dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人(男)の話ですが、そいつは
学生時代からの後輩と10年ぐらい恋人で
数年前に結婚して
最近「飽きた」から離婚したいと言っています。

別の女性に興味が出てきたような感じですが
特定の誰というものではなく「奥さん以外」という感じです。

そいつに「どうしたらいい?」と聞かれて
「分かる訳ないが、彼女(奥さん)を好きになった頃の気持ちを思い出せ」と
まるで中学生のような回答をしてしまいました。

私は独身なので、結婚をするという気持ち、また、既婚者の気持ちは分かりません。

最後は当事者同士の事なので深入りは禁物と思いますが
かつて既婚者だった方
「飽きた」という理由で離婚はアリですか?
ちなみにお互い30代です。

A 回答 (7件)

30代×1男です。

ちなみに離婚理由は(お互い冷めたのが理由ではありません。)

最近は、この友人さんみたいな人は珍しくなく、私の予想だとこういう人はこれから増えるのでは?と思います。

一度、攻略したゲームソフトは売って新しいのを買ってもらう今の子どもとケンダマ・竹馬を極めるまで遊ぶ昔の子どもを思いつきますが、、まぁそれは関係ないかw。。

奥様の女としてのドキドキを感じなくなるのは仕方ありませんが、家族としての愛情(情)も無いとなると問題ですね。なにかが欠けてます。

夫婦というシステムは昔はもう習慣や世間体やシキタリなんかで、なんとか添い遂げることを継続させてきましたが、今はそういうものは希薄ですからね。

これからは、週末婚・七夕婚(本来の意味は違うけどいわゆる別居婚)みたいのが当たり前のようになるかもしれませんね。

この友人さんはケシカランと言うより、やっぱり今の人の夫婦(結婚)についての考え方がよく表れてるなという印象ですね。寂しいですよねホント。

友人さんの意識を変えるのは困難だと思います。

質問者様は結婚したら奥様を大事にするでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

30台の夫婦で今時の若い人か正直わかりませんが
確かに人生の半分近く一緒に居れば
そんなふうになってしまうのかもしれません。
ありがとうございました。
>質問者様は結婚したら奥様を大事にするでしょうね。
こないだもフラれました(笑)。先は長そうですなぁ。

お礼日時:2006/02/05 01:09

既婚者女性です。


何となくご友人の気持ちがわからなくもありません。
ただ「飽きた」という表現は適切ではないと思います。

と言うのも、私も結婚後しばらくして、先行きに不安を感じたことがあるんです。
私一生ずっとこの人といるの?って。
彼とはつき合いが長かったので
いいところも悪いところも全部知り尽くしているような気がしていました。
だから、ケンカの仕方も内容もいつも決まっていて
新鮮さもドキドキもなくなって
このまま同じことに悩んだり苦しんだり
刺激のない単調な毎日が繰り返し、繰り返し、
死ぬまでず~っと続いていくのかと思ったら
何というか、怖くなってしまったんです。

ご友人は今そういう心境なのでは?と思います。
それを「飽きた」と表現されたのではないでしょうか?

当時の私は、これは恋人から夫婦への変化点なんだと受け止めました。
人生の大半は何てことのない平凡な日々の繰り返しだと思うんです。
だからこそ、安心して一緒にいられる人と過ごしていきたいと思いました。

10年一緒にいた彼女だからこそ得られる安心感に気づいてほしいですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。なるほど、日常化による麻痺ですね。
次にそんな会話になったら、それとなく伝えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 00:59

あんまり、恋愛期間がながかったんで、結婚してからのギャップで


悩んでんじゃない?結婚と恋愛は違うよ。結婚ってなぁ家族になる事さ。
自分が何十年と共に過ごしてきた肉親、彼らとの関係に、果たして飽き
が来るだろうか?それと同じで、嫁さんとの生活に飽きってのは無いな。
飽きる、飽きないのレベルじゃないし。
父や母にドキドキしないのと同じで、結婚生活で恋愛時代のようなドキドキ
を求めるのがそもそも間違っている。結婚は結婚で恋愛時代とは違う
過ごし方をするもんだ。

