
こんにちは。初めて質問させて頂きました。私は、高校の吹奏楽部でトロンボーンを担当している者です。この度テナーバストロンボーンを購入しようと思っているのですが、正直どれが良いのが分かりません。今は学校の備品でYAMAHAの楽器とBACHのマッピを使用しています。トロンボーンのメーカーを調べてみたところ、YAMAHA、BACH、EDWARRDS、BESSON、GETZEN、CORN、コルトワ、ハグマンなど沢山ありました。楽器は主に吹奏楽で使います。お勧めのメーカーや購入時に注意する事などあれば教えて頂きたいと思っています。それと、インターネットや通販で購入するよりは、楽器屋さんで試奏した方が良いですよね。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
アマチュアのトロンボーン経験者です。
購入する上でのアドヴァイスは,次のような感じでしょうか。
・まずは,顧問の先生に相談
・たくさんの楽器がおいてあって,詳しい店員さんがいる楽器店で試奏する!
・試奏は,できればマウスピースは普段使っているもので
・耳のよい人(先生,先輩,店員さん)に音をよく聴いてもらい,アドヴァイスと受ける
・でも一番大事なのは自分が吹いた時の感覚
---
以下,楽器のメーカや仕様の違いについて大雑把に説明しますので,かなりくどいですが,よろしければ選ぶときのご参考に。
*私の個人的な意見なんで,人によって感じ方は違うと思いますが・・・。
【メーカの違い】
・YAMAHA(ヤマハ)
日本製。非常にバランスがよく扱いやすい。
・Bach(バック)
アメリカ製。芯のある音色で大勢での合奏でもよく通る。実質的な世界標準なので,使っている奏者は数知れず(笑)
・CONN(コーン)
アメリカ製。Bachよりはやや軽く明るい音色。ウィーンフィルのバウスフィールド氏,ボストン交響楽団のバロン氏,ソリストのリンドベルイ(リンドバーグ)氏が使用している事で有名。
・Courtois(コルトワ)
フランス製。繊細で柔らかめの音色。パリ・トロンボーン四重奏団という団体がこの楽器を使っていた事でよく知られる。どちらかといえばソロやアンサンブル向きかも。
・KING(キング)
アメリカ製。とても明るくやや鋭い音色。ジャズの世界では定番。
あとは,私にもよく分かりません(^^;
よほどのこだわりがない限りは,このあたり(というか,YAMAHAかBach)から選べば十分と思いますよ。実際のところ,音を決めるのは,ほとんどが奏者自身ですからね。
【楽器の仕様】
・ボアサイズ
細管,中細管,太管の三種類。吹奏楽なら,中細管か太管が標準と思います。太管の方が奏者への体力的な要求は厳しく,特にBachの太管は鳴らし切るのは相当大変と思います(鳴らし切ったら,とてもパワフルな音が出ますが^^)。
・ベルの材質
イエローブラスとゴールドブラスの二種類(細かく言うともっとありますが)。ゴールドブラスの方が柔らかめで深い響きになります。
・F管の巻き方
オープンラップはF管の曲げる回数が少ないため,F管を使ったときの抵抗感の差が少なくなります。抵抗は少ない方がいいか,多少増えた方がいいか,人それぞれですので,どちらが向いているかは,ご自分で実際に確認してみてください。
・選定品
楽器の仕様とはちょっと違いますが,「○○氏選定品」という楽器が置いてある場合があります。これは,○○さん(たいていはプロの奏者)が試奏して,この楽器はよい,と判断したことを示しています。このような情報を頼るのも,ひとつの手段ではあります。
細かく言うと他にもいろいろありますが,気にするのはこのくらいでよいと思います。
Ta595様、とても詳しく回答ありがとうございました。顧問の先生には相談したのですが、楽器の経験が無い方なので(声楽専門で)あまり詳しく教えて頂けませんでした。先輩に詳しく聞いてみるのと、楽器屋さんで試奏してみようと思います。すごく参考になりました。本当にありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報