語流行語混じりなど)や方言で敬語抜きですと
威圧感がある場合があったり相手を見下した印象を与えたりしかねないです。
どこでも軽口をきく人は雑な人間だなぁとか躾がなってないなぁと思ってしまいますね…

No.7
- 回答日時:
17歳ぐらいまででしょうかね。
高校卒業して社会人になったら仕事していれば
自然に身に付いて来ると思います。
私も高校卒業あたりまで ですます は使えてましたが
尊敬語や謙譲語となると普段使っていないと難しくて
とても言えるものではないです。
それと言い慣れていないと恥ずかしい 照れます。
今はもう普通に使えます。30代です。
使えるどころか最近の敬語の使い方のおかしさに(テレビ見ていて)
ん 今のは いいのかな と考えてしまう今日この頃です。
特にグレーゾーンな言葉「させていただく」が気になる。
なになにさせていただきます等。
(謙譲語のようだが何か自分勝手な言い回しでもある)
ネットでも賛否両論あるようですが。
No.6
- 回答日時:
40代男性の私が許せるのはせいぜい、小学校低学年までです。
子供の頃にそう躾られましたから。
今の高校生に敬語云々なんて求める方がどだい無理な話です。
公共の場でのマナーの無さを見ればわかる事じゃないですか。
躾、道徳教育 そういったものが欠如しているのだから当然です。
今はそんな人が職場体験と称して会社に来るのですか?
しかし資質の無い人に体験させても、お互い時間の無駄でしょうし、何より無意味です。会社は公器という性格を帯びても、慈善事業じゃないんですから。
面接とかである程度ふるい落として、資質のある人だけに来社してもらえば、貴方も不快な思いをしないでしょうから、そう会社に提言してみてはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
まあ、自分も含めて大人でも完全な敬語が使えるとは限らないのですが、最低限の敬語(もしくは敬語を話そうとする態度)は使って欲しいですよね。
まあ、中学校なら仕方ないと思いますがそれでも職場体験とかなら最低限、丁寧に話す(俗に言うタメ口ではない話し方)は必要でしょう。
ですから、中学生までなら敬語が使えなくても許す気になります。
高校生なら職場体験の会社では「ですます調」プラス最低限の敬語ではないでしょうか。まあ、高校のレベルもいろいろありますから、一概には言えませんけど。
回答ありがとうございます。
そうですね。
敬語を使おうとする態度くらいは必要です。
高校生に完璧な敬語は求めていませんが、態度くらいは控えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
敬語を使えない若い子
その他(ビジネス・キャリア)
-
敬語の使えない大人
教育・文化
-
敬語が使えない若者です…
恋愛占い・恋愛運
-
4
社交的、でも敬語を使わない女性はどう思われてますか?
子供・未成年
-
5
女で敬語が使えない人について
大人・中高年
-
6
女性って敬語を使えない?使わない?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
最近の高校生や大学生は敬語が使えない子が多いです 私も高校生や大学生ユーザーにタメ口を使われました
その他(社会・学校・職場)
-
8
何もできない人は、どうやって生きていく?
出会い・合コン
-
9
先週職場に60過ぎのおばさんが、入社して来ました。入社その日から敬語ではなくふ~んそうなんだわかった
大人・中高年
-
10
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
11
男性はHの最中相手の女性の顔を見たがりますか?
SEX・性行為
-
12
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
13
敬語が使えない(使わない)人って・・・
カップル・彼氏・彼女
-
14
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
15
年上に対して敬語を使わない(タメ語)人の心理は?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
16
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
17
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
18
最近の高校生は敬語を使えないのでしょうか? また、最近の高校生は慇懃無礼なのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
19
敬語はなぜ必要なのか。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
職場で年下なのに偉そうな人
大人・中高年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
あなたオリジナルの 「おもし...
-
5
敬語使えない人。 何歳まで許せ...
-
6
週(あるいは月)に何回くらい...
-
7
友人の近くに住みたいって変?
-
8
縁を切ってよかった人、後悔した人
-
9
この経験で人生狂った、見たい...
-
10
友人/知人の家に「泊まらせて...
-
11
人生最悪の日
-
12
地元に友達いない
-
13
友人とのつきあいにギブアンド...
-
14
知り合いが店長をしているコン...
-
15
笑える職業病
-
16
名前だけの創価学会員なのですが
-
17
更問
-
18
教えてgooは釣り質問が多すぎま...
-
19
質問が、期限により自動締め切...
-
20
「ご質問があります」「ご回答...
おすすめ情報