dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○「プランタン銀座」、でかでかと「PRINTEMPS」と書いてあるんで、「プリンテンプス銀座」だと思っていた・・・ああ恥ずかしい。

○八王子の「野猿峠」に行きたくて、バスの運転手に「このバス、『のざるとうげ』に行きますか?」と聞いたら、変な顔しながらも「行きますよ」と教えてくれた。
乗っていたら、「次は『やえんとうげ~』」・・・ああ、恥ずかしかった。

固有名詞は難しい。。。

皆さんは、そんな経験ありませんか?

A 回答 (57件中1~10件)

1.大学の頃、スキー場で有名な八方尾根のステッカー「HappoOne」を「ハッポワンって何だ?」と友人達に聞き、涙を流して笑われた。



2.これも学生の頃、バイクレースが好きな女性と鈴鹿に行った時、場内アナウンスで「ニールマッケンジー転倒!」と流れたのを、「新沼ケンジ転倒」と聞き違え「スゴイなバイクレースもやってるのか」と勝手に感心していた。

3.これは今でも時々思う事。トラックの後進時のアナウンス「バックします、ピピーン…」が「ガッツ石松、~」に聞こえる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ハッポワン」、ははははは、かなり声を出して笑ってしまいました!

「新沼ケンジ転倒」、はははははははは、笑いが止まらなくなってしまいました!

「ガッツ石松、~」、ははははははははははは、思い出し笑いしそう~~~

読み間違いの天才だ!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/03 00:05

またまた登場してしまいました。



今日、電車に乗って思い出しました。
友人のことです。

「3番乗り場に、電車が3両で入ります」
というアナウンスが流れました。

すると、友人は「1、2、3」と数を数えるのです。
わけを聞いてみると
「だって3秒で入るんでしょ?でも今まで、一度も予定通りきたことがないんだよね・・・・・・」と、高校2年の冬でした(笑)
3両を3秒と勘違いしていたんです。
これの6秒バージョン(6両)もあり、一生懸命6秒を数えていたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世に勘違いの種は尽きまじ・・・
「電車が3秒で入ります」ですか(笑)。
しっかし、色々とあるもんですね~

100両の貨物列車だったら、なかなか来ない?

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/10 21:24

下のほうで一度登場した、ヒダキュウ(飛田給)とチョクビ(直火)でございます。



小学生の息子が突然「イオンカード」について質問してきました。

何故イオンカード?CMでやっているから?
一応は丁寧に説明してみましたが、やはり全然理解できない様子。
7歳にクレジットカードは未知の領域ですから・・。

ところが息子いわく、JRの駅に書いてあったんだよ。
もうすぐ使えなくなるんだって。
ちなみに電車通学をしております。

それはイオンじゃなくて、イオカード。
確かに似てるけど。

公共の場で小1に向かって、クレジット決済について熱く語った私はの立場って・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#31でしたね~

子供の疑問は、意外な方向からやってくるものなんですよね。
だから、「クレジットカード」にも、疑問を持つんだろうな、と、大人は勝手に解釈してしまう・・・

しかし、「クレジットカード」を説明するのは、大変だったでしょうし、傍で聞いていた人は・・・

確かに読みは似ているけど、「イオカード」なら、説明は簡単なのにね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/09 18:49

古本屋の看板の「古本」をずっと「吉本」だと思って



お笑いと何の関係が?
と思っていたことがあります^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

締め切らずに続けている甲斐がありますね~

「古本」が「吉本」!

ま、似ているといえば似ていますけど、この間違いはかなり珍しいですよ~(笑)

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/09 06:31

固有名詞ではありませんが、ひらがなで表記されると勘違いするもの。



「なおざり」と「おざなり」。

始めは「誤植か?」と疑ったことも。
よく調べると「なおざり(等閑)」「おざなり(御座成り)」どちらもちゃんとした言葉でした。
いいかげんなこと、とうろ覚え。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「なおざり」と「おざなり」、これは私は口にする前に、頭の中でどちらか確認していますね。

違いは分っていますが、気をつけないと混同しそうな言葉ですね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/08 21:57

私は代々木公園が「ささきこうえん」に最初のころ見えてました。

じっさいに「ささきこうえん」って言ってしまったこともあります。
恥ずかしいですね(>_<)

前に同僚で、
割烹を「わりじゅく」
老舗のことを「ろうぽ」
と読んだ人がいて、ものすごく引きました。
「ぽ」って、ねえ。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやはや、傑作ですね~
「ささきこうえん」では、どこかの小さな公園みたい(笑)

割烹を「わりじゅく」、老舗を「ろうぽ」は、まあ難しい漢字ですからね。
漢字テストには、定番ですけど・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/07 19:04

楽しそうなので私も参加させて頂きます。



中学の頃「チャゲ&飛鳥」のことを「チャゲ&ひどり」と
読み間違えました。

これじゃまるで、お笑い芸人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ははは、お笑い芸人はよかったですね~

でも、最近は、お笑いも「チャゲ&ひどり」なんてダサい?名前はつけないですよね。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/07 19:01

とても面白そうだったので参加させていただきました。


世界史は自他共に読み間違い多かったですね~
私が今でも忘れずに覚えているのが×プロセイン→○プロイセン。
しかも高校3年生の時までずっとプロセインだと。
それまでなんで気づかなかったんでしょう。
特に高校受験のときは一体どうしてたんだ自分!
いまだにプロセインのがしっくりくるのでプロイセンと言うとなんか歯がゆいです・・・
最近で言うならば先日先輩がプリントを見て『コジャンが・・・』とやたら言うので、なんだ?と思って見てみたら『孔雀(クジャク)』でした。
二十歳過ぎて孔雀が読めないのはちょっと・・・と思いました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「プロセイン」って、国中の人が筋肉もりもり・・・

あんまり基本的な間違いだと、人も注意しづらいし、自分で気がつく機会も少ないものですよ。

「コジャン」、先輩は麻雀のやりすぎだったかも・・・

でも、中年過ぎても間違いに気がつかない言葉って、あるもんなんですから、まあ、ここの皆さんのご迷答を読んで、自信?を持ちましょうね~

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/07 18:59

No.5です。

再び失礼しま~す。
私ではなく弟ですが
「Google」をグルグル
「るるぶ」(旅行雑誌)をぶるる
大まじめで話している30歳過ぎの弟です。
ちょっと不憫です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ まだまだ、寒いですね~
ブルブル・・・

大まじめに思い込んでいれば、怖いものなしですよ!

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/06 19:04

こんばんは。



3回目ですが、もう番号数えるの面倒なのでお許し下さい(笑)

昨日の出来事です。
あるホテルの宴会で、数百人が集まりました。
洋食ランチなのですが、友人のメインがこない。
どうしようかと首をひねっていると、慌てたアルバイトさんが歩いてきました。

「すみません!! 部品 が足りないということなので、後でお持ちします」

と仰って走っていきました。

・・・・・・料理にどんな部品が必要なんだ(笑)
多分、その方は、上司に「物品がたりない」といわれたんだと思うんです。
家元もいらしている宴会でしたが、友人と私、爆笑でした。

それと、マニキュア→マニュキア
手持ち無沙汰→手持ちブタサ
・・・・・・間違えます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

番号なんか気にしないで下さい。3回でも30回でも300回でも、OK・・・

「部品」・・・には違いないかも(笑)。
でも、料理を「物品」とも言わなそうだし、「部材」かも・・・って、どちらでもいいですけどネ。

「マニキュア→マニュキア」は、分る。
「手持ち無沙汰→手持ちブタサ」は、困る・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/05 19:43
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!