まあ、お互い飽きたっつって別れるのもアリなんじゃない?
理解しがたいけど。
でも、そういう思想だと、仮に他の女性と一緒になっても、また同じ
事を繰り返すだろうね。だって、人間だもの。ずっと同じ環境に居りゃ
そりゃ飽きるだろう。どれだけ好きな食べ物だって毎日食ってりゃ飽きる。
初めて食った時の感動を思い出せ?ったって、もう慣れきっちゃって
無理な話でしょ。
結婚と恋愛とで感情の持っていき方が違うのだと考えられない限り
いつまで経っても成長はないと思うよ。
    • good
    • 4

「飽きた」って何に飽きたのでしょうか?


「妻」「結婚生活」「環境そのもの」いろいろありますよね。
その言葉尻だけをとらえない方がいいと思います。

結婚生活って結構面倒くさいものなんですよ。
どうしたって束縛し合いますからね。
恋人から結婚 2~3年までは恋人の延長です。
それ以降からだんだん「男女」ではなく「人」
としての付き合いになりそれを乗り越えると初
めて「家族」になります。

お友達はそれを乗り越えれなかっただけだと思
います。
その気持ちが彼流にあらわすと「飽きた」という
ことになるのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「飽きた」の言葉だけでは確かに断片的なので
真相は藪の中なのですが
そういえば近年は「何をした」「どこに行った」類の
ノロケ話を聞かなくなった気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 01:02

既婚30代女性です。


思い上がりもいいところ!
そんな男とこの先何十年って人生を生きていくのはばからしいと思います。
「飽きた」なんて思いやりのかけらもない…
そもそも「飽きる」対象ってことは刺激がなければ一緒にいられない相手…結婚する相性じゃなかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長く一緒に居て「刺激に」慣れたのでしょうか。
確かに思い上がりなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 01:11

その友人は結婚には向いていませんね。

飽きたから別れるなんて、話にならない。オモチャに飽きたから又別のオモチャを欲しがる 子供の様ですね。そりゃ一つ屋根の下で暮らせば どんなに好きな人でも飽きもくるし、欠点も見えるし、恋愛感情は薄れるし、みんな同じですよ。失う物もあります。でも、家族として、人間の情みたいな物も生まれます。その友人は奥様に情とかないんですかね?10年以上も一緒に歩んできたのに。いずれにしても 飽きただけで離婚の理由にはならないので、別れたいのなら 奥様にたっぷりと慰謝料を払って上げてください!もう 二度と結婚はしないで 飽きたら又 次を探してを繰り返しておいしい所だけ取って生きて下さいと友人に言っておいてください。  
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なかなか手厳しいご意見ありがとうございます。
でも、本当はそうなんでしょうね。
独身の私でも納得させられるご意見でした。

お礼日時:2006/02/05 01:15

こんにちは。

結婚と共に醒める男って多いみたいですね。おそらくセックスレスにもなっていると思います。女として魅力を感じなくなるらしいですね。(逆に女が醒めるパターンは生活上の問題か出産後の性欲低下あたりが多いようですね)

さて、お友達の「飽きたから離婚したい」ですが、常識的に考えれば「無責任」の一言です。でも健康的な性生活が送れなくなって困っている人に そんなことを言ってみても何の解決にもならないでしょう。意識を変えないと彼は結婚生活に順応できません。仮に離婚して次の人と再婚しても同じことの繰り返しでしょう。

彼は結婚式で愛を誓ったはずですが、愛とは求めることだと錯覚しているのではないでしょうか?される側になれば、何でも求められたり要求され続けたら続くもんじゃありません。つまり求め続けても理想的な女性は生涯手に入らないのです。だから飽きると言うよりは「こんなものか」というあきらめの気持ちではないでしょうか。

でも、愛とは自ら与える気持ちだと思うのです。自分から優しくすることはけっこう続けられます。見返りはとりあえず相手の笑顔だけで幸福感ありますから。生活においても性生活においても、自分から相手に優しくする気持ちが大事だよと、通りすがりの中年男が言っていたと、伝えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

独身の私にも説得力ありますね。
たぶん式では「誓います」と言ったのでしょうけど
慣れちゃったのが飽きちゃったになったのかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/05 01:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!