dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1本足にバネがついていて、その上の踏み台に両足を乗せてピョンピョン飛び跳ねて遊ぶという、ただそれだけのものですが、私は小学校の頃に、さんざん遊びました。
今も売っているのには、驚きです。

皆さんは知っていますか?
遊んだことがありますか?

「皆さんは、ホッピングという遊具を知ってい」の質問画像

A 回答 (16件中1~10件)

知ってますよ。


家が貧しかったので、買えませんでしたけどね。

でも、どうしても遊びたかったので、
シャベルの上に乗って、飛び跳ねてました。
こちらは、脚力勝負でしたけどね。
シャベルの先を壊して、よく怒られてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>シャベルの上に乗って、飛び跳ねてました
ああ、これもやりましたね!
形がそっくりでした。
土の上だとどんどん掘れていってバランスを崩しました。
アスファルトの上だと、先端が丸くなりました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 23:24

なつかしいっすね~。



よく学童で遊んでたのを覚えてますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、今もあるのが驚きでしたが、近所では全く見かけません。
でも、売っているということはどこかで誰かが跳ねているのでしょうね・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 23:27

知ってますとも。


昭和20年代の生まれですから^^

近所の子たちと、よくやりました。
斜面で遊んだりして、親に「危険だ」と叱られましたっけ。


今でもあるのですね。びっくりです。
今やったら、絶対に1ジャンプで引っくり返ります(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

随分と昔からある遊具なんですね。
今やったらどうなるでしょう・・・
昔取った杵柄で、結構飛べるかも知れませんよ!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 23:26

 知っていますが、遊んだことはありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遊んだことはないですか?
先ほどの方もそうでしたが、知っていても遊んだことがない方って結構いそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 23:22

<補足>



当時、買えなかった僻み・ヤセ我慢なのか?
今で言う都市伝説・迷信の類なのか?

ホッピングをすると、脱腸(ダッチョ)に成ると脅されてました。
でも、広場でホッピングで遊んでる子は、自慢げで、誰もダッチョには成らなかったです。
現在の公園や広場に於ける一輪車のように、遊びとしては、まだまだ少数派だったように記憶しています。
その後、ヤッパリ参加者の多さや団体でも遊べるものが大勢を占め、リーダーの統制も採り易い事もあって、ホッピングは人気に火が付く事はなく、やがて忘れられ廃れていったように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び、ありがとうございます。

先ほどの方は胃下垂と言っていましたが、そういうこともあったのでしょうかね。
胃下垂や脱腸・・いずれも考えられそうなことですが、そうなった子供は見かけませんでしたね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 12:27

小学校入る前に買って貰ってすぐ挫折しましたが、


10歳ぐらいに興味が復活して縄跳びしながらホッピングで階段登れるまで上達しました。

でも古かったので根元が折れて壊れてしまいました。。。
そのときに玄関の脇の壁にぶつかってしまい、壁を壊してしまいました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、せっかく上達してきたのに残念でしたね!
壁を壊してしまったら、もうどうにも仕方ないですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 12:23

こんばんは。



懐かしいですね。
私も小学生の頃に遊びました^^

校庭に輪っかを描いて、ケンケンパする感じで遊んでました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>校庭に輪っかを描いて
そこまでいければ、結構な「乗り手」ですね!
バランス感覚を養えます。今の小学校でも取り入れたらいいのに・・と思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:40

運動神経ゼロなのに、なぜか


覚えてますお(遠い目)

今はお腹の上にホッピングをのせた方が
よくジャンプしますお(T    ω    T)

ピョンコピョンコですお(T    ω    T)

お(・    ω    ・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は想像するに、ちょっとふくよかかも知れませんが、子供の頃はスリムだったのでは?と想像しますお・・・
なので、昔はきっと乗れましたお!
今はきっとバネが悲鳴をあげますお!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:38

知っています。


買ってはもらえませんでしたが。
超運動オンチな為、友人の物で遊ぼうとしてコケました(笑)
そりゃあ親も買いませんよね(爆笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

竹馬と同じく、最初は乗るのが難しいかも知れませんね。
最初は、2~3回ピョンでコケたものです。
それを耐え抜いた果てに、乗れるようになる感じですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/25 00:35

“知っています”



小学校の頃、友人の家の前で友人と『ホッピング』で遊んでいたら、友人の母親が「今、地震あったよ!!」とニュースを見て窓から顔を出したのを今でも覚えています。(笑)

『ホッピング』を見ると友人とその母親と地震速報がいつも頭にチラッと浮かびます。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、なるほど、そういう刷り込みで覚えているんですね!
顔を出すということは、ちょっと大きかったのでしょうか・・・
ホッピングをしていたら、地震など分かりませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/24 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!