dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私(60代・男性)は、同年代の友人のほかに、色んな機会を捉え、上記のような友人と接する機会を作るのが楽しみです。

どうしてそうなったか?→
・カトリック教会の聖歌隊や合唱団への参加により、色んな年代・性別の友人と接する機会が多かった。
・歌も演歌があまり好きでなく、フォークやポップス・クラシックが好き
・ゴルフ・スポーツ観戦・麻雀・ギャンブルなど同世代が興味のあることにあまり興味がない。
・同年代・同性・同環境の人たちだけで付き合っていても、同じような意見・感想しか出てこないので、発展性がない。
・一国一城の主たらんとし、すぐに結論や目的を考えて会話する男性よりも、会話すること自体に喜びを見出す女子会的会話の方が好き
・色んな環境にいる初対面の人と話すのが好き
・外国人と接する機会もあり、英語にも堪能なので、外国人と積極的に接したい。
・家族と一緒に行動するよりも、単身色々なところに出かけていくのが好き
・自分が「男」だとか、「夫」だとか、「父親」だとかと言った役割意識が希薄。
・飲み会が大好き

皆様は、いかがですか?

「どちらかというと、同年代・同性・同環境の友人との付き合いが多い」方
→・その方が居心地がいいですか?
 ・今後も同じスタンスで行きますか?

「どちらかというと年齢・性別・国境・環境を超えた友人も多い」方
→・どのような経緯・理由でそうなりましたか?
 ・今後も同じスタンスで行きますか?
 ・そのようになるために、何か工夫・努力したことはありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

50代女性です。



職場関係で男女はありませんから、20歳くらいの幅で交友関係があります。

老人ホームのボランティアしたり、父の友人と食事に行ったりで上は89歳くらいです。

エキストラやフィルム制作のバイトもしてるので、若い人たちとも食事します。17歳くらいまで。

息子や娘の友人とも行動をともにすることもあります。

最近はairbnbで泊まった先のオーナーと仲良くなってうちに遊びに来てもらったり食事したりしてますので、意外なところに交友関係が伸びてます。

アメリカに滞在した時は現地の日本人と知り合い、今でも連絡を取ってます。

オーストラリアに住んでいるので外国人の交友関係のが多く、近頃は自由時間が増えたため日本人を開拓してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多彩な交友関係ですね。
一般的に女性の方が、しがらみや枠組みを気にせず、自由に行動されるようですね。
私もおじさんですが、そう心がけたいものです。

お礼日時:2014/10/12 16:37

>どちらかというと年齢・性別・国境・環境を超えた友人も多い



昔は外国の知人などもいましたけど、疎遠になりましたね。外国籍の知人と関係を維持するにはそれなりにエネルギーが必要ですからね。
最近は何かの集まり事でもほとんどが年下という場面が多くなりました。気を使ってくれるのはいいんだけど、それがまた悪いなーと思うことがあります。だって、自分が若かったときにおっさんがついてこられるとウザかったじゃないですか・笑。
お笑い芸人の「すべらない話」で、誰だったか、楽屋で合コンをする話をしたらなぜかベテラン芸人さんがついてこられたってのがありましたが、やっぱり若いもんは若いもん同士のほうが楽しめるでしょうから、何か集まりに呼ばれても一次会は付き合っても若い人たちが二次会に行くとなったら遠慮する機会が増えましたかね。本音はとことんまで付き合いたかったりするのですが・笑。
異性の友人に関しては、私が独身だし異性の友人も既婚の人が多いので、ここもあえて親しくし過ぎないように気を付けています。内心面白くないご主人もいるでしょうしね。
独身の世代が近い女性に関しては・・・ここだけの話しですが、30代半ば以降で独身の女性っていろんな意味で魅力に欠けるのが正直なところです。魅力ってのは女としての魅力だけじゃなくて、人間的魅力全般です。これがやっぱりバツイチの女性だと魅力的だったりしますけどね。なんか男あしらいがなってない人が多く感じてしまいます。「オトナの女なら、その辺り気がつけよ」なんて思ったりするのでね。

というわけで、最近は世代が近くて同性で同じような環境の人と一緒の方が気が置けなくていいという気持ちになりましたが、さりとて同世代で独身の男となるとなかなかいないし、いたとしてもいいトシこいてアイドルに夢中とか、ちょっと同じ組合の人とは思われたくないような人が多いので、話が合う人が少なくて困りますね・笑。

この回答への補足

すみません。ひとつだけあなたの文章で疑問な箇所があります。

>30代半ば以降で独身の女性っていろんな意味で魅力に欠けるのが正直なところです。

これは実際どうなんでしょう。
現代は、魅力があっても、結婚できない、或いは結婚しない女性、そして男性が多いと思います。
確かに横で見ていて、「この人は結婚に向いてないな。」という人も多いですが、一方「なぜこの人が結婚できない(しない)んだろう?」という例も多いです。そういう時、私は思わず「神様はどうしてこの人を幸せにしない/できないんだろう?」と首を傾げることがあります。

補足日時:2014/10/12 17:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々裏事情を有難うございました。
確かに若者は若者とつるんでいたい時もありますね。
夫婦ものと付き合う場合には、相方の微妙な感情にも配慮する必要がありますね。
まあ、そうしたことにも習熟・熟知した上で「大人の付き合い」ができるのかもしれませんね。

お礼日時:2014/10/12 17:15

べつにこだわりませんが…



【愛犬の散歩】と【SNSサイト】で、年代に関係なく大切な友達ができました。


また、【同窓会の幹事】となって、同世代の付き合いも大切にしています。


人が好きだから、自然な流れで気の向くままにっていう感じです。


苦手なのは、経済・社会問題を論じるオジサン連との飲み会です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【愛犬の散歩】・【SNSサイト】・【同窓会の幹事】は、それぞれ交友を広げるための重要なキーワードですね。
それらにも増して一番のキーワードは【人が好き】ですね。
私の過去問に以下があります。

あなたは人が好きですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7129441.html

なお、私も「経済・社会問題を論じる」のが好きなオジサンですが、気をつけます。

お礼日時:2014/10/12 16:51

30代男です。



依然勤めていた会社に外国人が多かったので必然的に外国人の友人関係が出来ました。
さほど親しいとは言えませんが交流のある外国人は中国・韓国などアジア系が5割で、3割がアメリカ人です。

子供のころからホームステイや留学などを体験する機会が多かったり、海外に住む親せきの元で仕事を手伝ったことがあるため、外国人に対して物怖じしない性格になったような気がします。
またよくオンラインゲームや交流サイトで外国人と会話したりします。ゲームは子供が多いですがスラングなど覚えられておもしろいです。

と国籍を隔てた交流もあるにはあることを書きましたが、さほど深い付き合いはできていません。
「どちらかというと、同年代・同性・同環境の友人との付き合いが多い」です。とくに親しい関係のある友人を順にならべると同世代の男ばかりです。

・その方が居心地がいいですか?
今のところはそう思います。
・今後も同じスタンスで行きますか?
とくに変えようという意識はしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・まあ、自然体がいいですね。

お礼日時:2014/10/12 16:38

国境を超える事はなかなかないですが、老若男女問わずお話をするのが好きです



まぁ、ほとんどが仕事絡みですね

おバァ・おジィにはたくさんのことを教えていただきました

特に工夫・努力ってのはないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みちよさん、有難うございます。
最近のおばあ、おじいは元気ですからね。
我々もいずれはなる立場、それまで人間を面白く磨いて、皆さんにも楽しんでもらえるようになりたいですね。

お礼日時:2014/10/10 23:31

ネトゲで共闘したメキシコの中学生と、友達になりましたよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネトゲで世界中の人と共闘できるのですか!?

お礼日時:2014/10/09 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!